2024年06月24日

【山梨】カップルで甲州牛に舌鼓♡温泉グルメが嬉しい旅館・ホテル6選
カップルで旅先を決めかねているなら、旅先で味わえる美食で先に滞在先を探すのもおすすめですよ。2021年は丑年、ならば、美味しい牛肉が食べられる宿はいかがでしょう。今回ご紹介するのは、山梨県のブランド牛『甲州牛』。山梨の環境と上質な水で育った柔らかな肉質が味わい深いお肉。温泉×グルメの最強の組み合わせが、ふたりの旅を一層豊かにしてくれますよ。

次はどこを旅しようか悩んでいるカップルなら、今回の旅は旅先を選ぶ基準をグルメに絞ってみませんか。美味しいものを食べて、ふたり笑顔になれること間違いなし。丑年にちなんで、美味しい和牛が味わえる宿に泊まって、ふたりで心もお腹も満たされちゃいましょう。
温泉×グルメは最強!丑年だし、ブランド牛でしょ♩

せっかく旅先で食べるのなら、普段の生活ではなかなかお目にかかれない高級和牛を味わいたいですよね♡今回ご紹介するのは、山梨県が産んだブラド牛「甲州牛」。山梨であれば、カップルで癒される温泉×極上グルメの最強の組み合わせが堪能できますよ。山梨の甲州牛が味わえる自慢の宿にふたりで宿泊して、体も心も満たされるひと時に浸りましょう。
これからご紹介するホテル・宿まとめ
※表示価格はすべて税およびサービス料込み
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
1. 湖山亭うぶや
富士山と河口湖と甲州牛に浸れる幸せ♡

「人生をお祝いする宿」をコンセプトに、富士山の絶景と美味しい料理、上質な温泉が楽しめる「湖山亭うぶや」。川口湖畔に佇む雄大な富士山が見える絶好のロケーションが魅力です。富士急行線の「河口湖駅」から送迎バスで約10分で到着します。東京からであれば、「河口湖駅」まで「新宿駅」から電車でも高速バスでもアクセス可能ですよ。
ロビーや客室など、館内の至るところから富士山を眺めることができます。お部屋にいながら、ふたりでダイナミックな富士山を見られる贅沢空間♡その他、「富士づくし体験」と銘打った趣向を凝らしたおもてなしを館内で楽しめます。富士山コスチュームを着て写真撮影をしたり、富士山のペイントが可愛い卓球室など、ふたりの旅を盛り上げてくれますよ。
夕食は季節の旬が楽しめる会席料理をどうぞ。おすすめは、会席グレードアップコース。極上のステーキと炙り寿司を頂けますよ。とろける黒毛和牛のあまりの美味しさに、ふたり感激すること間違いなしです!自家製の「つゆだし」が魅力のしゃぶしゃぶなどのコースもあり、自分好みにお肉の食べ方をチョイスできますよ。

お楽しみは、まだまだ続きますよ。こちらは、富士山を一望できる大きなお風呂が自慢の大浴場。露天風呂からも、もちろん富士山を見ることができます。座湯や寝湯などもあるので、名泉である「富士河口湖温泉」の湯を様々な形で堪能してくださいね。
詳細情報
河口湖旅館 うぶや
山梨県 / 富士五湖 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 河口湖駅より送迎バスで約10分

じっくり読む この宿の良いところ
全室富士山ビュー!河口湖の温泉宿「湖山亭うぶや」で特別な1日を
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
2. 華やぎの章 慶山(けいざん)
圧巻の太鼓ショーとステーキ懐石で大興奮♡

首都圏から近く、古くから多くの人に親しまれてきた石和温泉郷にある「華やぎの章 慶山」。昔ながらの大型旅館で、昭和の雰囲気がどことなく漂うノスタルジーを感じる宿です。JR中央本線の「石和温泉駅」より徒歩約5分、事前の予約で送迎も利用できますよ。「新宿駅」から特急電車を使えば、1時間半程で「石和温泉駅」に到着する立地の良さも魅力です。

全118室の客室は、洋風、和風など様々なタイプがあります。カップル旅に特におすすめなのは、こちらの露天風呂付客室「昌客殿」。和モダンな雰囲気で、お部屋にいながら自家源泉100%かけ流しの温泉をふたりでゆっくり楽しめますよ。客室露天風呂だけでなく、広々とした大浴場の施設も充実しているので、こんこんと湧き出る湯量豊富な温泉を心ゆくまで堪能できます。
ふたりでまったりお部屋で寛いだ後は、甲州牛や甲州ワインビーフの鉄板焼きが食べられる「ステーキ懐石」の夕食に舌鼓♡「ステーキ懐石」は、シェフが目の前でお肉を焼いて振る舞ってくれるスタイルです。ふたりで美味しいお肉の香りに包まれて、幸せなひと時を過ごせますよ。山梨県産ワインの品揃えも豊富なので、せっかくならお肉に合う甲州ワインとのマリアージュも楽しんでみては。
食後には宿泊客をおもてなしする宿の名物「慶山太鼓ショー」が毎晩9時に開催されています。戦国武将「武田信玄」のお膝元に因んだ、「風・林・火・山」をテーマにした楽曲に合わせた迫力ある演目を楽しめます。宿独自のエンタメは旅の思い出になりますね。
詳細情報
石和温泉 華やぎの章 慶山
山梨県 / 笛吹、石和温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR中央本線「石和温泉駅」より徒歩約5分/中央自動車道「一宮御坂IC」より車で約10分
宿泊した人の口コミ
石和温泉の歴史は1956年と新しい。高度成長期に団体旅行客向けの歓楽温泉として発展、最盛期には120軒余の旅館があったとか。その表玄関、石和温泉駅(1993年改名)からほど近い(0.5km)場所に建つ、7階建て、客室数118室、収容人数500人の大型旅館。
客室は4階・和室10畳(喫煙可)。禁煙部屋は数が少ない(特別室を含めて21室)ので、空きがなかった。未だに喫煙部屋が主流というのも珍しいが、予約時に申し出れば「消臭対応」をするとのことで依頼。臭いは全く気にならなかった。
踏込から窓際まで廊下のような板の間が続き、その脇に床の間付の和室があるという、珍しい間取り。板の間に椅子2脚とテーブル、冷蔵庫などが置いてある。街中のため眺望はよくないので、広縁に椅子という配置にはしなかったのだろう。広いのだが間取りが変わっていて使いにくい。トイレと風呂も狭い。
冷蔵庫は飲料を引き出すと料金がカウントされる、前時代的な代物。持ち込んだ飲み物を冷やすスペースが殆どない上、翌朝7時にロックされるので不便。
私は気がつかなかったが、ロビーに客室への飲み物の持込禁止の「警告文」があった由。1階コンビニで購入したもの以外は、持込料を徴収する、と脅しのような文言だったらしい。旧式冷蔵庫といい、持込禁止といい、どうやら、ここは「昭和」で時が止まっている。
温泉大浴場(11:00~26:00,5:00~10:00)は1階。内湯・露天・サウナ。夜間に男女を入替える。 タオルは部屋から持参。
温泉はアルカリ性単純温泉。石和温泉街の多くは県が管理する5つの源泉を使用しているが、当館は自家源泉を持ち、「源泉掛け流し」を謳う。ただし、泉温が低い(39.4℃)ので加温。美肌の湯「花野」には「自家源泉かけ流し」とあるが、それ以外の風呂にはないので循環濾過と思われる。
露天は檜風呂と岩風呂の2つ。露天風呂自体はなかなか良かったのだが、街中にあるとはいえ、プラスティックの竹垣の向こうに隣の建物が見えてしまうのは少し興ざめ。
夕食(18:00~20:00)は「富士の間」(3階,450畳敷)で、ほうとう鍋を中心とした郷土料理。
卓上焜炉が3つ(和牛ステーキ、ほうとう鍋、天婦羅)セットされていて、スタッフが最初に全部に火を点ける。客の食事の進み具合などお構いなし。もっと悪いのは天婦羅を鍋で温めること。そこまでして天婦羅を出す意味があるのだろうか。
スタッフは飲み物をどうするのかすら聞かずに行ってしまった。ホスピタリティが感じられない。
朝食(6:30~9:00)は、「芙蓉の間」(1階)でバイキング形式。料理スペースのレイアウトが悪いので、必要以上に混雑する。オムレツをその場で調理するのはいいのだが、出来上がった順にマイクを使って呼び出すので、うるさい。食事の雰囲気も台無し。コーヒーもブラックでは飲めない代物だったので、早々に退散した。
感染症対策として、「客室以外の館内共用部ではマスク・足袋の着用」を求められる。足袋の着用というのは初めて。食事会場や脱衣所では裸足になるので、わからなくはないのだが、一方で脱衣籠は前の人が使ったものを消毒もしないでそのまま使わせるなど、ちぐはぐな印象はぬぐえない。(足より手でしょ)
バイキング会場で、料理毎にトングを「使用済み」のトレーに入れるというのも、使い捨て手袋を両手に着用しているのだから、やり過ぎ。そのくせ、一部の料理では、一つのトングを使い続けていて、意味がわからない。
実は数年前に仕事で出張の際に利用したことがある。その時は、温泉も食事(朝食のみ)も、とても良かった記憶があったので、今回、再訪したのだが、飲んで帰って寝るだけなのと、プライベートで滞在するのとでは、重視する箇所が違っていたようだ。
良くも悪くも団体客中心の設備、サービスなので、個人客にとっては使いにくい点も多い。その点をよく認識したうえで・・・・。
※「1人1泊予算」は「地域割」前の金額
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
3. 下部(しもべ)ホテル
武田信玄公の隠し湯で甲州牛会席を堪能♡
名将「武田信玄」が愛した湯とされる、下部温泉郷にある「下部ホテル」。里山の長閑な風景が美しい山梨県南巨摩郡身延町にあります。東京からであれば、「新宿駅」からJR中央本線に乗り「甲府駅」まで向かい、そこから身延線に乗り換え「下部温泉駅」へ。「下部温泉駅」からは徒歩1分程でホテルに到着します。

客室は、一万坪もある広大な庭園に囲まれ、新鮮な緑や澄んだ空気をすぐそばに感じることができます。オーソドックスな和室や、和モダンのデザイン性の和風ツインの客室など、ふたりの気分に合わせた部屋をチョイスできます。どの客室もゆったり、広々しているので、ふたりでのんびり寛げますよ。
2つの源泉を持つ「下部ホテル」には、多彩な12種類もの湯船があります。岩露天に檜風呂、陶器風呂など趣向の異なる露天風呂も魅力です。ハート形のキュートな湯舟のある貸切風呂もあるので、ふたりだけの温泉タイムも楽しめますよ♡
温泉でゆっくり体を癒した後は「甲州牛会席料理」をふたりで召し上がれ♩ほどよく柔らかい甲州牛を余すことなく食べられますよ。甲州牛の他にも、ヤマメの炭火焼や季節の釜飯など、地元産の食材を生かした絶品料理に口福を感じてくださいね。
詳細情報
下部ホテル
山梨県 / 身延線 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR身延線下部温泉駅徒歩1分/車:中部横断道下部温泉早川ICより5分

じっくり読む この宿の良いところ
山梨「四尾連湖」でほっと一息。自然に癒される女子旅を
宿泊した人の口コミ
下部温泉街からは離れた、下部駅前にあるホテルです。ですので、下部の温泉街に泊まりたい人向けではありません。下部の玄関口にあり、下部温泉を代表する老舗なのと、夏に最適な冷泉を味わえるので選びました。石原裕次郎も長期滞在したそうです(館内にその紹介エリアあり)。庭園内からは硫黄泉が湧出し、引湯のアルカリ単純泉と併せ、温冷交互浴を楽しめました。スタッフの対応や食事については平均的、料金相応でした。(GOTO含めるとコスパは必然的に良くなってしまうので、GOTO除く評価です)
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
4. 常磐(ときわ)ホテル
甲府の迎賓館で甲州牛を食す喜び♡
皇室御用達の迎賓館としての品格を纏う「常磐ホテル」。甲府市街地から近く、1,200年の歴史を持つ湯村温泉郷を代表する老舗旅館です。格式を感じる純日本旅館であり、四季折々の草花が美しい、見事な日本庭園は訪れた人々の心を潤します。「甲府駅」南口よりバスで15分程の場所にあり、タクシーでも僅か10分程でアクセスできます。
庭園に面した露天風呂付きの豪華な離れ棟、遠く聳える富士山を一望できる新館(西館)、連なる雄大な南アルプスが見られる本館(東館)など、それぞれの客室に魅力があります。どの部屋も、ふたりの特別なひと時を過ごせる、優雅な空間になっていますよ。
こちらは、離れ露天風呂付和室の宿泊者限定の「篝火の膳 – KAGARIBI」。甲州の溶岩石でじっくりと焼き上げる「甲州牛溶岩石焼」を食べることができますよ。一般客室のお食事にも、絶品の甲州牛のしゃぶしゃぶ等が出てきます♡美味しい甲州牛をちょっと贅沢に、ふたりで味わってみませんか。
湯村温泉は「武田信玄の元湯」として知られ、その効能は抜群。自然を感じる大浴場や露天風呂にゆったり浸かり、ふたりで日頃の疲れを癒しましょう。男性露天風呂は庭園の中にあり、女性露天風呂は檜風呂になっています。それぞれに、趣がある湯浴みで癒しの時間に浸ってくださいね。
詳細情報
湯村温泉 常磐ホテル
山梨県 / 甲府 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 中央自動車道、甲府昭和ICから20分/甲府駅南口バスターミナル9番線15分「湯村温泉入口」下車。武田神社は車で15分
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
5. 笛吹川温泉 坐忘(ざぼう)
客室露天風呂と甲州牛とワインで彩るふたりの宴♡
山梨の大地に脈々と流れる富士川水系の一つ「笛吹川」の畔に佇む「笛吹川温泉 坐忘」。豊かな山々の緑に抱かれ、日常の喧騒から離れられる静かな隠れ宿です。最寄り駅は、JR中央本線の「塩山(えんざん)駅」。事前の予約で、駅からの無料送迎が利用できますよ。
全23室の客室のほとんどに、露天又は半露天風呂が備え付けられています。こちらは、別邸和洋室「小紫(こむらさき)」。和室12畳にツインベッドルームと豪華な造りになっています。気兼ねなくバスタイムや寛ぎの時間を思う存分、堪能できますね。
こちらは、本館にある庭園露天風呂付きの「琴川(ことかわ)」。日本庭園に面したテラスに露天風呂が付いています。庭園の池を悠々と泳ぐ色鮮やかな鯉を眺めながら、ふたりの贅沢な時間が過ごせますね。それぞれの客室に異なる風情があるので、部屋選びの時からふたりで盛り上がれそうですね。

山に囲まれた山梨県ならではの、山の郷土料理が自慢。勝沼ぶどう郷に近い立地であることから、日本最古のワイナリーである「まるき葡萄酒(勝沼)」のワインも味わうことができます。もちろん甲州牛も♡こちらは「甲州牛・ワイン豚・信玄鶏の味噌幽庵焼き」。上品に丁寧に仕上げられた品々を、ふたり仲良く頂きましょう。
詳細情報
笛吹川温泉 坐忘
山梨県 / 笛吹、塩山 / 旅館
- 住所
- アクセス
- ■勝沼ICから8km:車で約15分 ■新宿から特急かいじで約1時間30分 ■JR塩山駅から車で約10分
宿泊した人の口コミ
まるき葡萄酒というワイナリーを持っているこちらのお宿、ライブラリーではそちらのワインが飲み放題、書籍のセンスも素敵です。
お部屋は露天風呂付気が多くプライベート感を保ちながらゆっくり過ごせるお宿です。
お食事は別館のお食事用の個室ですので、そのあたりも家族でゆっくりできてよいです。茶懐石という珍しいお作法のある懐石ですがどれも美味しく満腹でした。
宿のツアーでワイナリーツアーもあり、ワインの作り方からテイスティングまで楽しめたり、夜景ツアーに連れて行っていただけたり、、と、滞在型の旅にとてもおすすめのお宿です。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
6. 慶雲(けいうん)館
ギネス認定の湯宿で甲州牛の旨みにふたり酔いしれる♡
山梨の秘境・西山温泉郷にある「慶雲館」。四方に山があり、自然に抱かれた山深い渓谷沿いに佇む湯宿です。西暦705年に開湯し「世界で最も古い歴史を持つ宿」としてギネス記録に認定されています。秘境の地へのアクセスは、まず「甲府駅」から「身延(みのぶ)駅」を目指し、「身延駅」から送迎バスで1時間10分程揺られると到着します。送迎バスは事前の予約が必須なのでお忘れなく。

全35室ある客室は、全て日本の伝統的な純和風の造りになっています。客室からは、緑生い茂る瑞々しい自然の景色や渓谷のせせらぎを愛でリラックスできます。また、全てに源泉掛け流しのお風呂が付いており、秘境の湯をふたりでたっぷり楽しむ至福のひと時を味わえますよ。
ふたりの夜の晩餐を彩るのは、器にもこだわりを感じる「深山会席」。目移りしそうな程の季節の郷土料理と「甲州牛の溶岩焼き」が食卓に彩りよく並び、お腹も心も大満足。会話も弾む食事になりそうですね。

客室にある源泉掛け流しのお風呂だけでなく、野天風呂に展望風呂と様々な温泉があります。1300年を超える歴史を持つ名湯をたっぷり堪能できますよ。こちらは「貸切野天風呂」。渓谷のせせらぎや木々が風にそよぐBGMを聴きながら、秘境ならではの温泉にふたりで浸かり、リフレッシュしちゃいましょう♡
詳細情報
西山温泉 慶雲館
山梨県 / 身延線 / 旅館
- 住所
- アクセス
- ・JR「身延駅」からバスで約1時間30分、「西山温泉」バス停下車徒歩0分 ・下部温泉早川ICから車で約50分
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
甲州牛と名湯に癒されるカップル旅♡へ出かけよう

山梨ブランドの「甲州牛」と温泉をたっぷり堪能できるカップルにおすすめのグルメ&温泉旅♡いかがでしたか?地産の美味しいブランド牛を食べて温泉に浸かる、シンプルな目的だからこその究極の癒し。幸せの相乗効果をふたりで共有したら、また次の美味しい旅に出かけたくなりそうですね。
紹介ホテルの空室状況を調べる
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室