2016年05月24日

宮島観光の拠点に。厳島神社に寄り添う名旅館「岩惣(いわそう)」

宮島観光の拠点に。厳島神社に寄り添う名旅館「岩惣(いわそう)」

日本三景の一つ宮島に名旅館と呼ばれるお宿があります。創業160年。世界遺産でもある厳島神社の社に程近い、国立公園の入り口に佇む一軒がこちらのお宿『岩惣』。宮島の観光の拠点にするのもよし、あるいはこの旅館に泊まることを目的に宮島に足ぶのもいい。歴史ある名宿の魅力をご紹介します。

神の島「宮島」に160年佇む名旅館

神の島「宮島」に160年佇む名旅館574944

出典:

神の島とも称される宮島の景勝地の一つでもある「もみじ谷公園」の入り口に建ち、豊かな緑と川に囲まれたお宿『岩惣』。1854年創業の老舗旅館であり、厳島神社より徒歩約5分、フェリー桟橋より徒歩約10分と宮島観光に最適のロケーションに位置しています。

ペリー2度目の来航とともに始まった岩惣の歴史

ペリー2度目の来航とともに始まった岩惣の歴史595643

出典:asako203さんの投稿

江戸末期安政元年、ペリーが2度目に来航した同年に岩惣の歴史は始まります。初代・岩国屋惣兵衛が紅葉谷(現在のもみじ谷公園)を美しい姿にして、多くの人々に訪れてもらいたいと開拓をはじめ、旅人たちの憩いの場所として茶屋を開きました。それが岩惣の前身である岩国屋惣兵衛茶屋です。

ペリー2度目の来航とともに始まった岩惣の歴史594792

出典:

明治に入ると茶屋は旅館に業態を変えます。その後、土砂災害など幾度とない困難にぶつかりますが、国内外のロイヤリティが滞在する宿として名を残す宿となります。ちなみに、広島の銘菓であるもみじ饅頭ですが、実は、岩惣の女将が宿のお茶菓子として考案したものなんですよ。

ペリー2度目の来航とともに始まった岩惣の歴史593245

出典:みっくそさんの投稿

岩惣ならではのお茶菓子を…と考えられたのが銘菓のはじまり。

夏目漱石をはじめ多くの著名人が宿泊

まず明治時代には、国内の鉄道を整備し関東大震災後の復興に努めた後藤新平、また「舞姫」を発表した小説家の森鴎外が泊まった記録が残されています。昭和に入ると、映画『ラストエンペラー』のモデルともなった満州国皇帝の愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)をはじめ、小説家の池波正太郎や宇野千代などが名を連ねます。そして、平成に移ると小泉純一郎元首相が泊まった記録もあるのだとか。

夏目漱石をはじめ多くの著名人が宿泊594797

出典:shihoriiiさんの投稿

夏目漱石も岩惣でのんびりとした時間を過ごしながら物語の構想を練ったりしたのでしょうか…。

■宿泊者リストの一部を抜粋

16年山本五十六
20年マルセル・ジュノー博士
22年昭和天皇陛下
23年ヘレン・A・ケラー
24年皇太子時代の今上天皇陛下

出典:岩惣ご宿泊記録(160年の歴史)|世界遺産・日本三景 安芸の宮島 岩惣 / IWASO

「みやじまの宿 岩惣」外観 574959

出典:ひできち2004さんの投稿

一歩踏み入れると明治期にタイムスリップ

岩惣の玄関母屋は明治25年からのもの。124年もの間、厳島の様子を見守ってきた歴史ある建物なんです。

「みやじまの宿 岩惣」内観 574961 ロビー

出典:春よ恋さんの投稿

本館のロビー。明治維新の功労者たちが訪れた空間に同じく身をおけるなんて、不思議な気分になりますね。

伝統建築に泊まってみましょう

大正末期から昭和にかけて造られた「離れ」をはじめ、瀬戸内海を望む「新館」、そして川の水音の調べが部屋まで届く木造建築の「本館」といった3タイプの客室が用意されています。いずれも情緒ある和の客室で、宮島での一夜を過ごしてみませんか?

伝統建築に泊まってみましょう594817

出典:yoshiyukiさんの投稿

客室の玄関造りや室内の格子、欄間(らんま)、透かし窓など日本建築の美しさを随所に見つけることができます。

純日本家屋に滞在「離れ」

和室と洋室を備えた錦楓亭(きんぷうてい)をはじめ、昭和3年に建築された木造平屋建ての秋錦亭(しゅうきんてい)、元広島藩主・浅野長勲公が名付けた龍門亭(りゅうもんてい)と3つの離れがあります。静寂な時に包まれる空間は、いつか泊まってみたい客室です。

「みやじまの宿 岩惣」外観 574967

出典:Kazuyukiさんの投稿

離れの一つ錦楓亭は、もみじ谷の自然に最も調和した部屋とされていて、多くのロイヤリティにも利用されています。

「みやじまの宿 岩惣」外観 574968

出典:Kazuyukiさんの投稿

数寄屋造りの離れは、いずれも国立公園の中にあります。

「みやじまの宿 岩惣」内観 574969 錦楓亭和室より洋室

出典:牛泉 牛さんの投稿

錦楓亭は、12畳と10畳の二つの和室と洋室1室の合計3室という構成。広い空間に腰を下ろせば、外の喧騒とは無縁の世界に誘われます。

もみじ谷と瀬戸内海を望む「新館」

新館からは、もみじ谷と自然と瀬戸内海を望むことが出来ます。穏やかな瀬戸内海に沈む夕陽の美しさに出会えるかもしれません。

「みやじまの宿 岩惣」内観 574972 宿泊した「新館 405号室。

出典:むんじさんの投稿

シンプルで機能的な新館の客室。一人旅でも気兼ねなく利用できそうですね。

もみじ川のせせらぎが聞こえる「本館」

もみじ谷に向き合い、もみじ川の水の音が聞こえる本館。昭和初期の木造建築です。

「みやじまの宿 岩惣」その他 574975 古き良き・・を感じる部屋

出典:蔵さんの投稿

一室ごとに意匠の異なる造りをした本館の客室。どこか懐かしさを感じさせる古美があります。

温泉宿としても位置付けたくなる立派な大浴場

先人の女将が使用していた井戸水を調べたところ、ラドンを豊富に含む温泉水と判明し、以降「若宮温泉」として新たな宿の魅力に加わった大浴場。露天風呂はシカの散歩道に面するため、入浴中にシカとご対面…なんてこともあります。

「みやじまの宿 岩惣」内観 574978 たまに露天風呂の川沿いに「鹿」が・・・。

出典:むんじさんの投稿

緑豊かな眺めと川のせせらぎが聞こえる大浴場。慢性皮膚炎や神経痛、冷え性などにいいそうです。

旬の広島食材を見事に採り入れた日本料理

宿に泊まるときに大いに期待するのが食事ですよね。岩惣では、旬の食材と地元の名産を堪能できる料理で、おもてなしされます。

「みやじまの宿 岩惣」料理 574981 年末の夕食

出典:蔵さんの投稿

箸休め、前八寸、お造りなど見た目も艶やかな品々が次々と運ばれる夕食。お箸に添えられた鹿印の帯など食卓の演出も素敵です。

「みやじまの宿 岩惣」料理 574982 年末の夕食:大ぶりの牡蠣!

出典:蔵さんの投稿

地元の名産、新鮮な牡蠣も味わえます。

「みやじまの宿 岩惣」料理 574983 年末の夕食:河豚のから揚げ

出典:蔵さんの投稿

瀬戸内海で獲れるフグを使った唐揚げは、贅沢な冬の幸の一つですね。

地産の食材と地酒を一緒に

その土地の気候風土から生まれた地酒と共に料理を味わうのも旅行の醍醐味の一つ。中国山地からしみ出す軟水と穏和な気候に恵まれた広島には、蔵元が50以上あります。岩惣では、広島の銘酒も用意されているので、おすすめをきいてみるのも良いですね。

「広島の酒」の品質は、香味及び色沢が良好で、その特徴としては、「うまみがあり、小味の効いた、キレのよい、芳醇な香りをもった清酒」であることとされています。

出典:広島の酒文化 │ 広島県酒造組合・広島県酒造協同組合

「みやじまの宿 岩惣」料理 574987 途中からコチラに・・・。

出典:むんじさんの投稿

広島の銘酒のほかにも世界のお酒が用意されているので、料理や気分によって楽しめそうです。

まだまだあります!岩惣の魅力

豊かな緑と綺麗な小川が流れるもみじ谷へ散歩に出かければ、鹿と巡り合わすことも多々あります。ここなら束の間の余暇を自然の中で清々しく過ごせることでしょう。

まだまだあります!岩惣の魅力574990

出典:

春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉など四季折々の美しさで魅了するもみじ谷公園。

まだまだあります!岩惣の魅力594845

出典:くれのぷーさんさんの投稿

垣根からのぞくシカの姿も。見つけたらそっと見守ってあげましょうね。

岩惣でしか体験できない特別な時間を

岩惣でしか体験できない特別な時間を594855

出典:

いかがでしたか?今流行の和モダンな雰囲気を味わえる宿ではありませんが、歴史を重ねたからこその美しさや時間の流れが岩惣にはあります。あなたの行ってみたい宿のひとつに加えてみませんか?

公式詳細情報

みやじまの宿 岩惣

広島県 / 宮島 / 旅館

地図を見る
住所
広島県廿日市市宮島町345-1
アクセス
宮島桟橋より徒歩にて約15分。無料送迎有り(要連絡)
宿泊料金
31,900円〜 / 人
宿泊時間
15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
「厳島神社」は朝がいい。神聖な空気を全身で浴びるひとり朝旅/広島

じっくり読む この宿の良いところ

「厳島神社」は朝がいい。神聖な空気を全身で浴びるひとり朝旅/広島

このホテルの紹介記事

関連記事

関連キーワード