2018年03月19日

知る人ぞ知る「日本秘湯を守る会」のおすすめ温泉宿【岐阜編】
昔ながらの伝統的な集落が多く残っている岐阜県には、山間部にとってもいい温泉がたくさん湧いています。交通の便は悪かったり携帯の電波が届かなかったり、不便こそあるものの良質な温泉に出会えると評判の日本秘湯を守る会のお宿、まさに岐阜の温泉地はそんな秘湯のイメージにぴったり。囲炉裏でいただくあたたかい里山料理や温泉水を利用したグルメにも注目したいおすすめの宿をピックアップしました♪
北アルプスの主峰「槍ヶ岳」が見える!自慢の絶景露天風呂
泉質:単純温泉/炭酸水素塩泉(自家源泉1本、共同源泉1本)
効能:神経痛・筋肉痛・冷え症・リウマチほか
【福地温泉】囲炉裏の宿 かつら木の郷
約4000坪の敷地の10部屋の離れ!
続いては奥飛騨温泉郷のなかでも特に山深い場所に位置する、福地温泉のお宿「いろりの宿 かつら木の郷」です。こちらは敷地面積がなんと4000坪もあるという広大な広さ!そしてなんと宿泊できるのは1日10組限定なんです。
泉質:単純温泉
(若干黄色見帯びた肌にやさしいお湯です。45度~50度)
ナトリウムー炭酸水塩泉
(温まりの良い若干青白い温泉です約60度~70度)
公式詳細情報
【平瀬温泉】藤助の湯ふじや
白川郷まで車で15分!観光に便利な秘湯
「子宝の湯」と言われている名湯を、贅沢な掛け流しで堪能できます。
リピーターが多い理由はこの囲炉裏でいただくお料理。地元の食材にこだわった和食を中心の献立は、どこか懐かしい安心感にあふれています。
【神明温泉】いろりの宿 湯元すぎ嶋
奥美濃のモダンな隠れ家
【濁河温泉】源泉かけ流しの宿 朝日荘
標高1800m!日本一の高所に湧く温泉
貸切風呂も無料でいつでも入れます♪
【自家源泉】
◆源泉名:源泉朝日荘
◆泉 質:ナトリウム、炭酸水素塩、硫酸塩温泉
◆泉 温:53℃(使用位42~43℃)
◆湧出量:250?/分
◆PH値:6.72(弱酸性)
◆適応症:神経痛、筋肉痛、冷え症、慢性消化器症、疲労回復ほか
◆飲用:慢性胆のう炎、胆石、慢性便秘、肥満、糖尿病、痛風出典:温泉|濁河温泉 朝日荘
【湯屋温泉】炭酸泉の宿 泉岳舘
飲泉もOK!珍しい炭酸泉の温泉
炭酸泉は『飲める源泉』。 古来より「胃薬よりも炭酸泉」と言われるほど、胃腸病や神経痛に効能を発揮します。
公式詳細情報
名湯ぞろいの岐阜には魅力がいっぱい
交通の便こそ決していいとは言えませんが、それでもでかける価値のあるいい温泉に巡り合える「日本秘湯を守る会」のお宿。定番の観光スポットでもある白川郷や下呂温泉もいいですが、宿泊はちょっと遠出して静かな山あいのお宿まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?