2020年08月29日

北海道でワーケーション!旅を満喫できる長期滞在向きコスパ宿8選
リゾート地に行ってリフレッシュしたいけど、仕事があって連休を取るのは難しい…。そんな方におすすめしたいのが、休暇を兼ねた「ワーケーション」というスタイルです!リゾート地のコテージやホテルなどに連泊して、観光や温泉、地元グルメを満喫しながらリモートワークをしてみませんか?この記事では北海道でのワーケーションにおすすめの貸別荘やコンドミニアムをご紹介。仕事をしながら長期滞在できるよう、比較的安い宿泊料金やWi-Fi環境などをポイントにピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次

毎日同じ風景の中で過ごしていて、退屈だなぁ…。どこかへ旅に行きたいなあ…。と感じることはありませんか。でも仕事があると連休を取るのは難しくて、旅の願望だけで終わってしまいがちですよね。そんな方におすすめしたいのが、「work」と「vacation」を組み合わせた「ワーケーション」!リゾート地で休暇を兼ねてリモートワークをする、という働き方です。
パソコンからふと顔を上げると、日常にはない景色に癒される♪
料金、 食事、 Wi-Fi、コンビニ。ポイントをおさえて宿を選ぼう!
\ こんな宿をご紹介します! /
※情報は2020年9月時点のものです。ご利用の際は宿泊予約サイト等で最新情報をご確認ください。
1. 天然温泉付きで癒しのリゾートステイ「綾ニセコ」
虻田郡倶知安町
2. ラグジュアリー空間で愛犬と一緒に♡「ニセコセントラル 望」
虻田郡倶知安町

ウィンタースポーツのイメージ強いニセコですが、1年を通してさまざまな観光できますよ。「神仙沼」でハイキングしたり、犬も一緒に乗れる「アンヌプリゴンドラ」で展望台へ行くのもおすすめです。深呼吸してキレイな空気を吸って、心の奥からデトックスしましょう。
公式詳細情報
3. ラベンダー畑の近くでのんびり「ふらの田園コテージ ヌプリ」
中富良野町

一面のラベンダーが咲き誇る「ファーム富田」は、コテージから車で10分ほど。4月中旬~10月中旬にかけ色とりどりの花が咲き、フォトジェニックで心躍るスポットです。ラベンダーの見頃は6月下旬~8月中旬。爽やかな香りと紫色の花に癒されますよ♪また冬は白銀の世界が広がり、幻想的な光景に出会えます。
公式詳細情報
ほわいとすとーぶの詳細情報
4. アトリエで器と景色とワイナリーを楽しむ「maoiqnokoya」
夕張郡長沼町
5. ドイツ風コテージで十勝を味わう!「中札内農村休暇村 フェーリエンドルフ」
中札内村
公式詳細情報
広尾・大樹 / 貸別荘
- 住所
- 北海道河西郡中札内村南常盤東4線
- 地図を見る
- アクセス
- JR帯広駅~車で約40分/十勝帯広空港~車で約10分/十勝バ...
- 宿泊料金
- 5,000円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 11:00(OUT)など
6. 仕事終わりに函館夜景を♡「コンドミニアム パノラミック元町」
函館市

「函館山」へ行くロープウェイの山麓駅は、宿から徒歩7分ほど。日本三大夜景に数えられる函館山からの眺めを楽しむのに、絶好の立地です。仕事を終えたらすぐ駅へ。ロープウェイに乗って3分ほどで絶景がみられますよ!優しく温かな光が海と地形のコントラストを生み出し、ロマンチックな気分に浸れます♪
公式詳細情報
7. グルメな街・札幌で暮らすように旅しよう「PINN-N4E2-1」
札幌市

札幌駅から徒歩約10分の場所にある「PINN-N4E2-1」は、リーズナブルなアパートメントタイプの宿泊施設。徒歩10分ほどで「札幌市時計台」や「大通公園」にアクセスでき、札幌観光にうってつけの立地です。また、グルメを満喫できる飲食店も豊富。市場で海鮮を買ったり、夜パフェを味わったり。楽しみがたくさんあってわくわくモードで過ごせますよ。

周辺にはスーパーがある他、新鮮食材が安く手に入る「二条市場」も徒歩圏内。夜は宿でカニ鍋!なんていかがでしょう? 外食も選択肢がたくさんあります。札幌ラーメン、ジンギスカン、海鮮丼などなど…。飲食店が多いのでデリバリーやテイクアウトをするのも手ですよ♪
公式詳細情報
8. 気分転換に小樽運河へおさんぽ。「クールレジデンス小樽」
小樽市
公式詳細情報
小樽 / 貸別荘
- 住所
- 北海道小樽市花園3-24-19
- 地図を見る
- アクセス
- 南小樽駅より徒歩約9分。小樽駅より徒歩約16分。
- 宿泊料金
- 3,000円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
ワーケーションで効率アップ♪

北海道にあるワーケーションにおすすめの宿をご紹介しました。毎日うまくリフレッシュできると、仕事がスムーズに進みますよ。家だと仕事とプライベートがごっちゃになってしまうという方も、「高原を散策してから仕事をスタートしよう」「これが終わったら夜景を見に出かけよう」と思うと、メリハリのある生活ができるかもしれません。自分好みのペースでワーケーションを満喫してみて下さいね。