宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年09月19日
日本の中心的存在とも言える関東エリア。人もモノも多いこの地域ですが、自然となると少ないと感じてしまうこともあるのではないでしょうか。また自然があったとしても、それに目を向けている余裕があまりない方もいるでしょう。たまには日常を忘れてくつろぎながら、日本庭園から四季を見つめ直してみるというのはいかがですか?今回は、都会で自然に触れたい…と感じた時にぴったりな、日本庭園のあるお宿をご紹介します。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
豊かな自然を感じる機会がどうしても少なくなってしまう都心部。毎日の忙しさに紛れて、四季を感じることすらなくなってきてはいませんか?そんな時におすすめしたいのが日本庭園の鑑賞です。自然に癒され、四季を感じることもでき、日常を忘れられる…そんなひと時をもたらしてくれますよ。まずは関東で有名な日本庭園をご紹介します。
浜離宮恩賜庭園の詳細情報
偕楽園の詳細情報
建長寺の詳細情報
公園やお寺の立派な庭園もいいですが、日本庭園付きのお宿もおすすめです。日本庭園付きの宿なら、お部屋から、廊下から、露天風呂から、宿の至るところで四季折々の風景を楽しめます。この記事では、関東エリアの日本庭園のあるお宿をご紹介します。ホテルや旅館など様々なタイプのお宿があるので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
「ホテル椿山荘東京(ちんざんそうとうきょう)」は、まるで森のような庭園に囲まれた優雅なホテルです。明治時代に山縣有朋(やまがたありとも)が造った庭園と邸宅「椿山荘」がその前身です。空襲によってほとんどが失われてしまいましたが、その後に復興されて現在の形になっています。庭園は、丘陵の地形を活かした高低差のある池泉回遊式庭園。滝や池などだけではなく史跡も点在しているので、散策の際には宿泊者限定の庭園ガイドツアーもおすすめですよ。
ホテルの客室は洋室が基本ではありますが、和洋室など和を感じることができるお部屋もあります。ぜひ自分に合ったタイプを探してみてください。また、ガーデンビューとシティビューがあるので、窓から庭園を眺めたいという方はガーデンビューを選んでくださいね。
詳細情報
ホテル椿山荘東京
東京都 / 目白 / シティホテル
宿泊した人の口コミ
雲海が鑑賞できるホテルで有名なホテル椿山荘。家族で宿泊してきました。目白駅からタクシーで伺いました。目白駅から路線バスや東京メトロ江戸川橋駅からは歩いても行けます。タクシーは目白駅から1100円でした。プライムスーペリアルームで、ガーデンビューでした。窓から素晴らしい日本庭園が見え、東京雲海や夜に行われる森のオーロラを何度も鑑賞することができました。ツインルームに3名で宿泊しましたが、エキストラベッドが入っていても狭く感じず、快適に過ごせました。バスルームは、シャワー、トイレがセパレート。とても使用しやすかったです。日本庭園はアップダウンが結構ありましたが、素晴らしい景色を堪能できます。訪れた時は雨で、あまりゆっくりと散策ができなかったのが残念です。スタッフの対応も素晴らしく、また再訪したいと思いました。次回は晴れの日に伺いたいです♪。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
石焼料理 木春堂の詳細情報
石焼料理 木春堂
早稲田(都電)、早稲田(メトロ)、江戸川橋 / 日本料理、海鮮
品川駅から徒歩約5分という好立地にある「高輪 花香路」は「グランドプリンスホテル高輪」内に誕生した和の旅館。こちらの日本庭園の広さは約20,000㎡にも及びます。1971年に、皇居新宮殿なども手掛けた楠岡悌二(くすおかていじ)氏によって作庭されました。花や木々などの自然景観だけではなく、由緒ある多くの史跡が点在しています。時間を忘れてゆったり散策してみてくださいね。
日本庭園を目当てに行くなら、洋室よりも和室に泊まりたいですよね。花香路には5種類の和室があり、窓一面に日本庭園を望むことのできるお部屋もあります。落ち着いた色合いで整えられた室内空間で、のんびりと日々の疲れを癒しましょう。
花香路の宿泊者のみが利用できる「ラウンジ桜彩」では、朝食からナイトキャップまで、軽いお食事を楽しむことができます。またこのラウンジでは、風呂敷包みや着物の着付けなどの和のアクティビティを体験することもできるので、女子力をあげたいという方にもおすすめですよ。
詳細情報
高輪 花香路(グランドプリンスホテル高輪内)
東京都 / 品川 / シティホテル
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
1964年の東京オリンピックに向けて開業した「ホテルニューオータニ」。その庭園は、加藤清正公の下屋敷や井伊家の庭園として400年以上の歴史がある池泉回遊式庭園です。広さは約40,000㎡で、東京名園の1つにもなっています。夜間はライトアップもされるので、四季の変化だけではなく時間による変化を味わうことも。
庭園自体が広いので、高い位置にあるお部屋からゆったりと眺め尽くしてみたいですよね。日本庭園を眺めることができるお部屋もあるので、予約の際にはしっかり確認しておきましょう。
庭園の中にあるレストランは4か所あり、こちらはその内の1つである「石心亭」というステーキや鉄板焼のお店です。静かな佇まいの中、目の前の鉄板カウンターで食材が豪快に焼き上げられる様は圧巻。
詳細情報
ホテルニューオータニ東京 ザ・メイン
東京都 / 赤坂 / シティホテル
宿泊した人の口コミ
エグゼクティブハウス 禅に宿泊しました。メインの建物にあるので、赤坂見附から来たら、結構歩きました。チックインは直接ラウンジで受付です。ラウンジでのおもてなしが6回あります。食べ物の種類は少ないですが、質が良さそうでした。夏はガーデンプールも無料でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
露天風呂付大浴場として「相模の湯(さがみのゆ)」と「駿河の湯(するがのゆ)」という2つのお風呂がありますが、どちらも庭園を眺めながらお湯に浸かることができます。また、客室のなかには露天風呂付も用意されており、こちらも眺望はバッチリ。お部屋によってお風呂や庭園の趣が違うので、じっくり選んでみてくださいね。
詳細情報
芦ノ湖温泉 匠の宿 佳松
神奈川県 / 箱根、芦ノ湖 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
匠の宿 佳松の詳細情報
客室はスタンダードな和室や洋室がありますが、おすすめしたいのはやっぱり露天風呂付きのお部屋です。源泉かけ流しのお湯に浸かりながら景色を眺めるという最高の贅沢をぜひ堪能したいものですね。また、旅館の屋上には「天空大露天風呂」があります。周囲の山々や空を眺めながら、圧倒的な開放感を存分に味わいつくしましょう。
詳細情報
箱根湯本温泉 天成園
神奈川県 / 箱根、箱根湯本 / 旅館
宿泊した人の口コミ
箱根の日帰り温泉として天成園には何度か通っています。
小田原藩の別荘として始まったこの天成園は、2つの大きな伏流水の滝や池の配された素敵な庭に、屋上の眺めのいいかけ流しを含めた巨大な露天風呂など最高だったのですが
先日訪れた際は、ちょっとガッカリすることがありました。
まず内風呂ですが、基本的に綺麗なのですが、天井に黒かびが結構あり、匂いが気になりました。
そしてランチの食堂に張ってあった新そばのポスターに惹かれ、天ざるを頼んだのですが、そばは冷凍カトキチ蕎麦かな?と思うクオリティ。しかもわさびは着いてこず。
わさび下さいといったら、小さなパックに入っているやつを持ってきました。
天婦羅もてんやに劣るクオリティ。
温泉旅館を日帰りで楽しむコンセプトできちゃうとガッカリします。
どうしちゃったんだろう?
前はもっと美味しかった気がしました。
女子の選べる浴衣も種類が減ってました。
ただいいこともありました。
庭のアヒル軍団に、今流行りのコールダックが仲間入りしました。
ちっちゃくて、可愛い顔して、人懐っこいです。
「わー人間だぁ!遊ぼうよぉ!」と言っているように近寄って来ます。
超癒されます。
コロナ禍で大変ですが、庭だけでなく中も頑張って欲しいです。
しばらく箱根の日帰りは天山かなぁと思っちゃいました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
長瀞町(ながとろまち)にある「花のおもてなし長生館(ちょうせいかん)」は、大正4年創業という歴史ある旅館です。国指定の名勝である「長瀞渓谷・岩畳」を借景とした庭園の眺望は、ここでしか味わえない貴重な風景となります。ロビーのラウンジコーナーから庭園に出れば、四季折々の自然が間近に。
庭園や長瀞渓谷の風景は全ての客室から望むことができます。対岸の山に西陽があたるチェックインの時間帯の景色が最もおすすめとのこと。客室は4タイプです。なかには露天風呂付客室もあり、山並みや星空を満喫しながら存分にリラックスすることができますよ。
露天風呂からは、長瀞渓谷の風景が少し見渡せるようになっています。秋には紅葉観賞ができますよ。大浴場のお湯には竹酢液(ちくさくえき)という竹の養分が凝縮されたものが使われています。温浴効果が高まると言われているので、冬でもぽかぽか気分が満喫できるのではないでしょうか。
詳細情報
長瀞 花のおもてなし 長生館
埼玉県 / 秩父、長瀞 / 旅館
宿泊した人の口コミ
昔ながらのレトロさも感じるお宿とは言え、パブリックスペースはキレイにモダンに改築され、地域のシティーホテル的機能も兼ね備えている、そんなお宿でした。温泉ではないものの大浴場も工夫され、気持ちよく利用できました。また別棟の個室お食事処は囲炉裏もあり、大変雰囲気がよかったです。特筆すべきは客室から長瀞が見渡せること。この景色を眺めながら静かにのんびりするには最高の場所だと思いましたが、宿泊した日は残念ながら、いくつかある宴会場が全て埋まっているような状況で、スーツ姿の方々がかなり賑やかで残念でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
客室は、庭に面して露天風呂が付いた「吟龍」や季節を感じるベランダが付いた「月代」などのタイプがあり、更にそれぞれで和室や洋室などの種類があります。日本庭園を目当てに宿泊した場合は、前者の「吟龍」を選びたいですね。椅子に腰かけて庭園を眺める、そんなゆったりとしたひと時をお楽しみください。
野趣に富んだ岩造りの露天風呂は、自然の中でしか感じることのできない清々しい風が吹き渡ります。春の可愛らしいつつじや秋の鮮やかな紅葉もいいですが、夏の新緑や冬の雪景色も魅力的ですよ。内湯である大浴場の大きい窓からも、目で自然を楽しむことができます。露天風呂に入りながら地酒を楽しめる「せせらぎセット」もお酒好きにはおすすめ♡
詳細情報
奥の院 ほてる とく川
栃木県 / 日光 / 旅館
宿泊した人の口コミ
日光へ観光へ行った際に
お世話になりました。
客室も綺麗で清潔感があり
露天風呂付きの部屋でしたので
景観も良くゆっくりとした
時間を過ごすことが出来ました。
食事も種類が多くとても美味しかったです。
スタッフさんの対応も良かったです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「鬼怒川グランドホテル 夢の季(ゆめのとき)」は、本館と別館からなる高台のホテルです。池泉式の大きな庭園はその建物たちに抱きかかえられるような配置になっており、ホテルの様々な場所から風景を楽しむことができます。料亭「山科(やましな)」に続く回廊は、庭園の池をゆったり眺めることができるおすすめスポットです。
客室は本館と別館に様々なタイプのお部屋が準備されていますが、日本庭園を眺めるのにイチオシなのは別館にある「静龍」の1階特別室です。窓を開ければ庭園にすぐ手が届くような距離感。季節がよければ窓を開けて、自然の風が吹き抜けていくのをお部屋でのんびりと感じるというのも一興ですね。
温泉は「鬼怒の砦」と「きぬの夢」という2つの大浴場があり、男女交代制になっています。鬼怒の砦の「深湯露天風呂」という深さが1mある露天風呂は、心地よい浮遊感を楽しめる立ち湯です。きぬの夢にある「シルクバス」はミクロの泡が乳白色に見える露天バス。趣が異なる5種類の貸切露天風呂も魅力的ですよ。
詳細情報
鬼怒川グランドホテル 夢の季
栃木県 / 鬼怒川、鬼怒川温泉 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
群馬県の水上温泉にある旅館「源泉湯の宿 松乃井」。敷地面積10,000坪を誇る日本庭園「華松園(かしょうえん)」は、利根川源流沿いに造られています。この庭園を囲むように「めぐり湯回廊」が設けられているので、そこから1日1日で表情の変わる庭園の風景を存分に眺めることができますよ。
温泉は、3つの露天風呂と大浴場が備えられています。その中の「火あかりの湯」では、庭園を眺めながらゆったりと温泉に浸かることができます。紅葉の季節は温泉に写る風景も鮮やかで素敵なんですよ。「蛍あかりの湯」は庭園に見え隠れする蛍をテーマにしており、蛍を模した演出照明も楽しい温泉です。
「露天風呂付客室」のお風呂は源泉かけ流しのお湯。ここから日本庭園と利根川をのびのびと楽しむことができますよ。お部屋は和洋室タイプです。庭園にはプールが併設されているので、そちらで思いっきり遊んでみるのもいいかもしれませんね。
詳細情報
水上温泉 源泉湯の宿 松乃井
群馬県 / 水上温泉、みなかみ / 旅館
宿泊した人の口コミ
上毛高原駅から送迎バスに乗って行きました。水上温泉では最大のホテルで、朝夕のビュッフェがとても有名なので、このホテルにしました。水上温泉最大だけあって大きなホテルでしたが、案内された洋室の部屋はかなり古っぽかったです。温泉は3つあり、全て入りました。朝夕のビュッフェは種類は多いですが、味はそこそこという感じでした。従業員の方は日本人はほとんどおらず、みんな外国の方で、老舗ホテルという感じがしませんでした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「奥伊香保 旅邸 諧暢楼(かいちょうろう)」は、広い敷地に客室が8室のみという贅沢な旅館です。庭園露天風呂付のタイプでは、お風呂に浸かりながら自分だけの庭園を存分に楽しむことができますよ。お風呂には伊香保の名湯「白銀の湯」が引かれています。四季折々の庭園、奥伊香保の山並み、抜けるような空を満喫しましょう♪
こちらは庭園露天風呂付のお部屋の中でも、石畳リビングと茶室付という特別室タイプです。石畳と聞くと冷たそうに思えますが、実は床暖房で心地よい温度に調整されているので、ついつい素足で歩きたくなってしまいます。茶室は4.5畳の空間。ウェルカムドリンクとして出される抹茶はぜひ茶室で楽しみたいですね。
お食事は、食事処「茶寮(さりょう)」でいただきます。カウンター席や伊香保の自然を望むテーブル席があります。個室なので、周りを気にすることなくお料理に集中することができますよ。食べ進むペースに合わせて出来立てを運んでもらえるので、焦る必要もありません。
詳細情報
奥伊香保 旅邸 諧暢楼
群馬県 / 渋川、伊香保温泉、伊香保 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
都心部でも、自然豊かな日本庭園を感じることのできるお宿が随所にありました。人生の休憩としてお宿で思う存分羽を伸ばしつつ、日本庭園からその時その時の四季を感じ直してみる体験をしてみませんか?落ち着かなかった心も、きっと和ませることができるはずですよ。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室