2017年04月23日

猫好きなら一度はお参りしたい!福井の猫寺「御誕生寺(ごたんじょうじ)」
福井県越前市に御誕生寺は、ねこ寺として有名です。境内には猫が気ままに過ごしている姿があちらこちらに。猫好きなアナタにおすすめする、一度はお参りしてほしい、福井の猫寺を御紹介します。なお、お寺の参拝方法は、神社と違って拍手ではなく、手を合わせます!
福井県越前市にある“ねこ寺”としても親しまれている御誕生寺。御本尊に釈迦如来像をお祀りする曹洞宗の禅寺です。
曹洞宗公認の修行場「専門僧堂(せんもんそうどう)」ということもあり、全国から集まったお坊さんが修行をしながら、ネコたちのお世話もしています。
迷い猫や捨て猫の面倒をみているこちらのお寺は、2002年に小堂、2009年に本堂が建立された新しいお寺です。その建設中に猫が住み着き、保護したことがきっかけだそう。
一時は80匹近くいたネコも、現在は約30匹ほどが一時的に保護され、お坊さんたちと一緒に暮らしています。
※猫の受け入れはしていません。もちろん、境内に捨てていくのも禁止ですよ!
お寺では、ネコの里親募集をブログやFacebookで行っており、今までに300匹以上の縁が結ばれたとか。
周辺は田んぼに囲まれたのどかな場所にあり、境内ではネコたちが自由気ままに過ごしています。
※猫たちを追い掛け回したり、猫じゃらしなどで気をひくのは禁止になっています!
境内にあるベンチや、休憩用として用意してくださるイスは、ネコたちの格好の寝場所!
猫たちの食事は1日2回
朝7時と午後3時30分
思い思いに過ごしているネコたちも食事の時間には、わらわらと寺務所前に集まって来ます。雨どいを利用しているので、一直線に並びながら食事する姿を見ることができますよ。
※肥満防止のためもあって、猫のオヤツは禁止です!
猫の医療募金
避妊手術や病気の治療など、お寺が負担しています。猫の食費や医療費の足しになる、招き猫の募金箱が設置されています。
寺務所では寄付金も受付していて、1,000円以上なら、お守りやストラップなど猫寺ならではのグッズがお礼として、ひとついただけます。
オリジナル御朱印帳
猫好きなら、一冊はほしい猫柄の御朱印帳も、寄付のお礼として用意されています!
招き猫おみくじ
小さな招き猫付き
おみくじの箱だって、格好の寝場所♪気にせず猫をどかして、おみくじを引いてと書いてあっても、愛らしい寝姿の邪魔はできませんよね。
交通アクセス
電車&バス
JR北陸本線武生駅からバス「入谷行き」「魚見経由池田行き」のどちらかに乗車し、約15分ほど、「大手」バス停下車、徒歩6分。帰りは「越前武生行き」のバスに乗車すれば、武生駅または福井鉄道福武線越前武生駅に止まります。
※バス停の標識は「入谷行き」「魚見経由池田行き」方面のみなので、帰りは対向車線の位置で待っているとバスが止まってくれます。
車
車で行くなら北陸自動車道の武井インターチェンジから3キロほど。境内には無料の駐車場があります。
※冬に訪れるときは、猫がエンジンルームやボンネットの中に盛り込んでいないか、エンジンをかける前や発車の前にボンネットをバンバン叩いて、猫が居ないのを確かめてから車を出してくださいね。
御誕生寺の詳細情報
福井の猫寺いかがでしたか?
境内にいる多くの猫たちは、人に慣れているので触らせてくれます。猫好きにはたまらない、撮影スポットだと思います。境内にはたくさんのお地蔵様がいらっしゃいますので、ぜひ一緒に!