宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年06月24日
たまには子供を思いっきり遊べる場所に連れて行ってあげたい!と思っていませんか?そんなときは「長崎県」へ出かけてみて。ヨーロッパを再現した街並みの中にアトラクションが満載の「ハウステンボス」、大人もゆったりとくつろげる「雲仙温泉」、美しい海で釣りやシュノーケリングを楽しめる「壱岐島」などがあり、子連れ旅にぴったりなんです。今回はエリアごとに、子供用の食事やアメニティ、ファミリープランなどが用意された旅館をご紹介。快適に過ごせるお宿を選んで大人も子供も大満足の旅にしましょ♪
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
ハウステンボスオフィシャルホテルの中でも、アクセスの良さを重視したいならこちら。「ホテルアムステルダム」は、ハウステンボス内にある唯一のホテルです。場内の中心部にあるので、遊んでいる途中に子供の着替えやお昼寝でお部屋に戻ることができますよ。ホテルのロビーは、高い天井にシャンデリアが輝くおしゃれな空間。子供たちもお姫様や王子様になってお城に迷い込んだかのような気分を楽しめます♪
客室はすべて45平米以上と広々。小学生以下の添い寝は2名まで無料(大人2~4名利用時)で、子供用パジャマやベッドガード、ベビーベッドなどの用意もあります。ホテルのすぐ目の前は、アムステルダム広場。広場がライトアップされ、いろいろなイベントが開催されています。子供が疲れて早めにホテルに戻っても、パークの雰囲気を感じられそうですね。
最上階のクラブフロアに宿泊すると「クラブラウンジ」が利用できます。朝食・アフタヌーンティー・そして夕方からはアルコールが無料で楽しめる大人にうれしいサービスも!子供が喜ぶお菓子も、おしゃれに並べられています。小さい子供を連れてレストランで食事をするのは楽ではありませんよね。ここなら専用フロアなのでお部屋からも近い!ママパパも肩肘張らずに安心して利用できそうです。添い寝の子供でもクラブラウンジ利用料は必要になるので、事前に確認しておきましょう。
レストラン「ア クールベール」は、「デラックスデザイナールーム」「スーペリアルーム」に宿泊した方専用の朝食会場です。大きな窓から見えるパークの景色に心躍らせながら、わくわくした朝食タイムを過ごせます。メニューは、フレンチをアレンジした和洋創作料理のビュッフェ。ポテト、グラタン、果物などの子供向けのメニューもしっかりそろっており、子供も「自分で好きなものを選ぶ」というビュッフェの楽しみを、しっかりと満喫できますね♪離乳食の用意もありますよ。
詳細情報
ホテルアムステルダム ハウステンボス
長崎県 / ハウステンボス、佐世保 / リゾートホテル
じっくり読む この宿の良いところ
デート旅行ならハウステンボスへ♡ロマンチックな雰囲気盛りだくさんの園内をご紹介
宿泊した人の口コミ
園内のホテルなので、入退場時間の制限が無かったのが良かった。朝食が混雑していてゆっくり出来なかった。提供の料理を食事場所の中心に設ければ、混雑も緩和するのでは?席についていざ料理を取りに行くのに又並んで、ゆっくり食事が出来なかった。
部屋は大変広くのんびり出来たが、古いだけ在って水回りやコンセント関連の配置が前時代的だった。チェックアウト時アンケートでホテルの飾り付けについて意見を書く項目があったが、飾り付けよりもっと時代に合った機能の必要性があるのではと思った。コンセント数が少なく、今時USBや交換器を設置するとかお客が必要としている物を用意してほしい。空気清浄機も、宿泊客が入室してから自分でスイッチを入れるようになっていて、入室時にすでに稼働させクリアな状態にしておいてほしいと思った。
アメニティーに水玉模様のシュシュがあったり、女子に訴求していると思う。シャンプーやコンディショナー、ボディソープのボトルが同じローラアシュレイの模様で、どれがどれだか判別しにくかった。眼鏡を外してシャワーを浴びるので、バリアフリー的にも一考の要あり。
個人的には、バスタブからすぐ届くところに、折りたたみの棚で良いから、バスタオル類がおけるスペースがほしい。シャワーカーテンが年季が入っている感じで、もっと清潔感を感じるものにしてほしい。
折角園内唯一のホテルで入退園時間を気にせず遊べると思っていたのに、最終日の荷物預けの受付開始が8:30とのことで、しばらく待つことになって時間を無駄にした。ヤマト運輸にもっと早くから受付開始してほしい。
SPRING SALE 対象施設 3月31日(月)まで開催中
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
【長崎エリア】は市内を路面電車が走り、県内の中心地として栄えているエリア。偉人たちの洋館が建ち並ぶ異国情緒あふれる「グラバー園」や、日本三大中華街のひとつ「長崎新地中華街」など、鎖国時代も海外との交流が続いた街ならではの歴史あるスポットが多く残っています。また、9種類ものペンギンを飼育している「長崎ペンギン水族館」や「日本新三大夜景」に選ばれた「稲佐山(イナサヤマ)」など、子供が大興奮間違いなしの観光地も。便利な市内のお宿に宿泊して、観光し尽くしましょ♪
夏休み期間中には、段ボール迷路やミニ縁日、ビードロ絵付け体験など、親子で夏休みの思い出づくりにぴったりのイベントが開催されますよ。この期間には、なんと子供料金が半額になるファミリープランも。このプランで申し込めば、小学生にはお子様ランチが用意してもらえます。ちょっとしたプレゼントもついているので、大人にも子供にもうれしいプランになってますよ♪
詳細情報
矢太樓・矢太樓南館
長崎県 / 長崎市 / 旅館
宿泊した人の口コミ
建物も設備も古いです、大浴場は利用していません、客室のユニットバスは清潔感はありますが古くて狭いです。入口にいた男性の方が非常に不愉快な対応でした、フロントの方は男性も女性も非常に丁寧な対応でした。車で行く時も道路が狭いので注意して下さい。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
雲仙岳の恵みを最大限に受けた島原半島の温泉スポットである【雲仙・島原エリア】。「雲仙」には、山々が真っ赤に染まる紅葉の名所「仁田峠(ニタトウゲ)」や、硫黄の香りが湯けむりと共に立ち上る「雲仙地獄」などの自然に囲まれたスポットがたくさん。そして「島原」は湧き水が豊富なことから“水の都”と呼ばれており、「がまだすドーム」で火山について体験しながら学んだり、野生のイルカに会える「イルカウォッチング」をしたりできますよ。心に残る思い出となること間違いなしです♪
JR「諫早(イサハヤ)駅」からバスで約80分の温泉街に佇む「雲仙温泉 ゆやど 雲仙新湯(シンユ)」。敷地内にはなんと源泉が4つも湧き出ており、湯めぐりができるんですよ。館内にはお湯につかりながら自然を満喫できる大浴場の他に、家族水いらずでゆったりくつろげる家族風呂も。“美肌の湯”といわれる温泉につかって、みんなですべすべなお肌になれちゃうかも。
子連れで宿泊できるお部屋はプランにもよりますが、「和洋室-寛KAN-(カン)」「和室ZEN(ゼン)」「畳スーペリア」などさまざま。ハイハイ期の赤ちゃんがいる場合は、「貴賓室 ロイヤルスイート」の12畳と10畳の和室があるお部屋もおすすめです。ハイハイ期の赤ちゃんがいても思う存分動き回れるので、大人も子供もストレスフリーな空間ですよ。
夕食をいただくお食事処は個室か半個室のため、周りを気にせず子供のペースに合わせて食事をいただけます。子供用には3~5歳、6歳以上とそれぞれ2種類の子供用の食事が用意されていますよ。かわいらしいお子様料理を目にすれば、子供もにっこり笑顔に。離乳食の用意はありませんが、温めはしてもらえるので希望する場合はスタッフに相談してくださいね。
詳細情報
雲仙温泉 ゆやど 雲仙新湯
長崎県 / 雲仙、小浜 / 旅館
宿泊した人の口コミ
建物は古めですが中はリノベーションされています。特に客室は畳にローベッドのお部屋でくつろぎやすくて良かったです。お風呂は硫黄泉で透明なお湯でしたが天候や時間によって少し濁ることもあるそうです。若い女性のスタッフの皆さんがとても感じ良く気持ちよく過ごせました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「雲仙温泉・源泉かけ流し&おしどりの池を望む美食の宿 東園」は、諫早ICから車で1時間ほど走った閑静な場所に佇むお宿。館内からはおしどりの池や日本庭園を望むことができ、趣深い風景が日頃の疲れた心と体を癒やしてくれますよ。食事が必要な幼児~小学校低学年の子供がいる方は、なんと半額で泊まれるファミリープランがあるため利用してみて。
子連れで泊まるなら、お部屋で自家源泉のお湯を楽しめる「半露天風呂付客室」がおすすめ。天皇陛下が利用された広々とした「貴賓室」や、円形の檜風呂がおしゃれな「水円」などお部屋によって特徴が異なり、好みで選べますよ。また「赤ちゃん温泉デビュープラン」は、赤ちゃん用の布団やおむつバケツなどの貸し出しがあり、子連れ特有の大量の荷物を減らせます。
鮮やかに彩られた自慢の料理は、有明海の海の幸や雲仙の旬の野菜をふんだんに使用しており、味はもちろん目でも楽しめますよ。子供にはお子様ランチの用意も。子供でも食べやすいように少しずつ盛られており、いろいろな料理をいただけて子供も大満足するでしょう♪心落ち着く風景を望みながら、ゆったりと食事の時間を過ごしてくださいね。
詳細情報
雲仙温泉・源泉かけ流し&おしどりの池を望む美食の宿 東園
長崎県 / 雲仙、小浜 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「小浜温泉 湯宿 蒸気家」は諫早ICから車で約45分、湯けむりが立ちのぼる小浜温泉の玄関口に佇むお宿です。こちらのお宿の特徴は、約105度の源泉の蒸気で食材をセルフで蒸す「蒸し窯体験」。スーパーや直売所などで調達した食材を蒸し窯にセットするだけで、ほんのり塩味のついたシェフ顔負けの蒸し料理ができるんです。野菜が苦手な子供も自分で蒸した料理ならパクパク食べてくれるかも♪
お部屋は和室と洋室の2種類。和室は約6畳のリーズナブルなお部屋から、テラスのついた約20畳のお部屋まで、用途に合わせて広さを選べますよ。5名以上で泊まれる部屋もあるため、三世代で訪れる方にもおすすめ。ファミリープランでは、ミルク用のお湯を準備してくれます。2歳以下の子供は無料で宿泊できるので、何かとお金のかかる子連れ旅にはうれしいポイント。
自慢の塩化ナトリウムの温泉は、小浜の中で泉質が良いと評判が高く雲仙岳のエネルギーを感じられるお湯。名物の「温泉蒸し風呂」は、サウナのような息苦しさがなく体がぽかぽかとあたたまりおすすめですよ。プライベート空間で入浴できる家族風呂もあるので、家族みんなでほっこりバスタイムを過ごせますね。
詳細情報
小浜温泉 湯宿 蒸気家
長崎県 / 小浜、雲仙 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
【壱岐エリア】は、九州北部の玄界灘に浮かぶ長崎の離島「壱岐島」にあります。「長崎空港」から飛行機で約30分と手軽に訪れることができる島で、エメラルドグリーンの透き通った海が見られるんですよ。島内にはイルカたちのえさやりや記念撮影ができる「壱岐イルカパーク」や、土器の発掘体験などができる「一支国(イキコク)博物館」など、ここでしか見て体験することのできないスポットばかり。美味しい壱岐グルメと目が離せなくなるほどの美しい風景を堪能して、子供と一緒に壱岐を満喫しちゃいましょう♪
「壱岐空港」から車で約28分、「芦辺(アシベ)港」から車で約17分の場所にある「奥壱岐の千年湯 平山旅館」は、創業60年を超える歴史あるお宿。赤みがかった1500年以上もの歴史をもつお湯は、5世紀に神功皇后がわが子の産湯にこの地の温泉を使ったとされており、「子宝の湯」として伝わっています。家族だけで広々と入れる源泉かけ流しの家族風呂があるため、子供がお風呂ではしゃいでも気になりませんよ。肩の力を抜いてゆったりとくつろいでくださいね。
子連れならぜひ、客室に露天風呂がついた「月の間」をチョイスして。二間続きの和室は開放感たっぷりで、ハイハイ期の赤ちゃんがいても自由に動き回れるスペースをしっかり確保できますね。お部屋からは温泉の神様が祀られている神社が見え、風情ある景色を楽しめますよ。お部屋でのんびり過ごしたいママパパにはぴったりです♪館内で過ごす子供用の浴衣の準備もあるため、当日スタッフにサイズを伝えてくださいね。
詳細情報
奥壱岐の千年湯 平山旅館
長崎県 / 壱岐 / 旅館
宿泊した人の口コミ
正月料金だったのでいつもより割高だった。
ここではレンタカーもやっていて、周遊のために1日借りた。
部屋は二人には広すぎるくらいだった。多分風の間だったと思う。
「千年の湯」と謳った茶褐色のお湯に惹かれて博多港から海を渡った。
一つ一つの湯船は大きくないが、いくつかの趣の違う風呂があり、貸切で使える家族風呂もあって湯めぐり気分。
他に近くに共同浴場があり大女将の勧めで行ってみたが、とてもいい湯だった。
食事は夕食は部屋、朝食は食事処だった。
たっぷりの刺身と海の幸、自慢の自家栽培の野菜で料理された島のご馳走だった。
金額的には取り立てるほどのことはなく、普通と感じた。(正月のせい?)
食事処に置かれたクッションが染みだらけで清潔感がなかったのを覚えている。
大女将は明るい方で一人で宿を仕切っている感じだ。
観光などわからないことは何でも親身に教えてくれる。
「日本秘湯を守る会」に比較的新しく入った宿である。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
平山旅館の詳細情報
人気はアワビやクロダイなどの新鮮な魚貝類を中心とした豪華なお食事です。プランによっては壱岐牛をいただけたり、期間限定でBBQができたりするので、お好みに合わせてチョイスしてくださいね。「ファミリープラン」ならお子様ランチを用意してもらえます。他にも食器やイス、おむつ用のゴミ箱などの貸し出しがあるため、子連れならこちらのプランの利用がおすすめ。
詳細情報
民宿 繁屋千賀荘(壱岐島)
長崎県 / 壱岐 / 民宿
宿泊した人の口コミ
民宿 繁屋千賀荘 <壱岐島>
阪急交通社の九州ツアーに参加。
壱岐日帰り観光で訪れた。
こちらが昼食会場だった。
靴を脱いで、階段を降りた広間が会場で、
畳の上にテーブル席が設置されていた。
壱岐牛とウニご飯が名物らしい。
刺身が美味しかった。
一部屋が土産物コーナーになっていて、
島のお酒等を販売していた。
外に出て、右側へ進むと壱岐空港の滑走路が見える。
美しいエメラルドグリーンの海を、独り占め。
電気自動車の充電スポットも有る。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室