2017年08月07日

何色に出会えるかは行ってみるまで分からない!? お湯の色が変わる不思議な温泉とは

何色に出会えるかは行ってみるまで分からない!? お湯の色が変わる不思議な温泉とは

緑、青、黒、白…など全国各地に様々な色の温泉がある国・日本。その中で、お湯の色が変化するというミステリアスな温泉があるのをご存じですか?この現象は天候や成分などの条件が変わると起きるといわれているため、どの色を見られるかはその時まで分からないんです!そんな珍しい泉質をもつ全国各地の温泉についてまとめました。

【大分県】別府鉄輪温泉 山荘 神和苑

【大分県】別府鉄輪温泉 山荘 神和苑1200226

出典:kki15さんの投稿

大分県の「別府八湯」と呼ばれる温泉地のひとつ「鉄輪(かんなわ)温泉」。鎌倉時代に一遍上人が旅の途中にこの地を訪れ、湯治場を開いたといわれています。この地にある「別府鉄輪温泉 山荘 神和苑」の温泉は青い湯で知られ、鮮やかな色合いをしていると評判です。

【大分県】別府鉄輪温泉 山荘 神和苑1271190

出典:

湯が青い理由は、温泉成分のシリカコロイドと呼ばれる物質の粒子が太陽光を散乱させる現象を引き起こし、その影響で人間の目を通すと青く見えるという説、温泉成分のメタケイ酸などが関係しているとする説など諸説あります。また、色が変化する原因はいろいろな条件で成分が変化するからではないかと考えられていますが、真相は解明されていません。

【大分県】別府鉄輪温泉 山荘 神和苑1200267

出典:

「別府鉄輪温泉 山荘 神和苑」の湯は日を追うごとに無色透明から青さが増し、鮮やかな透明感のある青へと変化。次第に白が混じり、一週間もするとほとんど白の状態になります。

詳細情報

別府鉄輪温泉 山荘 神和苑

大分県 / 別府、別府温泉 / 旅館

  • 別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
  • 別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
  • 別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
  • 別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
  • 別府鉄輪温泉 山荘 神和苑
住所
大分県別府市大字鉄輪345番地
アクセス
JR別府駅からタクシーで約20分/鉄輪口バス停から徒歩約5分/別府ICから車で約5分
周辺情報を見る
大人2名 / 1泊1室
49,703
1名あたり24,851円税およびサービス料込み

【和歌山県】湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯

【和歌山県】湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯1200300

出典:こたにやんさんの投稿

4世紀頃、熊野を統治していた「大阿刀足尼(おおあとのすくね)」によって発見された「湯の峰温泉」。日本最古の湯として知られるこちらの温泉は、熊野詣の参詣道の一部として世界遺産に登録されています。

【和歌山県】湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯1200711

出典:こたにやんさんの投稿

「湯の峰温泉」には「公衆浴場」「くすり湯」「つぼ湯」があり、いずれも日帰り入浴できます。「つぼ湯」は温泉街を流れる湯の谷川の河川敷にあり、無色透明、白、青…と1日に何度も色が変化することから「七色の湯」と呼ばれる神秘的な温泉です。

【和歌山県】湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯1200281

出典:カバ吉さんの投稿

「つぼ湯」の泉質は「含硫黄–ナトリウム–炭酸水素塩泉」で、基本は乳白色系。色が変化する理由は明らかになっていません。一説によると、こちらの浴場は源泉が直接湯船に注がれており、地表に出た温泉水の化学変化に伴って光を散乱させる微粒子が変化することから色が変わるのではないかといわれています。

【長野県】五色温泉 五色の湯旅館

【長野県】五色温泉 五色の湯旅館1272293

出典:

長野県北部の松川渓谷沿いを中心に8ヶ所の温泉が点在している「信州高原温泉郷」。その中のひとつ「五色温泉」に、湯の色が変わる秘湯の一軒宿「五色の湯旅館」があります。ランプが優しく灯る館内は、とても穏やかな雰囲気です。

【長野県】五色温泉 五色の湯旅館1272345

出典:

「五色の湯旅館」の温泉の色は乳白、コバルトブルー、黒、緑などとその時々で変化。その理由は、温泉の横を流れる川の水位や天候の変化によって色が変わるといわれています。

【長野県】五色温泉 五色の湯旅館1272361

出典:

露天風呂の他にも内湯がある「五色の湯旅館」。同じタイミングでもこれらの湯の色は異なっていることがあるので、2色の湯を楽しむこともできます。

公式詳細情報

五色温泉 五色の湯旅館

長野県 / 志賀高原 / 旅館

周辺情報を見る
住所
長野県上高井郡高山村五色温泉
アクセス
須坂駅より山田温泉行きバスにて40分 山田温泉より送迎有り

【栃木県】塩原温泉 大出館

【栃木県】塩原温泉 大出館1200674

出典:lazyさんの投稿

栃木県北部の箒川(ほうきがわ)の渓流沿いに広がる温泉地「塩原温泉郷」。約150ヶ所以上の源泉があるこの地域には多様な泉質が存在し、湯の色も7種類あります。

【栃木県】塩原温泉 大出館1272487

出典:

「塩原温泉郷」にある旅館「大出館」の「五色の湯」は、晴れた日にはエメラルドグリーンや乳白色、雨の日には灰色へと変化。原因は明らかになっていませんが、一説によると気圧の変化で湯脈の深さが変わるためだといわれています。

【栃木県】塩原温泉 大出館1200751

出典:

「五色の湯」の他にも「大出館」の魅力のひとつとなっているのが、鉄分を豊富に含む「墨の湯」。墨を流したように真っ黒なこちらの温泉は日本で唯一といわれています。

神秘的な色の変化を楽しんでみませんか。

神秘的な色の変化を楽しんでみませんか。1200681

出典:ほしくまさんの投稿

時間の経過とともに色が変化する温泉は、湧き出したばかりの新鮮な源泉が直接湯船に注がれている場合に多く見られます。空気に触れた温泉が化学反応を起こし成分に変化が起きるため、天候や付近の地理的条件で湯脈が変わるからなど諸説は様々。自然の神秘を体感できる温泉をぜひ楽しんでみてください!

関連記事

関連キーワード