2017年08月06日

うなぎと玉子焼きが大迫力!「うなぎきんし丼」が味わおう!
みなさんは、「うなぎきんし丼」を食べたことがありますか?なんでも、迫力ある玉子焼きとうなぎがどーんとのったどんぶりなのだとか。玉子焼きとうなぎは、旨みたっぷり。このどんぶりが、京都と滋賀の隠れた名物になっているんです。今回は、見た目にもインパクトがある「うなぎきんし丼」についてご紹介します。きっと、食べてみたくなりますよ。
うなぎきんし丼とは?
きんし丼だけど「錦糸」じゃない?
じつは…
どんなお味?
だし巻きたまごだが、かなり分厚い。先ずはなにもつけずいただく。
出汁はうすあじだが、物足りなさはなく玉子焼きのうま味を十全に引きだしている。個人的にはかなり好みだ。出典:『想像以上に気に入った 2017年初夏上洛旅3日目 その2』by あかかもめ : かねよ - 河原町/うなぎ [食べログ]
ダシが程よく効いた卵焼きとウナギのハーモニー。ご飯はまんべんなく味が付いている。
これはタレごはんなのではなく、炊いてあるのでしょうか。
東京のウナギ屋さんでまんべんなくタレがついていたら、かなりしょっぱくなると思うのですがしょっぱくなく、ほんのり、しかし物足りないこともなくちょうどいい…
ウナギもふわふわー。
食べ方は?
ふんわりとした食感の蒲焼きと薄くも出汁の旨味とまろやかさを味わえる玉子焼きをご飯と共にかきこむと三位一体の奥行きのある味を堪能できます。
食べられるのは京都の「かねよ」
「うなぎきんし丼」をオーダーしてみると…
今日のお昼は 京極かねよさんで 上きんし丼と赤だし(°▽°) 二週続けての鰻いっちゃいましたw
— わんこ (@nonorins) 2017年7月1日
大津のかねよさんとは違ってこちらの卵はお布団状態。でも薄っぺらではなく、ほどほど厚みあってふわふわ。鰻もふわふわでうまーでございました(^^) pic.twitter.com/EsJuzbWpCj
滋賀でも「うなぎきんし丼」が味わえる
かねよ 本店
鰻のそばに巨大なだし巻き玉子がドーンと鎮座しております。
そして、卵の優しく甘い香りに鰻と炭の雄々しい香りが混ざり、食欲を刺激します。
一口頂いてみると、鰻はパリ、ふわ、トロッで中々良い焼き加減。
噛み締めると身はぷるぷると反発し、旨味が満ち溢れます。
炭の香りも香ばしい。
タレは比較的甘みがあるものの、醤油を強めに用いているので、
甘みを和らげ味わい的に冗長になりません。
錦糸丼‼︎ (@ かねよ in 大津市, 滋賀県) https://t.co/zWBmmBdBRX pic.twitter.com/QtDnLWxPXT
— x13x (@sx13xk) 2017年6月10日
京都と滋賀どっちが発祥?
まとめ
隠れた名物「うなぎきんし丼」をご紹介しました。玉子焼きとうなぎの蒲焼という組み合わせのどんぶり。おいしさが詰まっていますね。ぜひ、お店へ足を運んでみてください♡