2016年10月10日
【新撰組】東京都内と千葉県流山市にある“新撰組ゆかりの地”スポット11選
約150年前、江戸時代末期に京都で活躍をしていた新撰組。新撰組ゆかりの地と言えば、京都市にある壬生の屯所跡、池田屋事件跡、西本願寺など京都の史跡を思い描く方も多いことでしょう。しかし、新撰組局長の近藤勇、副長の土方歳三をはじめ、新撰組幹部のほとんどは関東出身者で、東京近郊には多くの新撰組ゆかりの史跡が残されています。近藤勇、土方歳三の生家跡が残る東京都とその近郊にある新撰組ゆかりの地をめぐってみませんか。
新撰組とは、江戸時代末期に、会津藩主、松平容保に雇われて京都市内の治安維持活動をしていた団体です。新撰組の局長、近藤勇と副長の土方歳三らが生誕した江戸時代は、厳しい身分制度で統治されており、農民から武士になることなど不可能でした。
しかし、武士になることを夢見続けた近藤勇は、自信の剣術の腕前を武器に数々の功績を残し、遂に幕臣となります。時を同じくして徳川幕府の独裁政権に終止符を打つべく、長州藩(現在の山口県)と薩摩藩(現在の鹿児島県)を中心とした尊王攘夷派の維新志士たちが日本を変えるべく奔走していました。
そして15代徳川幕府将軍、徳川慶喜が大政奉還をして政権を帝に返上します。尊王攘夷派の勢いは留まることを知らず、遂に1868年1月3日、旧徳川幕府軍と、長州・薩摩を中心とした新政府軍が全面対決する戊辰戦争が勃発します。
新撰組の隊士達は、最後まで旧幕府軍として戦い、激戦の中で散ってゆきました。波乱万丈の運命と悲劇的なドラマ性から新撰組を題材とした文学作品が絶えることなく綴られ、新撰組ファンが途絶えることはありません。
本日は新撰組ゆかりの地巡り〜東京編〜しました!! pic.twitter.com/2A7kQG7STr
— 棺那💮刀ミュ福岡 (@numapippi) 2015年10月18日
新撰組が幕を閉じた1869年から約140年が過ぎた現在、近藤勇や土方歳三の生誕の地でもある東京都近郊で新撰組ゆかりの地をめぐってみませんか。
近藤勇生家跡の詳細情報
西武多摩川線「多磨駅」下車後、徒歩約15分。
池田屋事件で歳三さんが着装していた鎖帷子。右後方には槍か刀などで突かれた跡とみられる穴が鎖地に残っています。
— 土方歳三資料館 (@toshizoofficial) 2016年3月21日
鎖帷子は当時の京の狭い家屋の中での接近戦の恐ろしさを伝える遺品です。 pic.twitter.com/FxkJryMM2A
土方歳三資料館の詳細情報
多摩都市モノレール「万願寺駅」下車後、徒歩約2分。
激動の幕末に生を受けた近藤勇と土方歳三。後の新撰組幹部となる二人は、天然理心流の道場、試衛館で出会い、生涯の盟友となります。
試衛館跡の詳細情報
東京都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」下車後、徒歩約3分。
試衛館で、後の新撰組の幹部となるメンバーが集まった頃、近藤勇達は、新撰組の前身となる浪士組を結成します。
伝通院の詳細情報
東京メトロ「後楽園駅」下車後、徒歩約10分。
処静院跡の石柱 観光 クチコミガイド【フォートラベル】
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
ちょっと前に、試衛館跡に行って来ました♪
— くぅ☆ (@kasumi0011) 2015年8月4日
そこから、昔とほぼ同じだという道を通って伝通院へ(*^^*)
浪士組はここから出発して京都に向かったんですねぇ♪
境内に集合したと言われる処静院は残念ながら、住宅地になってます。 pic.twitter.com/aLryzxRFh9
1863年に江戸を出発し、上洛した浪士組は、壬生浪士組を経て新撰組となります。尊王攘夷派による京都御所焼き打ち計画を未然に防いだ池田屋事件をはじめ、数々の手柄を立てた新撰組は遂に幕臣取り立てとなります。
時代の波は大きく揺れ動き、1868年1月3日、遂に戊辰戦争が勃発します。新撰組は現在のJR京都駅近くの不動尊村屯所から伏見奉行所へ出陣しますが、薩摩・長州率いる新政府軍に敗れ、幕府の軍艦で江戸へ撤退します。
長谷山聖天院 西光寺 | 天台宗東京教区
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
甲州勝沼の戦いで、新政府軍に敗れた甲陽鎮撫隊は、敗走し江戸への引き上げを宣言します。ほぼ時を同じくして、新撰組組長を務め近藤・土方の側近であった永倉新八、原田佐之助が隊を離脱します。
近藤勇陣屋跡の詳細情報
近藤勇陣屋跡
- 住所
- 千葉県流山市流山2-109
- アクセス
- 流山線流山駅 徒歩 3分 東武野田線江戸川台駅西口 京成バス 15分 流山駅 徒歩 3分 JR南流山駅北口 江戸川台駅行き京成バス 15分 流山駅 徒歩 3分
流山線「流山駅」下車後、徒歩約3分。
新政府軍に捕えられ、処刑された近藤勇は、龍源寺で今も静かに眠っています。
龍源寺の詳細情報
西武多摩川線「多磨駅」下車後、徒歩約10分。
沖田総司のお墓がある港区の専称寺。
— 塚本@ありがとう幕末SS祝2周年 (@matsukamoto) 2015年11月23日
普段は解放されてませんので、堀越から手を合わせて来た時の画像(=゚ω゚)ノ
超高層ビルが周りに立ち並び、不思議な亜空間に迷い込んだ感じがしました。#幕末SS #新選組 #沖田総司 pic.twitter.com/QqHMw0L7be
専称寺の詳細情報
東京メトロ日比谷線「広尾」駅下車後、徒歩約15分。
天然理心流の四代目宗家、近藤勇が亡くなった後、天然理心流はどうなったのか気になりませんか。
撥雲館の詳細情報
西武多摩川線「多磨駅」下車後、徒歩約15分。
近藤勇陣屋で、盟友と今生の別れをした土方歳三は、最後まで旧幕府軍として戦い続けます。そして1869年5月11日、戊辰戦争の最後の戦場となった函館五稜郭で戦死します。近藤勇と同じく、享年35歳の若さで土方歳三も激動の生涯を閉じました。
高幡不動尊 金剛寺の詳細情報
多摩モノレール「高幡不動駅」下車後、徒歩約5分。
「第19回ひの新選組まつり」隊士パレードへ沢山のご応募有難うございました。本日で締切りさせて頂きます。3/4消印のものはお受けしますが、それ以降は受付致しかねますのでご了承下さい。尚、応募結果につきましては3月中旬に郵送いたします。 pic.twitter.com/qHS55JEaBj
— 日野市観光協会 (@hinonavi) 2016年3月4日
新選組のふるさと日野 - 日野市観光協会
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
意外に思われるかもしれませんが、東京都近郊には数々の新撰組ゆかりの史跡が残されています。新撰組ファンの方は、ぜひ、東京都近郊での新撰組ゆかりの地めぐりを楽しんでください。そして、京都でのゆかりの地めぐりもぜひ!