2016年03月26日

京都・新撰組ゆかりの地をめぐる旅~激動の幕末に想いを馳せて

京都・新撰組ゆかりの地をめぐる旅~激動の幕末に想いを馳せて

1000年以上もの間、都が置かれ数々の歴史の舞台となった京都。その煌びやかな歴史の中でも、幕末から明治維新にかけて京都は大きな歴史のうねりに飲み込まれ、激動の地となりました。日本を変えるべく奔走した維新志士たちと、徳川幕府を守るべく立ち上がった佐幕派の幕府軍との間で大きく揺れ動いた京都。そんな激動の京都で、最後まで幕府軍として戦った熱き志を持った若者集団、新撰組隊士たちの足跡を辿ってみませんか?

新撰組とは?

新撰組とは、幕末の京都で、京都守護職の会津藩主、松平容保に雇われて京都の治安を維持する警護活動をしていた武装集団です。

新撰組とは?28799

出典:yoshiaki_uさんの投稿

「誠」一文字の旗に、浅葱色のだんだら模様の羽織、額には鉢金を身に着けた新撰組隊士の姿をテレビドラマや映画などで一度は目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。浅葱色とは、武士が切腹をするときに着ていた着物の色で、だんだら模様の羽織は、忠臣蔵の赤穂浪士にちなんだ物です。すなわち、新撰組の隊服は、“忠義を尽くし、死を覚悟して隊務に臨む”ことを象徴したものと言い伝えられています。

厳しい身分制度のもとで統治されていた江戸時代に、新撰組の局長を務めた近藤勇と鬼副長として怖れられた土方歳三は、共に農民身分の出身でありながら、自信の剣術の腕前だけを武器に幕臣にまで登りつめました。そして、新撰組の隊士たちは、最後まで幕府軍として戊辰戦争を戦い、激動の歴史の中で散っていきました。その悲劇的なドラマ性から、司馬遼太郎の「新撰組血風録」「燃えよ剣」をはじめ、新撰組を題材とした文学作品は絶えることなく綴られ、幾度となく新撰組を扱った映画やドラマが創られています。

新撰組とは?28803

出典:蒼弾丸さんの投稿

写真は、日野市(土方歳三の出生地)高幡不動尊金剛寺にある、新撰組の副長・土方歳三の銅像です。

戊辰戦争が終結してから140年以上の時を経た今も、新撰組のファンによる新撰組ゆかりの地を訪れる人は後を絶つことがありません。幕末、激動の京都で活躍をしていた新撰組の足跡をあなたも辿ってみませんか。

光縁寺

まずは、新撰組ゆかりの光縁寺を訪れ、ここに眠る新撰組隊士達のお墓参りをしましょう。

 光縁寺28808

出典:

新撰組の壬生屯所にほど近い光縁寺には、数多くの新撰組隊士の墓があります。

 光縁寺28809

出典:

温厚な人柄で新撰組隊士や壬生の庶民から慕われていながらも、隊から脱走し、最後は屯所内で切腹を遂げた新選組総長の山南敬介は、今もこの地に眠っています。

光縁寺の詳細情報

光縁寺

住所
京都府京都市下京区綾小路大宮西入四条大宮町37

阪急京都本線「大宮駅」下車。

次に近くにある、新撰組が最初に駐屯していた場所を訪れてみましょう。

新選組屯所跡・壬生郷士八木邸

新選組屯所跡・壬生郷士八木邸28814

出典:こまちパパさんの投稿

新選組屯所跡・壬生郷士八木邸は、新撰組の最初の屯所として使われていました。八木邸内には、新撰組最初の局長、芹沢鴨が暗殺された部屋、そのときに付けられた刀傷も残っています。

新選組屯所跡・壬生郷士八木邸の詳細情報

新選組屯所跡・壬生郷士八木邸

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24
アクセス
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
新撰組発祥の地!京都「八木邸」で歴史に触れよう

あわせて読む

新撰組発祥の地!京都「八木邸」で歴史に触れよう

阪急京都本線「大宮駅」下車。

京都鶴屋 鶴壽庵 (きょうとつるや かくじゅあん)

「京都鶴屋 鶴壽庵」料理 28818 冷たい抹茶と上生菓子

出典:Mハルさんの投稿

新撰組に屯所として邸宅を提供していた八木家が経営する京都鶴屋 鶴壽庵は、新選組屯所跡・壬生郷士八木邸に隣接しています。八木邸の見学と一緒に鶴壽庵でお茶と茶菓子をいただくことができます。

御菓子司 京都 鶴屋 鶴壽庵の詳細情報

御菓子司 京都 鶴屋 鶴壽庵

四条大宮、大宮、丹波口 / 和菓子、甘味処

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24 新選組屯所旧跡
営業時間
[月]  08:00 - 18:00 [火]  08:00 - 18:00 [水]  08:00 - 18:00 [木]  08:00 - 18:00 [金]  08:00 - 18:00 [土]  08:00 - 18:00 [日]  08:00 - 18:00
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
新撰組発祥の地!京都「八木邸」で歴史に触れよう

あわせて読む

新撰組発祥の地!京都「八木邸」で歴史に触れよう

旧前川邸

 旧前川邸28821

出典:

旧前川邸も新撰組が屯所として駐屯していた邸宅です。

 旧前川邸28822

出典:

旧前川邸は個人が住む民家なので、屋敷内部を見学することはできません。しかし、かつて新撰組隊士達が往き来していた玄関では、新撰組関連のお土産が売られています。

旧前川邸の詳細情報

旧前川邸

住所
京都府京都市中京区坊城通綾小路下ル
アクセス
四条大宮駅より徒歩6分、阪急京都線 大宮駅より徒歩7分
営業時間
土日祝日 10:00〜17:00 ※玄関(当時の勝手口)で、オリジナルグッズ、新選組に関するグッズを販売
定休日
現在個人の住居になっているため、土日祝日のグッズ販売以外は公開していない。

阪急京都本線「大宮駅」下車。

壬生寺

 壬生寺28826

出典:しおしおのぱあさんの投稿

壬生屯所のすぐ近くにある壬生寺は、新撰組ゆかりの寺として知られています。壬生寺にも、隊務中に殉職した隊士が葬られ、今もこの地で眠っています。

 壬生寺28827

出典:

壬生寺では、新撰組の局長を務めていた近藤勇の胸像を見ることができます。

壬生寺の詳細情報

壬生寺

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31番地
アクセス
JR京都駅から市バスで20分
営業時間
8:30〜16:30 壬生塚拝観
料金
大人 100円 壬生塚 備考 境内は自由参拝 その他 200円 地階資料室
新撰組発祥の地!京都「八木邸」で歴史に触れよう

あわせて読む

新撰組発祥の地!京都「八木邸」で歴史に触れよう

阪急京都本線「大宮駅」下車。

一介の浪士集団だった新撰組を一躍有名にした“池田屋事件”の跡地へ向かってみましょう。

池田屋跡

 池田屋跡28832

出典:

当時、まだ地位が低かった一介の浪士集団であった新撰組の名を一躍有名にしたのが、かの有名な「池田屋事件」です。1864年7月8日、旅籠「池田屋」で、京都御所を焼き討ちにする計画を立てていた尊王攘夷派維新志士達を襲撃し、御所焼き打ちの計画を未然に防いだ新撰組の名は、一躍有名になりました。

池田屋跡の詳細情報

池田屋跡

住所
京都府京都市中京区三条通河原町東入
アクセス
京阪電鉄京阪三条駅より徒歩で 3分

京阪本線「三条京阪駅」下車。

池田屋 はなの舞

天下に名を轟かせた池田屋事件の舞台となった旅籠「池田屋」。現在はどのような姿となっているのか気になりませんか。池田屋の跡でランチをいただいてみましょう。

「池田屋 はなの舞」外観 28836

出典:ミスターみつるさんの投稿

池田屋事件址は現在、居酒屋「池田屋 はなの舞」となっています。町屋風の格子の扉、「池田屋」と書かれた大きな提灯をみていると、幕末の旅籠「池田屋」を彷彿とさせる趣です。

「池田屋 はなの舞」内観 28837 8メートルの大階段の迫力は圧巻!!

出典:

店内には、大階段があり、池田屋事件の舞台となった旅籠「池田屋」を再現したイメージの内装です。大階段の脇をはじめ、店内の至る所に新撰組隊士、維新志士の絵が飾られています。

「池田屋 はなの舞」料理 28838 ランチ「沖田総司」、924円。

出典:みうたんパパさんの投稿

「沖田総司ランチ」「斎藤一ランチ」など、ランチタイムでもメニューは豊富です。

「池田屋 はなの舞」料理 28839 生湯葉と生麩のピザ・580円

出典:moguaaさんの投稿

京都らしい生麩と湯葉のピッツァもおすすめメニューのひとつです。

池田屋 はなの舞の詳細情報

池田屋 はなの舞

三条、京都市役所前、三条京阪 / 居酒屋、海鮮、寿司

住所
京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町82 申和三条ビル
営業時間
[月]  15:00 - 23:00(L.O. 22:30) [火]  15:00 - 23:00(L.O. 22:30) [水]  15:00 - 23:00(L.O. 22:30) [木]  15:00 - 23:00(L.O. 22:30) [金]  15:00 - 23:00(L.O. 22:30) [土]  11:30 - 23:00(L.O. 22:30) [日]  11:30 - 23:00(L.O. 22:30) [祝日]  11:30 - 23:00(L.O. 22:30) [祝前日]  15:00 - 23:00(L.O. 22:30) ■ 営業時間 【池田屋はなの舞のおすすめ】 掘りごたつ個室 お座敷 テーブル席 8メートルの大階段 2時間飲み放題付きコース 鮮魚 活魚 刺身 刺身盛り 海鮮 軍鶏 鶏料理 肉料理 そば 定食 くじら ■ 定休日 年中無休
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥2,000~¥2,999

池田屋事件で、一躍有名となった新撰組は、次々と名を上げていきます。次は、幕府軍と長州軍が衝突した「禁門の変」の舞台となった京都御苑へ足を運んでみましょう。

京都御苑

京都御苑28844

出典:おおねここねこさんの投稿

京都御苑は、京都御所近くの公園です。ここには1864年に起きた禁門の変の舞台でもあり、新撰組もこの地に出動しました。

京都御苑28845

出典:zoot_cohnさんの投稿

広大な敷地を持つ京都御苑では、数々の美しい日本庭園があります。新撰組の足跡を辿りながら、京都御苑で素晴らしい景色を眺めてみるのもおすすめです。

京都御苑の詳細情報

京都御苑

住所
京都府京都市上京区京都御苑3
アクセス
地下鉄丸太町駅・今出川駅からすぐ

京都市営地下鉄「丸太町駅」または「今出川駅」下車。

池田屋事件、禁門の変で次々と名を上げていった新撰組は徐々に規模が大きくなり、壬生の屯所は手狭になってゆきました。そして、新撰組は、西本願寺へ駐屯地を移します。

西本願寺

西本願寺28849

出典:たけしろぅさんの投稿

世界遺産の西本願寺は、浄土真宗本願寺派の総本山で、観光客のほか、数多くの参拝者で賑わっています。壬生の屯所が手狭になった新撰組は、幕末の一時期、この西本願寺を屯所として駐屯していました。

西本願寺(お西さん)の詳細情報

西本願寺(お西さん)

住所
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
アクセス
京都駅から徒歩で15分
営業時間
5:30〜17:00
料金
境内参拝自由

JR東海道線「京都駅」、近鉄京都線「京都駅」、京都市営地下鉄京都駅下車。

次々と手柄を立てていった新撰組は、幕臣になります。そして、現在のJR京都駅近くの不動堂村に屯所を移します。

新選組 不動堂村屯所跡

新選組 不動堂村屯所跡28854

出典:

JR、近鉄、京都市営地下鉄の京都駅からほど近い位置に、新選組 不動堂村屯所跡があります。現在、周囲は高層ビルが立ち並び石碑が残っているだけとなっていますが、新撰組が駐屯していたときは、大名屋敷並に立派な屯所であったと伝えられています。

新選組 不動堂村屯所跡の詳細情報

新選組 不動堂村屯所跡

住所
京都府京都市 下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1 リーガロイヤルホテル京都前

JR東海道線「京都駅」、近鉄京都線「京都駅」、京都市営地下鉄京都駅下車。

時代の波はますます動き、ついに戊辰戦争での最初の戦い、鳥羽・伏見の戦いが勃発します。激戦下の鳥羽・伏見の戦いで、新撰組は幕府軍として不動尊村屯所から伏見奉行所へ出陣しました。

伏見奉行所跡

伏見奉行所跡28858

出典:

かつての伏見奉行所は鳥羽・伏見の激戦地となったため、建物は残っておらず現在は石碑が残るのみとなっています。伏見奉行所跡の近くには、坂本龍馬が襲撃された寺田屋もあり、濠川には十石舟や三十石船が行き交っています。遠い幕末に想いを馳せながら、江戸時代の面影を色濃く残す伏見奉行所跡近辺を散策してみるのもおすすめです。

伏見奉行所跡の詳細情報

伏見奉行所跡

住所
京都市伏見区西奉行町

京阪本線「伏見桃山駅」または近鉄京都線「桃山御陵駅」下車。

その他の新撰組ゆかりの地

月真院

月真院28862

出典:

月真院には、伊東甲子太郎を中心として新撰組と袂を分けて分派した御陵衛士が駐屯していました。月真院近くには、高台寺、ねねの道といった京都東山エリアの人気観光地がたくさんあるので、東山を観光するときに立ち寄ってみるのもおすすめです。

月真院 (御陵衛士屯所跡)の詳細情報

月真院 (御陵衛士屯所跡)

住所
京都府京都市東山区下河原町528

京阪本線「祇園四条」駅下車。

新撰組ゆかりの地めぐり、いかがでしたか?

京都には、新撰組の歴史の舞台となった場所が数多くあります。新撰組ゆかりの地を散策し、大きな歴史の波に翻弄されながらも、熱き志を持った若者達が活躍した激動の幕末に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

関連記事

特集

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード