2021年01月22日

「西新井大師」の厄除けついでにぶらり。1日観光スポット8選/東京
最近なんだかツイてないかも…。厄年に当たる方はもちろん、そうじゃない方も"運は気から"。厄除けで知られるお寺で良い運を引き寄せませんか。東京都足立区にある西新井大師ならアクセスしやすく、周辺に観光&グルメスポットも豊富です。厄除けで心スッキリ、さらに魅力的な名所やグルメで心弾む休日をはじめましょ♪
目次

年明けに「今年こそは運気を上げたい!」と、強く思う方も多いはず。そんなときは、友達を誘って"厄除(やくよ)け"にチャレンジしてみてはいかがですか?厄年に当たる方はもちろん、今こそ飛躍をしたいという方も、災厄(さいやく)が寄らないように祈願祈祷してもらいましょう。
足立区のパワースポット「西新井大師」は見どころ満載

東京都足立区にある「西新井大師」は、「関東三大厄除大師」の一つとされる歴史ある寺院。正式名称は「五智山遍照院総持寺(ごちさんへんじょういんそうじじ)」という真言宗のお寺です。その昔、弘法大師が悪疫に苦しむ人々を救うため護摩祈祷を行ったところ、お堂の西側に清らかな水が湧いたそう。地名の「西新井」もこの伝承に由来しているとされています。
厄災消除を祈願する大本堂のほかにも、注目の見どころがたくさんあります。こちらは、中心の観音菩薩像を囲むように、四国八十八所大師像と高野山大師像がぐるりと並んだ「四国八十八箇所お砂踏み霊場」。それぞれの砂が敷き詰められていて、一周するとなんとすべてのご利益を受けられるそう!イボに効くという珍しいご利益の「塩地蔵」や、女性の厄除け祈願所とされる「如意輪堂」(女人堂)なども必見ですよ。
「西新井大師」の荘厳な大本堂で厄除けしよう
もともと厄災消除を祈る寺として創建された「西新井大師」は、江戸時代には有名な厄除けスポットでした。真言宗の厄除けは「護摩焚(ごまた)き」によるものが一般的で、「西新井大師」の護摩祈祷は大本堂にて行われます。「護摩木」という特別な薪を焚いて厄災が消えるのを願います。事前予約は受け付けておらず、開始時間までに現地で申し込みすればOK。年1回の大掃除と年末以外は毎日実施しています。詳細は公式HPでチェックしておきましょう。
西新井大師(五智山遍照院總持寺)の詳細情報
厄除けの後はゆっくり観光もプラス♪おすすめスポット5選
厄除けで気分がスッキリしたら、周辺の観光へ繰り出しましょう!下町情緒と再開発の波が入り交じる足立区エリアで、ゆっくりと観光したいスポットを5つご紹介します。
1.深呼吸したくなる自然に溢れた「舎人公園」

「西新井大師」の北側にある「舎人(とねり)公園」は、東京ドーム15個分の面積を誇る広大な公園。「西新井大師」からは日暮里・舎人ライナーを使うのが便利です。同線の西新井大師西駅までは歩いて約15分、そこから約3分で舎人公園駅に到着し、駅を出ればそこはもう豊かな自然。ゆっくりと散歩をして自然を愛でる自由な過ごし方ができますよ。

春は桜の名所としても知られ、季節折々の自然美が楽しめるほか、森林浴やバードウォッチングをして過ごすのにも良いところ。公園の北東側にある大池周りは、地元の人のウォーキングコースとしても人気です。大池では様々な鳥が憩う姿が見られるかも。癒やしのパワーをチャージすれば、さらに気分が上がりそうですね。
舎人公園の詳細情報
2.古墳時代のロマンを感じる「伊興遺跡公園」
足立区の遺跡スポットとして注目なのが「伊興(いこう)遺跡公園」。「舎人公園」から歩いて約15分、最寄り駅の東武スカイツリーライン竹ノ塚駅との間は徒歩約20分です。古墳時代の装飾品などが出土されたことから区の保存地区となり、展示館を併設した公園となっています。小さいながらも、街なかに突如現れる竪穴式住居のレプリカなど、特に歴史好きな心をくすぐる見どころがありますよ。
展示館には装飾品だけでなく、当時の催事や狩猟の様子を再現した様子が見られます。嬉しいのは、この場所が入館無料なこと。歴史好きなら大興奮間違いなしの貴重な品々を見て学べます!はるか昔の東京にあった古墳時代の暮らしを想像しつつ見学してみてくださいね。
伊興遺跡公園の詳細情報
3.生き物って可愛くて美しい!「足立区生物園」
伊興エリアから東へ、竹ノ塚エリアにある「足立区生物園」は、約300種類もの生物を常設展示する生物園です。東武スカイツリーライン竹塚駅から徒歩で約20分。駅からは東武バスや都バスの利用が便利です。昆虫から哺乳類までさまざまな生物が展示されており、モルモットなどと触れ合えるコーナーや餌やり体験などのプログラムもありますよ。
特に人気なのが大温室です。そこは、美しい蝶が数多く舞う神秘的な世界。その優雅な景色を一年中楽しむことができるんです。目ではもちろん、写真好きならとっておきの一枚を撮りたくなるような空間。シャッターチャンスを狙って、蝶の世界にお邪魔してみませんか。
足立区生物園の詳細情報
足立区生物園
- 住所
- 東京都足立区保木間2-17-1(元渕江公園内)
- アクセス
- 東武伊勢崎線竹の塚駅から東武バスで北千住駅行き - 保木間一丁目から徒歩で5分
- 料金
- 小学生 150円 中学生 150円 大人 300円
4.小林一茶ゆかりの寺でカエルがお待ちかね「炎天寺」
竹ノ塚エリアから西新井方面へ戻るように南へ進んだところに「炎天(えんてん)寺」があります。創建は平安時代、源頼義・義家親子が建立し、戦勝の感謝に改名したとされる源氏ゆかりのお寺です。そして、もう一人深いゆかりを持つのが江戸時代の俳人・小林一茶。「炎天寺」の付近に住んでいたそうで、お寺の周辺をそぞろ歩いては数々の句を残したとされています。
「やせ蛙負けるな一茶是にあり」は小林一茶の代表的な句ですが、この句にちなんで炎天寺の境内にはたくさんのカエルの像があります。境内には一茶の像や句碑もありますよ。さらに一茶の命日の11月19日には毎年「一茶まつり」が開催され、子供から大人まで自慢の一句を披露しています。境内にあるかわいいカエルたちを写真におさめつつ、ぜひあたなの一句も詠んでみてくださいね。
炎天寺の詳細情報
5.宇宙へ小旅行に♪「ギャラクシティ」
「ギャラクシティ」は、西新井駅から徒歩約3分のところにある、足立区民憩いの場。子供たちが遊んで学べる児童館「こども未来創造館」や、さまざまなイベントが開催される「西新井文化ホール」を兼ね備えています。特に親子連れに人気の複合施設ですが、大人だけでも楽しめちゃうのがプラネタリウムです。
「ギャラクシティ」内のプラネタリウム「まるちたいけんドーム」は、23区内でも最大級のキャパシティと最新鋭の機材によって映し出される美しい夜空が魅力。プログラムも楽しく、例えば人気絵本が映画化された「えんとつ町のプペル」のプラネタリウム版など、ストーリーを楽しめるものも豊富です。上映時間が早いプログラムもあるので「西新井大師」での厄除け前後に立ち寄るのもおすすめですよ!
ギャラクシティ こども未来創造館の詳細情報
ギャラクシティ こども未来創造館
- 住所
- 東京都足立区栗原1-3-1
- アクセス
- 東武伊勢崎線西新井駅から徒歩で3分
- 料金
- 大人 500円 プラネタリウム 中学生 100円 プラネタリウム 小学生 100円 プラネタリウム
厄除けと観光の合間にグルメも忘れず♪おすすめのお店3選
1日観光へ出掛けるなら、あわせてチェックしておきたいのがご当地グルメ♪ここ、西新井周辺でしか味わえない美味しさを求めてランチ&カフェ、お土産を選びましょう。
6.自家製の野菜に釜焼きピザを堪能「ファームヨコタ」
ランチにおすすめしたいお店が、舎人エリアにある「ファームヨコタ」です。造園会社が運営するカフェレストランで、自家製の野菜たっぷりのランチが人気。舎人駅から徒歩約5分で、たくさんの鉢植えが並ぶフラワーショップを通ってお店へ。まさに”都会のオアシス”ですよ。テラス席があるので晴れた日はぜひ太陽の下でのランチを楽しんで♪
お店の一番人気は、名物店長のかやばあちゃんが作る特製ランチ。お料理に使われるたくさんの野菜は自家製に加えて無農薬で、身体が喜ぶヘルシーランチです。土日に登場する釜焼きピザはお店自慢の味。さらに、手作りのスイーツや、まるでお抹茶のような器で提供されるホットコーヒーも要チェックです。
ファーム ヨコタの詳細情報
ファーム ヨコタ
舎人、見沼代親水公園 / カフェ、野菜料理、食堂
- 住所
- 東京都足立区舎人1-11-20
- 営業時間
- [月] 10:00 - 15:30 [火] 10:00 - 15:30 [水] 定休日 [木] 定休日 [金] 10:00 - 15:30 [土] 10:00 - 15:30 [日] 10:00 - 15:30 ■ 営業時間 [モーニングサービス] 10:00 ~ 11:30 [日替わりランチ] 11:30 ~ 15:30(L.O.14:30)
- 定休日
- 水曜日、木曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
7.ノスタルジックな休憩はいかが?「縁側カフェ」
ほっと一息、休憩に立ち寄るなら、竹ノ塚エリアの「縁側カフェ」でノスタルジックな時間を。昭和14年に建造された洋風邸宅「昭和の家」をそのまま使ったレトロなカフェです。建物は登録有形文化財に指定されており、お座敷だけでなくゆとりのある広縁もおしゃれなカフェスペースとして利用しています。日本庭園を眺めながらのんびりすれば、穏やかな気持ちになれそう。
「縁側カフェ」の営業は火曜から金曜のみ。飲み物はコーヒー系、紅茶系、そして抹茶系があります。スイーツメニューのケーキはすべて自家製です。コーヒーや抹茶の深い渋みとスイーツの甘みがマッチしてとろけてしまいそう。ちょっと優雅な気分で、上質な空間と味を満喫しましょう。
縁側カフェの詳細情報
縁側カフェ
竹ノ塚 / カフェ、甘味処、ケーキ
- 住所
- 東京都足立区西保木間2-5-10
- 営業時間
- [月] 定休日 [火] 11:30 - 18:00(L.O. 17:30) [水] 11:30 - 18:00(L.O. 17:30) [木] 11:30 - 18:00(L.O. 17:30) [金] 11:30 - 18:00(L.O. 17:30) [土] 定休日 [日] 定休日 ■ 定休日 他に貸切による不定休有り HPをご確認ください。
- 定休日
- 月曜日、土曜日、日曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
8.定番の味にほっこり「清水屋」の草だんご
お土産におすすめの逸品は「西新井大師」の名物である草だんご。参道にある「清水屋」は、1689年創業で300年余りの歴史を持つ老舗割烹です。お店に入って和食や草だんごを楽しめますし、持ち帰りの草だんごは店先の売り場で販売しているので、時間がない時でもささっと買えちゃいます。こしあんとつぶあんからお好みのものを選んでくださいね。
たっぷりのあんこと深い緑のつやのある団子がセパレートで箱詰めされており、団子の上にあんこを乗せていただきます。もちもちでやわらかい団子を頬張ると、ヨモギの香りが口いっぱいに広がりますよ。食べやすいコロンとしたサイズだから、つい食べる手が止まらなくなりそう。お土産にすれば、喜ばれること間違いなしです!
清水屋の詳細情報
清水屋
大師前、西新井大師西、西新井 / 日本料理、和菓子、そば
- 住所
- 東京都足立区西新井1-9-11
- 営業時間
- [月] 11:00 - 22:00 [火] 11:00 - 22:00 [水] 11:00 - 22:00 [木] 11:00 - 22:00 [金] 11:00 - 22:00 [土] 11:00 - 22:00 [日] 11:00 - 22:00 ■ 営業時間 一階の食堂とお団子の販売は17:30頃まで(お団子は9:00~営業、なくなり次第終了する可能性がございます。二階のお料理はご予約にて承ります。) ■ 定休日 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ~¥999
まだまだ気になる!知っておくと有益な足立区情報はこちら↓
厄除けと1日のんびり観光で心は軽やかに♡
済ませておけば安心できる「厄除け」。厄を遠ざけてモヤモヤを晴らし、心新たに日々を過ごしましょう!せっかくだからまるごと1日を使って周辺スポットやご当地グルメを堪能すれば、心もお腹も満たされて気分はどんどん上向きに♡「厄除け」は基本的に一年中行われているので、自分のタイミングを見つけて訪れてみてくださいね。