
和の街京都には「チョコレート専門店」がたくさん♡美味しさ溢れる7店
京都というとお抹茶や八ツ橋、お豆腐に生麩など「和」といったものをイメージされることが多く、本格的なチョコレート専門店が多いことはあまり知られていないかもしれません。歴史のある町家やお寺が並ぶその街並みには、チョコレート好きをうならせるお店が隠れているんですよ!一見ミスマッチに思われるかもしれませんが、伝統とモダンの融合はまた新しい京都の魅力を生みだしていて、とても良い雰囲気の中でお買い物をすることが出来ます。今回は京都にあるおすすめチョコレート店をご紹介していきます!
2017年11月12日
1.ショコラティエ ドゥーブルセット
各線「烏丸駅」から徒歩10分程、河原町駅とのちょうど真ん中辺りにある通りを一歩入ったところにあるのが「ショコラティエ ドゥブールセット」。
2.マリベル 京都本店
京都市営地下鉄東西線「烏丸御池駅」から徒歩6分程のところに「マリベル」があります。ニューヨークで人気を博しているショコラトリーで、国内の店舗は京都店のみ。ニューヨークの雰囲気や本店の美味しさをそのまま味わえるということで、注目を集めているんですよ。
マリベル 京都本店の詳細情報
5000マリベル 京都本店
烏丸御池、京都市役所前、烏丸 / チョコレート、アイスクリーム、カフェ
- 住所
- 京都府京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83番地
- 営業時間
- [月・水~金] 販売 12:00~18:00 カフェ 14:00~18:00(L.O.17:00) [土・日・祝] 販売11:00~18:00 カフェ 11:00~18:00(L.O.17:00)
- 定休日
- 火曜日、不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
3.カカオ マーケット バイ マリベル
「カカオ マーケット バイ マリベル」は、上記で紹介した「マリベル」が展開する計り売りをメインにした、カジュアルなチョコレートショップ。京阪本線「祇園四条駅」から徒歩3分程のところにあります。
4.マールブランシュ 加加阿(カカオ)365祇園店
「マールブランシュ 加加阿365祇園店」は、京都北山に本店を置く洋菓子店「マールブランシュ」が展開するショコラトリーです。祇園四条駅から徒歩5分程で八坂神社からもほど近く、アクセスのし易いところにあります。
二条城・丸太町
1.ニュー スタンダード チョコレート キョウト バイ 久遠
京都市営地下鉄「丸太町駅」から徒歩10分程。京都の中でも古い歴史を持つ堀川商店街の中に「ニュースタンダード チョコレート キョウト バイ 久遠(クオン)」はあります。
おすすめの商品は、店の自信作であるという「京テリーヌ」。店内で手作りされるというこちらは、たっぷり加えられた様々な具材のザクザク感と、すーっと溶けて無くなる上質なチョコレートのコントラストが楽しい一品。写真は京番茶とベリーベリー。他にも焙じ茶や黒豆、メロンにピスタチオなどバラエティに富んでいます。
セミドライフルーツにチョコレートをディップしたものも人気で、こちらはチョコレートだけでなく、こだわって厳選されたフルーツの美味しさもまた格別です。小分けになっているので京都土産としてもおすすめ。
2.アサンブラージュ カキモト
京阪本線「神宮丸太町駅」から徒歩10分程のところに、京都の老舗ショコラトリーでアドバイザーをしていた「垣本晃宏氏」による「アサンブラージュ カキモト」があります。パティシエ、ショコラティエ、キュイジニエ(料理人)という、3つの顔を持つシェフが作るチョコレートやケーキ、そして夜にはディナーを堪能することができます。
アッサンブラージュ カキモトの詳細情報
1000アッサンブラージュ カキモト
神宮丸太町、京都市役所前、丸太町(京都市営) / チョコレート、ケーキ、創作料理
- 住所
- 京都府京都市中京区竹屋町通寺町西入ル松本町587-5
- 営業時間
- [月・水~日] 12:00~17:00(Cafe) 12:00~19:00(Store) 18:00~(Dinner 要予約)
- 定休日
- 火曜日、第2・4水曜日 (不定休)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ~¥999
北大路
1.Dari K 本店
地下鉄烏丸線「北大路駅」から徒歩10分程の、新大宮商店街の中に「Dari K 本店」はあります。こちらのお店はフェアトレードを大切にし、チョコレートの原料であるカカオの生産者との新しい流通経路を作った、イノベイティブなお店としてメディアで紹介されています。
京都×チョコレートも乙なものですよ。
京都の持つ歴史は大きな魅力の一つですが、もう一つの魅力は京都によって産み出されるモダンと伝統の融合ではないでしょうか。今回ご紹介したお店は、どこも一つ一つのチョコレートこだわりを持ち、一流のものを製造しています。「ほんまもん」を目指すその心意気が、京都の雰囲気とぴったりと息を合わせているようにも感じます。美味しい京料理を頂いた後、ショコラトリーでとびきりのチョコレートを頂く、そんな京都での過ごし方もとっても素敵ですよね!