宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年06月24日
山陽と山陰地方に分かれている中国エリア。それぞれで気候や文化は異なる部分もありますが、全ての県が海に面している自然豊かな土地です。鳥取の松葉ガニや山口のフグ、岡山の桃や広島のレモンといったフルーツなど、美味しい特産品も数多くあります。そんな中国エリアの観光の際に、どんなお宿に泊まろうか迷っていませんか?今回おすすめしたいのが、日本庭園のあるお宿。旅の合間に自然の風景に癒され、ゆったりとした時間を過ごせますよ。四季によって変化する風景を眺めて、心の洗濯をしましょう。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
手つかずの自然が多くある中国エリア。鳥取の松葉ガニや山口のフグ、岡山桃や広島のレモンといったフルーツなど、美味しいものも盛りだくさんです。その中国エリアの旅行の宿泊場所として、日本庭園のあるお宿を選んでみてはいかがでしょうか?のんびりとした雰囲気の中で眺める日本庭園は、心にゆとりや落ち着きをもたらしてくれます。
今回の記事では、中国エリアで日本庭園のあるお宿を県別にご紹介。椅子に座ったり、畳に寝転がったり…。時には自分のためだけに、ゆったり休息をとりましょ。
鳥取県の三朝温泉(みささおんせん)にある「依山楼 岩崎(いざんろう いわさき)」は、大正9年創業の歴史ある旅館です。敷地内には回遊式大庭園の「依水苑(いすいえん)」があり、四季折々の様々な表情を見せます。庭園には離れや茶室が配され、夜になればライトアップで幻想的な雰囲気に。庭園の周りをのんびり散歩してみましょう♪
客室は日本庭園や、三朝川に面した眺望のお部屋があります。露天風呂付きの和室や広々とした和洋室、ハイグレードな特別室もあるので、予約の際に吟味してみてくださいね。
依山楼の自慢は、回遊式大庭園露天風呂の「山の湯」です。「左の湯」と「右の湯」というゾーンに分かれていて、それぞれに露天風呂や内湯、足湯や寝湯などの温泉があります。三朝温泉は高濃度のラドン含有量を誇る温泉。庭園の緑を楽しみながらゆったりと名湯に浸かれば、心も体もリフレッシュできるはずですよ。
詳細情報
三朝温泉 依山楼 岩崎
鳥取県 / 三朝温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
鳥取への旅の宿泊は三朝温泉へ。友人お薦めのお宿は空きがなく、こちらのホテルを利用しました。露天風呂付きのお部屋で2名で58,000円ほど。昭和を感じさせる大きなホテルで、大浴場やレストランが結構遠く、また大浴場は様々なお風呂があって良いのですが階段やお風呂の段差があって高齢者や赤ちゃん連れにはちょっと大変かな。スタッフの対応は良かったのですが、売店で部屋に持ち帰るビールを買ったら袋代を請求されたのが残念。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
詳細情報
皆生温泉 東光園
鳥取県 / 米子、皆生温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
和の庭園と露天風呂があり散策や入浴がとても気持ちよかったです。美肌効果もあるようで得した気分となりました。家具もアンティーク調でロビーで座っていても気持ちがよかったです。懐石風の夕食は満腹になるくらいのボリュームでした。
島根県の玉造温泉(たまつくりおんせん)にある130余年の歴史ある老舗旅館。足を踏み入れるとすぐに、緑豊かな日本庭園が目に飛び込んできます。メインロビーの傍にある庭園ラウンジ「茶蔵楽(さくら)」では、地元のお茶やお菓子を味わいながら庭園を眺められますよ。
玉造温泉は、美肌と健康に効果があるといわれる名湯です。こちらは女湯である玉肌の湯「浮舟」。開放感のある大浴場からは、花や緑を眺めながら入浴できます。細かい霧状のミストが降り注ぐ低温サウナもありますよ。最上階にある展望風呂「天遊の湯」から、温泉街や山々の風景を楽しむのもおすすめです。
中庭には「手湯」と「足湯」を行えるスペースがあります。手湯の水面に浮かんだお花の可愛らしさに、ほっとさせられます。
詳細情報
玉造温泉 佳翠苑 皆美
島根県 / 松江、玉造温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
松江市内の皆美さんでランチしたことから、玉造温泉で泊まってみようと予約しました。
ハッキリ言って「大バコ」過ぎます。
◆大浴場
宿泊客数に対して
大浴場が2か所とは…そのうちの「展望風呂」は内風呂の洗い場も少なく…
露天の展望風呂も狭いので横一列にしか入れません。
これで「温泉宿」を看板に掲げるのかな?と思いました。
調べて無いですがもしや「風呂付き客室」があるからかしら???
それにしても…
◆食事
夕食:個室対応
落ち着いてカニを頂くことが出来てとても良かったです。焼きガニの美味しさは忘れられません。お食事は「雑炊」と思い込んでいた連れ合いはカニ炊き込みご飯に驚いていました。
朝食:オオバコであることを宿の側も自覚されているんですね、本当に お席は潤沢にあって驚きました。
様々な料理が
所狭しと並ぶブフェ台はどうしても混雑します。ご飯と汁物は係りの方から受け取る方式でとても良いですね
牛乳は美味しかった!
◆客室
正直な仲居さんが「さほど良い部屋では無い」と仰っていて
微笑ましかったです。
実際、確かに眺望は宜しくなかったけれど「残念!」とは思いませんでした。BEDが2台と奥に小あがりがあって今風のちゃぶ台ありました。洗面がイマイチかな~?
ひと昔前のビジネスホテルのトイレ無し、バスタブのみという仕様を想像されると宜しいかと
◆ご挨拶状が大好き
1)C/I時に
封筒に入った三つ折り縦書きの書面
「当館をお選び下さってありがとうございます。コロナ渦でスタッフは接触の機会を減らしていますよ」と ご丁寧に印刷されていました
2)自宅あてに「宿泊お礼」の葉書が届きました
今の時代、経費並びに資源の節約として お止めになっても差し支えないかと
個人的には思います
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
玉造温泉にある「湯之助の宿 長楽園(ちょうらくえん)」は、敷地内に約1万坪もの広さの回遊式日本庭園があります。数百種類の草木に彩られた庭園には大小の池があり、季節を感じながらのんびり散歩を楽しめます。泉水を見に行くのはお月様が映える夜がおすすめだそう。途中にある休憩処で、ぼんやりと庭園を眺めてみるのもいいですね。
大庭園露天風呂「龍宮の湯」は、120坪の広さを誇る日本一大きい混浴の温泉です。庭園に囲まれ開放感は抜群。脱衣所は男女別々で、女性側には専用の内風呂もあります。露天風呂ではバスタオルのようなものを巻いて入浴できるから安心です。恋人や友達と一緒に、広い露天風呂でリフレッシュしませんか。
庭園内に佇む一軒家の離れは3タイプあり、こちらは「知心庵」というお部屋。昭和レトロな雰囲気が漂い、別世界に迷い込んだ気分になってしまうかも♪縁側でくつろぎながら、露天風呂でまったりしながら、すぐ傍にある庭園に癒されませんか。
詳細情報
玉造温泉 湯之助の宿 長楽園
島根県 / 松江、玉造温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
こちらの名物である日本一大きな露天風呂は、大画面で映画上映のようなこともしているらしく、日本庭園というよりアミューズメント感がすごかったです。ただあの湯量は圧巻でした。
個人的には、タトゥー・彫物OK、もはやそんな時代ではない、とはっきり書かれた注記におお!と思いました。外国人向けの戦略なのかもしれませんが、これから徐々にこういう温泉が増えていくのかもしれないと思いました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
客室は全部で5タイプ16室あります。こちらは「ガーデン・レイクビュースイート」タイプの「高砂(たかさご)」というお部屋。室内からはもちろん、展望温泉風呂からも白砂青松の美しい庭園と雄大な宍道湖を望めます。
こちらは「ガーデン・レイクヴィラ」の「瓢庵(ひょうあん)」というお部屋です。庭園内に佇んでいる京数寄屋造りの離れとなります。外観の重厚感もさることながら、茶室を思わせるような内装も素敵なんですよ。宍道湖のさざめきに耳を傾けながら、ただただ景色を楽しむという贅沢な時間を楽しんでくださいね。
詳細情報
松江しんじ湖温泉 皆美館
島根県 / 松江 / 旅館
じっくり読む この宿の良いところ
文人ゆかりの宿へ。島根・松江の老舗旅館「皆美館」の極上のおもてなし。
宿泊した人の口コミ
「和のオーベルジュ」だそうです。泊まってみてその通りだと思いました。
食事と宿泊、どちらも秀逸です。
夕食は、垢抜けた料理と巧みな構成でした。お洒落な前菜の後に郷土料理ののっぺ汁が出てくるのが楽しかったです。メインと食事は2種類から選べます。島根和牛かふぐの天ぷら、蟹ご飯か出雲蕎麦でした。
朝食も鯛めし又は和食の選択です。有名な鯛めしにしました。食後は、庭園を散歩。湖を借景のように眺めるいいお庭です。
部屋は畳にベッド。温泉のお風呂がついています。窓から宍道湖が一望できました。大きなソファーがある、居心地のいい部屋でした。
アメニティーや部屋のインテリア、サービスも申し分ないと思います。特にバスローブが上質でした。
いいお宿です。いつか、また行きたいと思っています。その時は宍道湖に沈む夕陽が見られたらいいのですが。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
広島県の宮浜温泉にある「庭園の宿 石亭(せきてい)」は、宮島や瀬戸が望める高台に佇む旅館です。1500坪の回遊式庭園内には池と名松が中央にあり、それを取り囲むように離れや母屋が建ち並びます。心地よい風と抜けるような空の下で、 庭園を眺めてみてはいかがでしょうか?
客室は異なる個性を持った12タイプから選べます。こちらは母屋の2階にある「夕凪(ゆうなぎ)」というお部屋。庭園の向こうにある瀬戸の島々まで一望できますよ。窓の前には寝椅子が並べられているので、何をするでもなくうたた寝…という気持ちのよい時間を過ごすのにもぴったりです。
こちらは「床下サロン」と呼ばれる床下空間を利用したラウンジです。昼間はカフェ、夜はバーとしても利用できるこのサロンには本もたくさん並んでいます。庭園を望む椅子に座って、本を読むのもよし、持ち込んだワインで一杯やるのもよし、池の鯉を眺めるのもよし…人によって様々な過ごし方ができる場所なんですよ。
詳細情報
客室は本館と新館のお部屋があり、庭園を眺めたい場合は本館の方がおすすめです。木造2階建ての数寄屋造りの本館は、大正時代に建てられた趣深い佇まい。写真の「沢潟(おもだか)」は露天風呂付きのお部屋です。庭園の水辺にせり出すような造りで、眺望の良さが自慢。鯉が泳ぐ様子を間近で楽しめますよ。
こちらは露天風呂である「おりょうの湯」。大浴場の「龍馬の湯」に併設している小さな湯船です。夜はライトアップされた庭園を眺めながら入浴できます。お湯はアルカリ性の泉質で、お肌をすべすべにする美肌効果も期待できます。
詳細情報
湯田温泉 松田屋ホテル
山口県 / 湯田温泉 / 旅館
じっくり読む この宿の良いところ
江戸時代から続く老舗旅館。歴史好き必見の山口「松田屋ホテル」
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
詳細情報
湯田温泉 名勝 山水園
山口県 / 山口市 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
萩温泉郷(はぎおんせんきょう)にある「萩の宿・常茂恵(ともえ)」は、大正14年創業の老舗温泉旅館。宿自体が萩の城下町をイメージして作られ、2,700坪ある敷地のうち1,000坪余りが庭園になっています。枯山水の庭園は、ロビーや客室へとつながる石畳の廊下、そして客室からも眺めることができるようになっています。
こちらの客室は庭園側の和室。お部屋によって窓から眺められる日本庭園の趣が異なるので、そこは泊まってみるまでのお楽しみです。客室は離れ風に造られていて、開放的な気分を味わえます。またグレードの高い貴賓室では、他のお部屋とは一線を画す自慢の庭園を眺めることができますよ。
萩温泉郷の温泉のお湯は、ミネラルをたっぷりと含んでいて保温や保湿の効果が高いと言われています。「萩の宿・常茂恵」の大浴場は、黒御影石が敷き詰められた落ち着いた空間。窓越しには坪庭が見えますよ。柔らかな陽光が差し込む日中の入浴もおすすめです。
詳細情報
萩温泉郷 萩の宿・常茂恵
山口県 / 萩 / 旅館
宿泊した人の口コミ
家族旅行で萩に行った際に宿泊しました。車ごと門から入れます。駐車場は広くて停めやすいです。お部屋は、純和風で広くてのんびりできます。中居さんがめちゃくちゃ良い方で、お部屋の説明や、お食事の際とても良い時間を過ごせました。もちろんフロントの男性スタッフも、めちゃくちゃ親切な方でした。旅館ってコレとっても大切だと思います。お料理も美味しくて、家族で大満足しています。また来たいと思う宿です。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
足立美術館の詳細情報
岡山後楽園の詳細情報
岡山後楽園
あわせて読む
岡山の旅を彩るカフェへ♪女子の心を掴む「うのまち珈琲店」
【2021年中止】三景園観月会の詳細情報
日本庭園があるお宿の紹介はいかがでしたか?日本庭園と一口に言っても、お宿によって色々なタイプがありましたね。庭園を眺める時には、日頃の悩みもストレスも、すべて一旦忘れて。目の前にある鮮やかな緑を眺めて、お茶を飲みつつゆったりくつろいでくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室