2021年02月10日

【北陸・東北】冬に旬を迎える“絶品海鮮”を堪能!デートで立ち寄りたい「海鮮グルメ店」7選
全国津々浦々、その土地の旬の食材を堪能する…想像するだけで笑顔になってしまいますね。今回は、食いしん坊カップルにおすすめの、冬に旬を迎える“海の幸”をピックアップ。北陸・東北エリアにあるおすすめ店を集めました。憧れの「越前ガニ」のコース料理から、脂がのった「ひみ寒ブリ」のしゃぶしゃぶ、気仙沼の「メカジキ」のステーキなど、ヨダレもののメニューがそろっていますよ。彼と一緒に、鮮度抜群の海鮮を満喫しましょう♪
目次

身もカニ味噌も隅々まで堪能したい「越前ガニ」に、高級食材として知られる「ひみ寒ぶり」、脂がのった気仙沼の「メカジキ」などなど…北陸や東北エリアには、おいしい海の幸が盛りだくさん♡食いしん坊カップルにはたまらない旅先です。今回はその中でも、冬に旬を迎える絶品海鮮をピックアップ。各県のおすすめ店をご紹介します。
ご当地鍋にフルコースも♡北陸・東北旅行で訪れたいお店を厳選

鍋やしゃぶしゃぶなど冬ならではのあったか~いご当地グルメから、高級魚をあらゆる調理法で堪能できるフルコース、ご当地の魚介を使った変わり種メニューまで勢ぞろいしているので、二人で食べてみたい逸品がきっと見つかるはず。お酒好きな二人は旬の海鮮とともに地酒もいかが?

ちなみに、今回ご紹介するお店の周辺はデートスポットも充実。誰もが知る観光名所や、海鮮を堪能した後に立ち寄りたい雰囲気のいいカフェなど、カップルにおすすめのスポットも併せてご紹介しちゃいます。それでは早速、冬の海鮮を堪能する旅に出発~♪
ズワイガニの最高峰!「越前ガニ」【福井】

「越前ガニ」とは、福井県で水揚げされた雄のズワイガニのことです。全国で唯一、皇室に献上されているカニでもあるんですよ。長い脚と大きな爪の中には、甘みのある身がぎっしりと詰まり、立派な甲羅の中には濃厚なコクがあるカニ味噌がたっぷり入っています♡越前ガニは11月~3月ごろまでが漁期なので、まさに冬が旬♪憧れのカニを二人で食べれば、思い出に残りそう。
1.川喜
最高級の越前ガニを堪能できる名店
期間限定!憧れの「かに料理(コース)」でプチ贅沢
雄の「ズワイガニ」もいいけど雌の「セイコガニ」もおすすめ
川喜の詳細情報
500川喜
三国神社、三国 / かに、海鮮
- 住所
- 福井県坂井市三国町中央2-2-28
- 営業時間
- [月~土] 11:30~13:00 17:00~20:00 [日・祝] 11:30~13:00 「予約に関して」 毎月1日より翌々月のWeb予約にて承っております。 お電話は出ることが出来ない時間帯があり、メールは返信できない場合がありますので、「OMAKASE」をご利用ください。
- 定休日
- 不定休、年末年始12/28~1/7と日曜祭日の夜は休みます。
- 平均予算
- ¥30,000~
- ¥30,000~
食後はカフェ「雲職人 ニュアージュ」でおいしいデザートを♡
雲職人 ニュアージュの詳細情報
肉厚でとろける魚「寒ブリ」【富山】
2.ばんや料理 ひみ浜
“ひみ寒ブリ”を知り尽くした店主がいるお店
あらゆる調理法で“ひみ寒ブリ”を味わう「ぶりしゃぶコース(冬限定)」
びっくり!真っ黒なソフトクリームが楽しめる「氷見漁港場市場 ひみ屋番街」
金沢に来たら絶対食べたい高級魚「のどぐろ」【石川】

お次は、高級魚「のどぐろ」をピックアップ。白身の魚でありながら体脂肪は20%以上といわれ、脂ののりはマグロのトロに匹敵するほど!口に含むと、脂がとろけてもう最高♡石川県域で広く漁獲されており、旬の時期は9月〜12月ごろです。ちなみに、標準和名は「アカムツ」という名前ですが、口の中が黒いことから「のどぐろ」と呼ばれているのだとか。
3.のどぐろ旬菜 みのりや
漁港直送だから、新鮮でおいしく値段もお手頃♪
刺身に鍋、炭焼きも!思わず笑顔になる「のどぐろのフルコース」
4.のど黒めし本舗 いたる
県外からも食べに来る!“のど黒めし”の人気店
味変しながら楽しめる自慢の「のど黒めし」
のど黒めし本舗 いたる
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
見るだけじゃない、フォトジェニックな「金沢21世紀美術館」

金沢観光で外せない「金沢21世紀美術館」は、「のど黒めし本舗 いたる」から徒歩5分ほどの場所にあります。体験型のユニークな作品や、写真映えするアートが盛りだくさん。プールの中に人がいるように見える不思議な作品もありますよ。彼と一緒に好きなだけ好奇心を満たしてくださいね。
金沢21世紀美術館の詳細情報
- 住所
- 石川県金沢市広坂1-2-1
- アクセス
- 1) 金沢駅からバスで15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル - 広坂・21世紀美術館バス停から徒歩で1分 2) 金沢駅からバスで15分 まちバス - 金沢21世紀美術館・兼六園バス停から徒歩で1分 3) 武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで15分 金沢ふらっとバス材木ルート - 市役所21世紀美術館バス停から徒歩で1分
- 営業時間
- [日火水木] 10:00〜18:00 展覧会ゾーン [金土] 10:00〜20:00 展覧会ゾーン 9:00〜22:00 交流ゾーン(無料) ※交流ゾーンは2020年6月27日より当面の間9:00〜19:00(金土は9:00〜21:00)
- 定休日
- [月] (月曜日が休日の場合はその翌日) 年末年始
- 料金
- 入館無料。 展覧会観覧料は内容や時期により異なる。
100kg超えの巨体は圧巻!「メカジキ」【宮城】

「メカジキ」とは、カジキ類の中でも最大級の大きさを誇るお魚です。1年中水揚げされていますが、夏より冬の方が脂ののった濃厚な旨味を味わえるとか。旬は10月〜3月ごろです。特に宮城県の気仙沼は、メカジキの水揚げ量が日本一!鮮度抜群のメカジキをいただけますよ。
5.旬の味 こうだい
蔵造りの落ち着いたお店で、最高のメカジキを堪能
鮮度抜群のメカジキに感動「メカ刺し」
こうだいの詳細情報
6.北かつまぐろ屋 田中前店
地元民からも愛される「メカジキステーキ」のお店
ボリューム満点の「メカジキステーキ」にくらいつけ
昔ながらの喫茶店「喫茶マンボ」
喫茶マンボの詳細情報
秋田の冬に欠かせない魚「ハタハタ」【秋田】

「ハタハタ」は、冬に秋田沿岸で獲れる白身魚です。昔は大量に漁獲できていたため、秋田では、早く、美味しく、たくさん食べられる料理法が生み出されたとか。「ハタハタの塩焼き」や「ハタハタの醤油煮」、「しょっつる鍋」など気になるご当地のソウルフードが目白押しです。漁期は、11月後半から12月ごろにかけてのごくわずかな期間です。
7.秋田長屋酒場
秋田のナマハゲにも会える!?素朴な郷土料理を食べて小休止
多彩なご当地グルメがそろう「しょっつる鍋コース」
風情あふれる日本庭園「千秋公園」

「秋田長屋酒場」から徒歩10分ほどの「千秋公園(せんしゅうこうえん)」は、おすすめの立ち寄りスポット。久保田城跡地にあるこちらは、日本の四季を感じられる日本庭園です。園内には、お土産選びや軽食を楽しめるお店もありますよ。写真は、公園の冬の風物詩「雪吊り」♪
千秋公園の詳細情報
北陸&東北は“絶品海鮮”の宝庫!

越前ガニ、のどぐろ、ひみ寒ブリ、メカジキ、ハタハタ…。北陸や東北には、一度は味わってみたい絶品海鮮が盛りだくさん♡中には、年間を通して味わえる“海の幸”もありますが、旬の海鮮の味わいは格別です。食いしん坊な彼と一緒に、その美味しさを共有してくださいね。