お宿を選ぶ際は美食や温泉、オシャレさを重視しがちかと思います。ですが、たまには気分を変えて個性的なお宿に宿泊してみるのはいかがでしょうか?北海道・網走市にある「鉄ちゃん&鉄子の宿」は、鉄道グッズに囲まれた空間で宿泊ができると評...
京都というと、金閣寺や清水寺といった壮大なお寺や、祇園などの昔ながらの町並みを思い浮かべる方が多いかもしれません。でも実は、京都市の北、海の方にも風光明媚な場所があるんですよ。この記事では、そんな“海の京都”を満喫できるローカ...
「秋田内陸縦貫鉄道」は、秋田県の北部を走るローカル線です。沿線には四季折々の自然をはじめ、歴史深い建物が立ち並ぶ名所や地元特産品を使ったおいしいグルメ、寒い季節に嬉しいほっこりとする温泉など、楽しめる魅力がいっぱい。忙しい日常...
彼も自分も電車が大好き♪都内近郊の列車は乗りつくしたから、今年は遠出して“鉄道デート”を楽しみたい…そんな女子は、新潟・山形・秋田・青森などの“日本海沿い”を旅しませんか?この記事では、羽越(うえつ)本線や五能線の駅周辺にある...
1人でちょっと遠出をしたいと思ったら、鉄旅はいかが?ちょっと疲れたときに、ガタタンと揺れる電車に乗ると、気分がワクワクしてきます。鉄旅には、電車に乗ったり見たり、写真を撮ったりなど、いろいろな楽しみ方があります。今回は、愛知県...
ローカル鉄道のよさは、親しみやすいかわいらしさです。三重県いなべ市には、軽便鉄道と貨物鉄道の電車や資料を集めた博物館があり、どちらも入館無料のお出かけスポット!ミニ電車に乗ったり展示を見たりグッズを購入したりできます。大人も子...
千葉北西部松戸市・馬橋駅から流山市・流山駅を走る「流鉄流山線」。都心にいちばん近いローカル線として鉄道ファンからは知られている路線のひとつです。実はそんな流山線はディープなスポットやおしゃれなカフェ、歴史を感じられるスポットが...
全国各地においしいパン屋さんはありますが、店内に本物の電車が置いてあるパン屋さんはなかなかお目にかかれないことでしょう。今回紹介する京都府木津川市にある「パン・オ・セーグル」は、店内になんと鉄道ファン憧れのブルートレイン『EF...
千葉の中心部を横断するように走っているローカル線『いすみ鉄道』と『小湊鉄道』。どちらも無人駅が多く、絵になる駅が多いのでローカル線の旅をしたい人におすすめなのです。こちらの記事ではいすみ鉄道と小湊鉄道の中からフォトジェニックな...
東京から遠くないのに、ぐっとローカル感のある旅をすることができるのが、こちらの『いすみ鉄道』。特に大きな観光施設などはありませんが、のんびりとしたローカル線の旅を楽しむことができます。こちらでは、そんな『いすみ鉄道』の見どころ...
千葉県市原市の五井駅から大多喜町の上総中野駅までを結ぶ、『小湊鉄道』。その駅のいくつかは大正時代に建てられた味わいのあるもので、とってもフォトジェニック!今回は『小湊鉄道』の見どころをご紹介します。
『青春18きっぷ』とは、東日本をはじめ、北海道、東海、西日本、四国、九州のJR全線の普通・快速列車を1日あたり2,370円(2017年7月時点)で乗り放題というお得なきっぷのこと。時期になるとよく耳にする名前だけれど、この切符...
鉄道ファンはもちろん、幅広い世代に人気の鉄道バー「駅」についてまとめてみました。SNS映えする写真が撮れること間違いなし!面白いコンセプトバーで非日常感を体験できます♪
北海道には、道内を走っていた鉄道やバス・地下鉄の車両を集めた博物館・資料館がたくさんあります。北海道で初めてひかれた鉄道の起点にある「小樽市総合博物館」や、本物のSLの運転体験も可能な「三笠鉄道記念館」など、どこも見るだけでは...
北海道で初めてひかれた鉄道の終着駅があった小樽市手宮。そこに鉄道の施設を活かした「小樽市総合博物館」があります。北海道初の蒸気機関車のうちの1台である「しづか号」やレンガ造りの機関庫など歴史的な展示や、自由に乗り降りできる北海...
岐阜県の飛騨には、「レールマウンテンバイク ガッタンゴー」という施設があります。冬季は開催していませんが、とても人気!鉄道レールの上をマウンテンバイクで走るという、なかなか体験できないものなんです。自転車に乗れなくても大丈夫!...
2017年の4月~5月に千葉県市原市で開催される、「いちはらアート×ミックス2017」というイベントをご存知ですか?市原市南部の小湊鉄道沿線で行われる現代アートの祭典です。2014年に初めて開催。今年が第2回目となります。廃校...
京都駅から歩いても約20分ほどの「京都鉄道博物館」。京都観光と一緒に訪れても、ここだけに遊びに行っても充分楽しめるスポットです!こちらでは子どもと一緒に楽しめる、おすすめの楽しみ方をご紹介します♪初めて行くママやパパでも、充実...
鉄道をコンセプトにしたカフェやバー、レストランなどが日本全国にあります。本格的な模型がある場所、電車に乗っている雰囲気で食事ができる場所など、その個性も様々。こちらでは鉄道ファンにとってたまらない、カフェやバーを10店舗ご紹介...
39両もの実物車両が展示された「リニア・鉄道館」は、鉄道ジオラマや鉄道の歴史資料が展示され、たのしく鉄道について学ぶことができる施設です。今話題の超伝導リニモを模擬体験することもできます。その他にも、新幹線や在来線の運転をシミ...
電車内がテーマパークのように個性的な空間になっている観光列車は全国各地にありますが、特に九州各地を走るJR九州の観光列車からは目が離せません。「ななつ星」などの高級列車や、走る遊園地として子どもたちに人気の「あそぼーい!」など...
千葉県にあるレトロでかわいいローカル線、いすみ鉄道をご存じですか?のどかな自然の中を走る、どこか懐かしい小さな鉄道です。そんないすみ鉄道では、車体にムーミンのイラストが描かれた「ムーミン列車」というものがあるのだそう。沿線にも...
SLや機関車トーマスなどの列車で知られる大井川鉄道。実はあっと驚くものはそれだけではないんです。もう一つおすすめしたいのが、日本で唯一乗ることができる「アプト式列車」です。日本一と言われる急勾配をぐんぐんと駆け上がっていきなが...
千葉県の市原市を中心に走るローカル線、「小湊鉄道(こみなとてつどう)」をご存じですか?首都圏では珍しいディーゼル気動車で、レトロな車体のデザインも魅力的です。沿線や駅舎も昔懐かしい雰囲気を残しており、ドラマやCMの撮影で使用さ...
リゾートしらかみが走る五能線や内陸縦貫鉄道など、魅力的な鉄道旅への玄関口となっている「秋田駅」。奥羽本線や、田沢湖線。古き良き田舎の田園風景や雪景色。どのローカル線もステキな時間を与えてくれます。電車旅の醍醐味は、車窓から見え...
列車旅と言えば、ご当地の特産品がギュッと詰まった美味しい駅弁も楽しみの1つです。特に海岸沿いの駅では、地元の海の幸を使った“海鮮自慢”の駅弁が目白押し!ここでは、全国の数ある海鮮駅弁の中から、厳選して10個の人気駅弁を、北から...
2016年3月。ついに北海道新幹線が開通し、東京と函館間が最短で4時間10分で結ばれました。鉄道ファンにとっては嬉しい一大イベントになりましたよね。新幹線に乗って北海道に上陸し、道内の鉄道をくまなく味わおうとプランしているファ...
今話題の2016年春にリニュアールオープンした"京都鉄道博物館"は、車両を見学するだけでなく、鉄道に携わる仕事を体験できる施設としても楽しめる観光スポットになりました。今回は、施設の中でもおすすめのポイントを重点的に紹介してい...
2016年4月29日にオープンした「京都鉄道博物館」。鉄道をリアルに体感できる場所として、注目を集めています。この博物館のポイントは「見る」「さわる」「体験する」。楽しみながら鉄道の歴史を学べます。京都の鉄道博物館の魅力をお伝...
2013年に放送されたNHKの朝ドラ「あまちゃん」の舞台となった岩手県三陸海岸沿。そこを走っているのがドラマでも度々登場し話題になった「三陸鉄道」です。三陸鉄道は美しい景観と美味しい駅弁が自慢のローカル線で、あまちゃんブームの...
icotto公式Instagramをはじめました
あなたの疲れを解きほぐす"心みちるたび"の情報をお届けします。