2022年03月25日

【全国】ノスタルジックな温泉女子旅へ。憧れの「レトロな温泉旅館」11選

【全国】ノスタルジックな温泉女子旅へ。憧れの「レトロな温泉旅館」11選

肌寒くなる秋冬の季節は、温泉が恋しくなってくる時期ですね。旅先で温泉旅館に泊まる際、レトロな雰囲気の旅館はとても憧れませんか?館内の昔ながらの調度品、重厚感のある柱や梁、長年培ってきた老舗の雰囲気など、歴史を感じる温泉旅館は気持ちも落ち着いて、雰囲気を楽しみながらのんびりゆったりと過ごせそうです。インスタ映えもするので友達同士、昔にタイムスリップした気分で写真を撮り合うのもおすすめ。今回はそんなレトロな雰囲気たっぷりの、おすすめの温泉旅館をご紹介します!

肌寒い季節は、ゆったりポカポカ温泉女子旅で決まり!

温泉イメージ

寒い季節になると恋しくなるのが、あったか~いポカポカの温泉。仲のいい友達を誘って、温泉でゆったりまったり日頃の疲れを癒したいなあとお考えの女子も多いことでしょう。ひんやりとした外の風を感じながら、あったかい温泉につかり、のんびりと景色を楽しむ・・・温泉好き女子には至福の瞬間です。それだけではなく、季節に合った旬の食材を使ったお料理を味わい、女子トークに花を咲かせれば心も満足できますね。そんな温泉旅はまさに癒しのひととき。

雰囲気たっぷりのレトロな温泉旅館で、日頃の疲れをリセット♪

雰囲気たっぷりのレトロな温泉旅館で、日頃の疲れをリセット♪2603082

出典:ごんすけさんの投稿

そして泊まる旅館は、旅する上でのモチベーションを左右する重要項目ですよね。最新の設備が整ったモダンな旅館もいいけれど、思いっきり雰囲気に浸れるレトロな温泉旅館に出かけてみませんか?創業○○年と歴史ある温泉旅館は、新しさはないけれど長い時間をかけて作り上げられた造形美があります。

雰囲気たっぷりのレトロな温泉旅館で、日頃の疲れをリセット♪2603100

出典:

独特のレトロな内装は、落ち着いた雰囲気でのんびり過ごすことができ、心がほっこりしますよ。また古き良き時代の息吹を感じる建物の柱や梁、調度品の数々は、普段文明の利器にもまれている現代女子には逆に新鮮です。そんなレトロさを存分に味わえる温泉旅館を次から厳選してご紹介します!

1.鉛温泉「藤三旅館」/岩手県

日本一深い自噴天然岩風呂!はじめての「立ち湯」経験を

日本一深い自噴天然岩風呂!はじめての「立ち湯」経験を2603027

出典:

「藤三旅館」は、東北新幹線「新花巻駅」から無料シャトルバスで約40分のところにある温泉旅館です。鉛温泉は、600年ほど前に館主の先祖が山で木を切っている際、一匹の白猿がカツラの木の根元から湧き出した和泉で手足の傷を癒しているのを発見し、仮小屋を建て温泉として開業したのがはじまりです。そして1786年に旅館を開業し、今の旅館に至りました。木造3階建てで総けやきづくりの建物は歴史の風格を感じます。

深さ約1.25mもあり、立って入る「白猿の湯」

出典:

深さ約1.25mもあり、立って入る「白猿の湯」

湯舟の底から湧く源泉100%のお湯

出典:

湯舟の底から湧く源泉100%のお湯

日本一深い自噴天然岩風呂「白猿の湯」は岩をくりぬいてつくられたお風呂で、湯舟の底からは源泉100%のお湯がこんこんと湧き出しています。深さは約1.25mもある珍しいお風呂で、「立位浴」といわれ全身にまんべんなく湯圧がかかり、血行促進や循環器系を整える働きがあるといわれています。3階まで吹き抜けになっているお風呂場は、開放感たっぷり。高い天井を眺めながら時間を忘れてくつろげます。

日本一深い自噴天然岩風呂!はじめての「立ち湯」経験を2603120

出典:

お食事は地元の減農薬米や山菜、三陸の海の幸を使った彩も豊かな和食膳がいただけます。岩手和牛しゃぶしゃぶや花巻白金豚のしゃぶしゃぶ、三陸産の新鮮なお刺身など、山と海、両方の幸が味わえるなんて幸せですね。みんなで岩手の地酒とともに堪能しましょう。

公式詳細情報

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館

花巻 / 旅館

住所
岩手県花巻市鉛中平75-1
地図を見る
アクセス
新花巻駅より40分・花巻駅より30分(無料シャトルバス)。花...
宿泊料金
4,000円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 10:00(OUT)など

4,000円〜 / 人

もっと見る

2.鎌先温泉「時音の宿 湯主一條」/宮城県

時代に合わせたおもてなしが嬉しいレトロ宿

時代に合わせたおもてなしが嬉しいレトロ宿2603038

出典:

「湯主一條」は、東北新幹線「白石蔵王駅」から送迎車で約15分の「鎌先温泉」にあります。「鎌先温泉」は、”奥羽の薬湯”として約600年前の1429年に開湯。「傷に鎌先」といわれ切り傷、やけどなどに効くお湯として地元の人に親しまれてきました。「湯主一條」はその開湯当時に創業した、こちらも約600年の歴史ある老舗旅館。当時のままの建物は、国の登録有形文化財に指定されています。昔からある古美術品のインテリアに加え、近年のニーズに合わせ内装を変え、個室料亭やエコ・ラグジュアリーをコンセプトにした新しい客室など、レトロと快適さを兼ね備えたお宿です。

「傷に鎌先」といわれる「薬湯」

出典:

「傷に鎌先」といわれる「薬湯」

露天風呂からも内湯からも四季折々の森の景色が楽しめる

出典:

露天風呂からも内湯からも四季折々の森の景色が楽しめる

温泉は季節の移ろいが感じられる木々に囲まれた露天風呂もありますが、内風呂の「薬湯」にぜひ入ってほしいところ。傷や婦人病に効くという湯は「塩化物ナトリウム硫酸塩泉」という泉質で、少し茶色みがかった湯花が浮いたお湯は、とても温浴効果が期待できそう。お風呂の内装も、どこかレトロさを感じます。また、露天風呂付き大浴場は、お肌がつるつるになることから「つや肌の湯」とも呼ばれているんですよ。

和の風情漂う個室料亭「匠庵」

出典:

和の風情漂う個室料亭「匠庵」

「森の晩餐」と名付けられた懐石料理

出典:

「森の晩餐」と名付けられた懐石料理

お料理は回廊に囲まれた個室料亭「匠庵」にていただきます。「森の晩餐」と名付けられた懐石料理は味だけでなく、食事中に贅沢な時間を過ごせるよう、雰囲気や演出などにもこだわられています。一流の料理人によって妥協なく作られたお料理とそれを頂く時間は、至福のひとときを与えてくれます。大切な友達と過ごすのにぴったりですね。

公式詳細情報

時音の宿 湯主一條

白石 / 旅館

住所
宮城県白石市福岡蔵本鎌先1-48
地図を見る
アクセス
JR東北本線・白石駅~タクシーで10分/東北新幹線・白石蔵王...
宿泊料金
23,300円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 11:00(OUT)など

23,300円〜 / 人

もっと見る

3.銀山温泉「能登屋旅館」/山形県

レトロ感たっぷりの大正ロマン漂う温泉宿

レトロ感たっぷりの大正ロマン漂う温泉宿2603035

出典:nobukiさんの投稿

「能登屋旅館」は、山形新幹線「大石田駅」から車で約30分のところにある、銀山温泉の旅館です。銀山温泉は、康正2年(1456年)に日本三大銀山の一つ、出羽延沢銀山に湯が湧くのを堀子たちが発見したことから、湯治場として栄えました。温泉街は奥羽山脈をのぞむ自然の中に銀山川を挟んで立ち並んでおり、夜はガス灯がともる大正ロマン漂う雰囲気が人気。「能登屋旅館」は大正10年に建てられた、木造3階建ての歴史ある老舗旅館です。大正時代そのままの姿をとどめている階段は飴色のツヤを放ち、時代の重みを感じさせてくれます。国の重要文化財にも指定されている建物は趣があり、レトロな雰囲気たっぷり♡

緑を眺めてのびのび入れる露天風呂

出典:

緑を眺めてのびのび入れる露天風呂

白銀の滝を望む展望露天風呂

出典:

白銀の滝を望む展望露天風呂

お風呂は大浴場、木々を眺めながら浸かれる露天風呂の他に、高台に建つ展望露天風呂があり、温泉街の一番奥にある「白銀の滝」を眺めることができます。塩分を含む温泉は身体の芯まで温まり、湯あがりもポカポカとして湯冷めしにくくなっています。窓から見える緑に自然を感じながら、のんびりと湯あみを楽しんで。

「能登屋旅館」 料理 82601886 夜ごはん

出典:masumomo99.comさんの投稿

お料理は尾花沢牛のしゃぶしゃぶ、鴨ロースなどの地元ならではの食材を使った会席料理が並びます。郷土料理の芋煮や、山形の名物の鮎やお蕎麦が出ることも。特に尾花沢牛のしゃぶしゃぶは口に入れるととろける!と評判です。美味しいものを頂きながら、気の置けない友人たちと楽しむおしゃべりは、最高のストレス発散法ですね。

レトロ感たっぷりの大正ロマン漂う温泉宿2603079

出典:t.t.chopperさんの投稿

銀山温泉でのおすすめの過ごし方は、何といっても温泉街を散策すること。浴衣や羽織を着たまま、どこか懐かしい雰囲気の温泉街をそぞろ歩くことで、まるで大正時代にタイムスリップしたような感覚を味わうことができます。温泉街や宿をバックに友達同士、写真の取り合いっこも楽しい♡

詳細情報

能登屋旅館

銀山温泉・尾花沢 / 旅館

住所
山形県尾花沢市大字銀山新畑446
アクセス
JR大石田駅よりバス40分、東北中央道東根IC尾花沢方面へ5...

能登屋旅館の詳細情報

能登屋旅館

尾花沢市その他 / 料理旅館

住所
山形県尾花沢市大字銀山新畑446
営業時間
[食事のみ] 15名以上で要相談 [宿泊者の食事] 7:30~9:00 17:30~21:00 [チェックイン・チェックアウト] 14:00~翌10:30
定休日
無休
平均予算
  • ¥15,000~¥19,999
  • ¥20,000~¥29,999

データ提供

4.肘折温泉「丸屋」/山形県

素朴な温泉ときめ細やかなサービスが魅力

素朴な温泉ときめ細やかなサービスが魅力2603036

出典:ぴよちゃんさんの投稿

「丸屋」は、山形新幹線「新庄駅」からバスで約40分の肘折温泉の温泉街に位置する旅館です。肘折温泉(ひじおりおんせん)はおよそ1200年前に老僧が傷ついた肘を湯で治したことからはじまったとされる歴史ある温泉です。「丸屋」は創業明治元年の、古き良きたたずまいを残すレトロな旅館です。客室は7室のみという「大人の隠れ家」として、きめ細やかなサービスが受けられるのが特徴。

木の香りがリラックスできる「檜葉の湯」

出典:

木の香りがリラックスできる「檜葉の湯」

肌触りのとろりとした自慢の露天風呂

出典:

肌触りのとろりとした自慢の露天風呂

温泉は肘折温泉の源泉を2種類混合し、豊富な湯量を保っています。内湯の「檜葉の湯」に使われている檜葉は香木と言われるほど香りの強い木で、その香りにはリラクゼーション効果があるとか。露天風呂には源泉かけ流し100%のお湯を使用しており、贅沢な湯あみが楽しめます。日頃お疲れ気味の女子には気持ちを和らげ、ゆったりとくつろぐのにぴったりですね。

お宿おすすめの「山形牛霜降りステーキプラン」

出典:

お宿おすすめの「山形牛霜降りステーキプラン」

おすすめの一品、高級ブランド牛「山形牛」

出典:

おすすめの一品、高級ブランド牛「山形牛」

お食事はお部屋ごとの個室の食事処で、量より質を重視した小鉢が並びます。おすすめは高級ブランド牛「山形牛霜降りステーキプラン」。地元の食材を丹念に調理したほんとうにおいしいお料理の数々は、身体の奥から幸福感が湧いてくることでしょう。お酒のあてにもぴったりなので、のんべえにも嬉しいです。ぜひ地酒とともに堪能して。落ち着いたお宿で大人の女子会もいいですね。

素朴な温泉ときめ細やかなサービスが魅力2603122

出典:

温泉街もレトロな雰囲気たっぷり。冬場を除いて毎日早朝5時から朝市が開始され、旅館の軒下やお土産店の前に地元の野菜やお総菜などが並べられます。ちょっと早起きしてみんなでそぞろ歩けば、昭和初期のようなノスタルジックな雰囲気に浸ることができますよ。

公式詳細情報

肘折温泉 丸屋

肘折温泉・大蔵村 / 旅館

住所
山形県最上郡大蔵村大字南山519
地図を見る
アクセス
新庄駅から車で40分
宿泊料金
20,600円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 10:00(OUT)など

20,600円〜 / 人

もっと見る

5.別所温泉「旅館花屋」/長野県

内装だけでも楽しめる登録有形文化財の宿

内装だけでも楽しめる登録有形文化財の宿2603041

出典:

「旅館花屋」は、長野新幹線「上田駅」から上田電鉄で約30分のところにある別所温泉にあります。別所温泉は、開湯約1200年の「信州最古の湯」といわれる温泉なんですよ。「旅館花屋」は、6500坪の敷地に点在する1500坪の建物のほぼ全体が国の登録有形文化財に指定されています。創業100年の大正ロマンあふれる落ち着いた雰囲気の旅館で、優雅な気分で過ごせますよ。

いくつもの建物をつなぐ渡り廊下

出典:

いくつもの建物をつなぐ渡り廊下

落ち着いた雰囲気のロビー

出典:

落ち着いた雰囲気のロビー

風格のある玄関もさることながら、館内の長い渡り廊下や、クラシックなロビーなどに目を奪われます。この雰囲気たっぷりの渡り廊下から、春はツツジ、秋は紅葉など四季折々の自然が楽しめます。レトロな気分に浸ってみんなでぜひ写真を撮り合いましょう。

大正浪漫感じる大理石風呂

出典:

大正浪漫感じる大理石風呂

緑に囲まれ心地よい露天風呂

出典:

緑に囲まれ心地よい露天風呂

高いドーム型の天井で広々とした空間の大理石風呂。ステンドグラスからの光と電球の灯りがやさしく、ホッとリラックスできます。男女入れ替え制で、女性は22時から翌朝まで。露天風呂は、木の回廊を抜けた、緑の木々に囲まれた場所にあります。どちらもほんのり硫黄の香のする源泉かけ流し100%の天然温泉が楽しめますよ。

内装だけでも楽しめる登録有形文化財の宿2603042

出典:

お食事は格子の天井が美しい「Dining(ダイニング)」で。床はすべてかりんの板、天井はけやき板の折り上げ格子天井という贅沢な造りになっています。大正時代のお嬢様になった気分で、いつもよりちょっとおしとやかに、ゆっくりと味わいましょう。

内装だけでも楽しめる登録有形文化財の宿2603083

出典:

お食事は、信州の旬の幸を使って手間暇をかけて作られた繊細な会席料理がいただけます。見た目も美しく華やかで、全体を通した優しい味付けで、翌朝も胃もたれせずすっきりと目覚めることができると評判です。

公式詳細情報

旅館 花屋

上田・別所温泉 / 旅館

住所
長野県上田市大字別所温泉169
地図を見る
アクセス
JR上田駅より上田電鉄別所線乗換え。別所温泉駅下車徒歩5分。...
宿泊料金
15,400円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 11:00(OUT)など

15,400円〜 / 人

もっと見る

6.渋温泉「歴史の宿 金具屋」/長野県

「千と千尋」の映画のモデルになった歴史ある温泉宿

「千と千尋」の映画のモデルになった歴史ある温泉宿2603044

出典:

「金具屋」は、長野新幹線「長野駅」から電車で約1時間15分の「湯田中駅」よりバスで約10分、渋温泉にある旅館です。渋温泉は開湯1300年をほこり、源泉数も多く、源泉成分によってさまざまな色や効能の温泉が楽しめます。「金具屋」は昭和11年に建てられた木造4階建ての旅館で、「金具屋斉月楼」と「金具屋大広間」は国の登録有形文化財に認定。宿泊者は「金具屋文化財巡り」というガイドツアーに参加し、建物や歴史に関するお話を聞くことができます。歴史ある建物の内部の細やかな細工などを見学しながら建物を巡れば、さらにレトロな気分が高まりそう♪ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった宿としても有名ですよ。

レトロなステンドグラスの「浪漫風呂」

出典:

レトロなステンドグラスの「浪漫風呂」

富士山が目を惹く貸切風呂「斎月の湯」

出典:

富士山が目を惹く貸切風呂「斎月の湯」

お風呂はすべて源泉かけ流しで、3つの大浴場と5つの貸切風呂があります。源泉が違う大浴場は、お風呂ごとに違った色や泉質を楽しむことができます。「浪漫風呂」は昭和25年につくられたお風呂で鉄分が多く黄色みがかった色が特徴です。窓にはめ込まれたステンドグラスもレトロ感たっぷり。貸切風呂の中には、船の形をしたお風呂に浸かりながら富士山の絵を眺められるユニークはお風呂もありますよ。

治部煮、きのこ料理、信州サーモンのお造りなどがそろう夕食

出典:

治部煮、きのこ料理、信州サーモンのお造りなどがそろう夕食

治部煮を信州風にアレンジした金具屋オリジナル「しぶのじぶ煮」

出典:

治部煮を信州風にアレンジした金具屋オリジナル「しぶのじぶ煮」

お食事は全国でも指折りの長寿国、長野ならではの健康になる食文化をテーマに、オリジナルの地鶏と治部煮を信州仕立てにした「しぶのじぶ煮」を中心としたメニューです。山里ならではのきのこや、信州サーモンなどを使ったお料理は、どこかほっとする田舎料理。ぜひ地酒とともに、みんなでわいわいと味わいたいですね。

公式詳細情報

渋温泉 歴史の宿 金具屋

渋温泉・湯田中温泉・山ノ内 / 旅館

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏2202
地図を見る
アクセス
長野電鉄線 湯田中駅/上信越自動車道 信州中野ICより国道2...
宿泊料金
16,500円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 10:00(OUT)など

16,500円〜 / 人

7.法師温泉「長寿館」/群馬県

山あいにひっそりとたたずむ田舎レトロな温泉宿

山あいにひっそりとたたずむ田舎レトロな温泉宿2603051

出典:

「長寿館」は、上越新幹線「上毛高原駅」から2つのバスを乗り継ぎ約50分、奥深い山里にたたずむ宿です。法師温泉はおよそ1200年前に弘法大師が巡礼で訪れた際に発見されたといわれ、そのことから法師温泉の名が付けられたとされます。建物は明治8年に作られた本館と、昭和15年に建てられた別館が登録有形文化財指定。天井の重厚感のある梁が美しい玄関と囲炉裏、古さはあるものの落ち着いた趣きのある客室などが、レトロな雰囲気を感じさせてくれます。

建築されてから1世紀以上経つ歴史ある「法師乃湯」

出典:

建築されてから1世紀以上経つ歴史ある「法師乃湯」

ガラス戸を開けると露天風呂もある「玉城乃湯」

出典:

ガラス戸を開けると露天風呂もある「玉城乃湯」

内風呂「法師乃湯」は”鹿鳴館様式”という建築法を取り入れています。建てられてから1世紀以上経つということで、さすが歴史の重みを感じる内装です。温泉は「自然湧出」という方法で供給しており、湧きたての温泉が湯舟の底からポコポコと湧いてくるという、なんとも贅沢なお風呂が楽しめるんですよ!まるで生きているような、自然のエネルギーを感じる温泉を堪能すれば、身体の中から元気が湧いてきそう。総檜造りで開放感抜群の「玉城乃湯」は露天風呂もありますよ。

群馬県産のこだわりの食材にこだわった山里料理

出典:

群馬県産のこだわりの食材にこだわった山里料理

上州牛のステーキプランも♪

出典:

上州牛のステーキプランも♪

お食事は上州牛、上州麦豚、赤城鳥など群馬県産の食材にこだわり、野菜も町内産や県内産の地産地消を心がけて献立されています。気取らない雰囲気でいただく山里の料理にほっこりしますね。だんだんと更け行く夜に、女子トークも弾みそう!

詳細情報

法師温泉 長寿館

群馬県 / みなかみ / 旅館

  • 法師温泉 長寿館
  • 法師温泉 長寿館
  • 法師温泉 長寿館
  • 法師温泉 長寿館
  • 法師温泉 長寿館
住所
群馬県利根郡みなかみ町永井650
アクセス
上越新幹線 上毛高原駅より猿ヶ京乗り換え法師温泉行きバスで50分/関越自動車道 月夜野ICより25km(約40分)
地図を見る

8.四万温泉「積善館」/群馬県

長い歴史と物語を感じる日本最古の湯宿建築

長い歴史と物語を感じる日本最古の湯宿建築2603052

出典:

「積善館」は、群馬県の「中之条駅」からバスで約40分、四万温泉にある旅館です。四万温泉は、およそ1200年の歴史を誇るといわれ、鎌倉時代にはすでに湧き出ていたと伝えられています。その泉質と環境により、昭和29年に国民健康保養温泉地の第1号に指定されました。「積善館」は創業元禄7年という300年の歴史ある旅館で、日本建築最古の湯宿建築と伝えられています。本館玄関の梁は当時のまま残されており、そのどっしりとした艶のある柱に歴史の貫禄を感じますね。こちらも、映画「千と千尋」のイメージモデルになったとされています。

国の登録有形文化財のレトロな「元禄の湯」

出典:

国の登録有形文化財のレトロな「元禄の湯」

四季折々の風情が楽しめる「杜の湯」

出典:

四季折々の風情が楽しめる「杜の湯」

建物は本館・山荘・佳松亭に分かれそれぞれにお風呂があります。レトロっぽさ満点の本館「元禄の湯」は、昭和5年にできた大正ロマンの雰囲気を感じられる洋風の造りになっています。当時は大きい湯舟が一般的ではなかったため、タイル張りの床に5つの浴槽が並んでいます。昭和初期のスタイルを味わい、ゆっくりと効能豊かな温泉を楽しみましょう。他にも、木々に囲まれ自然との一体感が感じられる、佳松亭の露天風呂「杜の湯」などがあるので、趣の異なるお風呂を湯めぐりしてみてくださいね。

ヘルシーで美味しい「積善弁当」

出典:

ヘルシーで美味しい「積善弁当」

季節の味わいが楽しめる「四季替わり会席」

出典:

季節の味わいが楽しめる「四季替わり会席」

お食事も館ごとに異なるコンセプトで作られています。「湯治宿」を体験できる本館は素朴で滋味豊かなお弁当スタイルの献立、山荘と佳松亭は鮮やかな会席料理。どんな過ごし方をしたいかによって、料理やおもてなしが選べるのもこのお宿の魅力。豪華さはなくても身体にいいものを集めた内から健康になれる「食治」というヘルシーなお食事で、日頃の暴飲暴食をリセットするのもおすすめです。ダイエット中の女子にも嬉しいですね♪

詳細情報

四万温泉 積善館本館

群馬県 / 四万温泉 / 旅館

  • 四万温泉 積善館本館
  • 四万温泉 積善館本館
  • 四万温泉 積善館本館
  • 四万温泉 積善館本館
  • 四万温泉 積善館本館
住所
群馬県吾妻郡中之条町四万甲4236
アクセス
吾妻線中之条駅から車でバス40分終点下車・車で25分/渋川伊香保IC→R17→R353で約39km60分
地図を見る

9.修善寺温泉「新井旅館」/静岡県

多くの文豪に愛されたお部屋と渡り廊下が魅力

多くの文豪に愛されたお部屋と渡り廊下が魅力2603054

出典:

「新井旅館」は、静岡県の伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から車で約10分の修善寺温泉にある老舗旅館。修善寺温泉は弘法大師が代表的な湯「独鈷の湯」を発見し、鎌倉時代には源頼家がその入浴中に暗殺されたという話が残る歴史ある温泉です。お宿は創業150年、芥川龍之介や川端康成など数々の文豪が宿泊した宿としても有名で、文学ファンに人気があるんですよ。建物は平成10年に15棟が登録有形文化財に指定され、文人とのエピソードを交えたガイドツアーも行われています。建物には歴史と、どこか文学的なレトロさを感じます。

多くの文豪に愛されたお部屋と渡り廊下が魅力2603055

出典:

館内はいくつもの棟に分かれています。それらを繋ぐのが明治32年に作られた「渡りの橋」。いかにも日本旅館といったたたずまいはレトロ感たっぷり。有名な文豪も渡った橋を、時代を経て自分たちも渡ることにひそかな感動を覚えます。みんなでおすましして写真を撮りたいですね。

国の登録文化財にも指定された趣ある「天平大浴堂」

出典:

国の登録文化財にも指定された趣ある「天平大浴堂」

庭園の中にある「木洩れ日の湯」

出典:

庭園の中にある「木洩れ日の湯」

お風呂「天平大浴堂」は昭和9年に作られた総檜造りでこちらも登録文化財。20人がかりで1日15㎝しか動かせず、取り付けるのに苦労したという大きな柱石に荘厳な雰囲気を感じます。お風呂はすべて天然温泉をかけ流しで楽しめるのは嬉しいところ。じっくりと静かに入りたいお風呂です。開放感たっぷりのお風呂を楽しみたいなら、庭園の中にある「木洩れ日の湯」へ。やさしい木漏れ日が降り注ぎ、秋には紅葉に包まれます。

伊豆の海の幸がそろう御造り

出典:

伊豆の海の幸がそろう御造り

洋伊勢海老鬼殻焼や鰆若狭焼などの焼物

出典:

洋伊勢海老鬼殻焼や鰆若狭焼などの焼物

もちろんお料理にもこだわっています。伊豆の山の幸、海の幸を丁寧に調理し、目にも楽しい会席料理はほっと心が和みます。名産のわさびの摺りたての新鮮な香りも楽しみ♪朝夕ともにお部屋でいただけるのも嬉しいですね。

詳細情報

修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館

静岡県 / 修善寺、伊豆 / 旅館

  • 修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館
  • 修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館
  • 修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館
  • 修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館
  • 修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館
住所
静岡県伊豆市修善寺970
アクセス
伊豆箱根鉄道線 修善寺駅よりバスまたはタクシーで10分/東名・新東名高速 沼津ICより伊豆縦貫道経由45分
地図を見る

10.湯の峰温泉「あづまや」/和歌山県

世界遺産の中に建つ歴史と伝統の宿

世界遺産の中に建つ歴史と伝統の宿2603090

出典:

「あづまや」は和歌山県の「紀伊田辺駅」からバスで約1時間40分、世界遺産熊野古道の中、湯の峰温泉にある温泉旅館です。湯の峰温泉は、約1800年前に発見され「日本最古の温泉」といわれています。昔の人々は霊場熊野に詣でる前にここの湯で疲れを癒し、身を清めたとか。「あづまや」は江戸中期~後期に建てられ、紀州材を用いた歴史と伝統ある木造建築の老舗旅館です。お宿でレトロさを感じながらくつろぐのはもちろん、すぐそばにある世界遺産のお風呂「つぼ湯」などの湯めぐりも楽しめますよ。

吹き抜け天井の梁が歴史を感じる大浴場

出典:

吹き抜け天井の梁が歴史を感じる大浴場

日本に数軒しかない温泉むしぶろ(ミストサウナ)

出典:

日本に数軒しかない温泉むしぶろ(ミストサウナ)

お風呂は太い梁が重厚感を感じさせる槙風呂で、源泉100%の硫黄の香りが漂う温泉を楽しめます。また、自家源泉がすぐ脇にあることによってできる温泉の蒸気を直接利用した「むしぶろ(ミストサウナ)」は貴重。乾燥しがちなお肌にもよさそうです。みんなで美肌を目指すべく入ってみては。

世界遺産の中に建つ歴史と伝統の宿2603059

出典:

お料理は、温泉で食材を茹でるという方法が取り入れられており、美熊野牛の温泉しゃぶしゃぶや旬の食材を使った会席料理がいただけます。お肉は本来の肉質や温泉の効能でとってもやわらか。朝食には温泉粥や温泉湯豆腐がふるまわれ、「温泉を食べる」というこの場所ならではの体験ができます。

公式詳細情報

旅館あづまや(和歌山県)

熊野古道・湯の峰温泉 / 旅館

住所
和歌山県田辺市本宮町湯峰122
地図を見る
アクセス
紀伊田辺駅よりバス・タクシーで約90分/新宮駅よりバス、タク...
宿泊料金
13,200円〜 / 人

13,200円〜 / 人

もっと見る

11.温泉津温泉「旅館ますや」/島根県

明治時代の古き良き木造建築の宿

明治時代の古き良き木造建築の宿2603061

出典:

「旅館ますや」は、島根県の「温泉津駅(ゆのつえき)」から車で約10分の温泉津温泉にある創業100年の老舗旅館です。温泉津温泉は約1300年前に狸が見つけた温泉として伝えられ、江戸時代には石見銀山から算出された銀の積出港として大いに栄えました。「旅館ますや」は明治43年創業の木造3階建てのレトロな旅館で、今では建てられない貴重な建造物として大切に残されています。館内は明治時代から残る階段やお部屋の天井などに歴史の重みが感じられますよ。古さはあるものの、よく磨き込まれた清潔感のあるお宿です。

明治時代の古き良き木造建築の宿2603062

出典:

お風呂はこちらの檜風呂と、天然岩壁風呂があります。茶褐色のにごり湯は、温泉成分が濃く身体に染みわたるようです。じっくりと浸かれば、身体の芯からポカポカに。内風呂のみなので長湯はできないかもしれませんが、名湯・温泉津温泉を十分楽しめます。

明治時代の古き良き木造建築の宿2603063

出典:

お料理はその日に獲れた天然のお魚をメインに、一品出しで出来立てのおいしさを味わえるよう気配りがされています。新鮮なお刺身や焼き魚などがとてもおいしいと評判!お魚好きには嬉しいですね。お部屋出しなのも嬉しいところ。友達同士気兼ねなく、のんびり足を伸ばしていただけます。

明治時代の古き良き木造建築の宿2603084

出典:バナOKAさんの投稿

「温泉津温泉」の温泉街は昔ながらの風情ある街並みで、保存地域にもなっています。こちらの「薬師湯」旧館のカフェなど、そのレトロな温泉街も見どころ。浴衣姿で外湯の「薬師湯」や「元湯」で湯めぐりを楽しんだり、街並みを楽しみながら湯あがりの散歩を楽しんだりすれば、どこか懐かしい気持ちになれますよ。

公式詳細情報

温泉津温泉 旅館 ますや

大田・温泉津温泉 / 旅館

住所
島根県大田市温泉津町温泉津ロ32
地図を見る
アクセス
JR山陰本線 温泉津駅(送迎有)/中国自動車道(千代田JCT...
宿泊料金
8,800円〜 / 人

8,800円〜 / 人

もっと見る

レトロな旅館の歴史に思いをはせて、“今”を頑張る力に変えよう♪

レトロな旅館の歴史に思いをはせて、“今”を頑張る力に変えよう♪2603081

出典:

全国のおすすめのレトロな温泉旅館をご紹介しました。古き良き歴史と伝統を感じる建物に宿泊して温泉を楽しみ、日常を忘れ雰囲気に浸ったら、また明日からの仕事で自分の“今”を頑張れそうな気がしますね。それに気の合う友達同士との温泉旅行は最高のストレス発散法となり、気分もリフレッシュできたことと思います。ぜひ肌寒い時期には、昔にタイムスリップしたような気分になれるレトロな温泉旅館に出かけてみてくださいね!

紹介ホテルを比べてみる

全国のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード