2024年06月24日

東京から1泊2日で美肌の旅へ♡週末にさくっと行ける温泉自慢のホテル&旅館7選/全国
週末は都会の喧騒を忘れられる場所へ行き、身も心もリセットしませんか?今回ご案内するのは、「美人の湯」が楽しめる、温泉のあるホテルや旅館に行くこと。美人の湯にはさまざまな泉質がありますが、この記事では「pH値」に注目し、pH8.5以上のアルカリ性の温泉をご紹介していきます。トロトロした肌触りが特徴で、クレンジング効果が期待でき、お肌をつるつるにしてくれそうな美人の湯。東京から1泊2日圏内で行ける場所へ、美肌の旅に出かけませんか?

気温が下がり、涼しくなってくると温泉に出かけてほっこりしたくなりますよね。温泉の楽しみといえばゆっくりお湯に浸かっておいしい食事を楽しむこと。でもせっかくなら少しだけ泉質にこだわって、美肌効果が期待できる温泉に出かけてみませんか?pH8.5以上のアルカリ性の温泉はトロトロとした優しい肌触りで美肌効果が抜群とされています!温泉でリフレッシュしながらつるつるのお肌を手に入れましょう♪
東京から1泊2日圏内で行けるホテル&旅館をご紹介します

この記事では東京から気軽に出かけられるホテル&旅館をピックアップ。里山の風景や大自然の中にある旅館、飲泉にも適した温泉がある旅館など、1泊2日圏内ながらそれぞれの個性が光る施設ばかり。あまり欲張って観光の予定を入れ過ぎず、チェックインからチェックアウトまでめいっぱい温泉を楽しむのがおすすめです♪
これからご紹介するホテル・宿まとめ
※表示価格はすべて税およびサービス料込み
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
1.日本の原風景のなか、心ほどけるひとときを楽しむ
杜の湯 きらの里【静岡県】

田んぼや畑、せせらぎや水車などのどかな里山の風景の中にある「杜の湯 きらの里」。こんなにも豊かな自然の中にありますが、伊豆高原駅からお宿の送迎利用で約7分とアクセスも便利です。ゆっくりと流れる時間の中で思いっきりのんびり過ごしたいあなたにおすすめですよ。

客室は古民家風の造りで、まるでおばあちゃんの家に遊びに来たような気持ちでゆったりと過ごすことができます。すべてのお部屋が和室にベッドが置かれたタイプなので、お布団を敷くために係の人がお部屋に入ってくることはありません。自分たちのペースでくつろげるのがうれしいですね♪

温泉は岩風呂や檜風呂、寝風呂など8種類のお風呂を楽しむことができます。そのほかにも貸切風呂が3種類あり、温泉三昧の滞在になりますよ。pH9.0以上のアルカリ性のお湯は美肌効果が高いといわれます。自然を感じながら湯めぐりして美肌効果を実感してくださいね。
詳細情報
八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里
静岡県 / 伊東、伊豆高原、伊豆 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 車:伊豆高原駅より送迎バスで約7分 車:小田原厚木道路『石橋IC』~国道135号線『中大見口』より県道112号線へ。
宿泊した人の口コミ
やっと2度目の宿泊ができました。
時期的に特別価格で設定してあり通常より大変お得に泊まれたのが
良かったです。
前回は一番下のカテゴリーに泊ったにも関わらず満足感が高かった
のですが、今回は幼児連れですので本館の3階の部屋で十分広くのん
びり過ごせました。
食事は前回同様溶岩焼きを選びましたが品数も多く、とても満足でき
る内容です。
子供はいろいろな遊びやウサギを見れたりして通常では味わえない
温泉が楽しめたと思います。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
2.自家源泉かけ流しの湯で温泉三昧♪
華やぎの章 慶山【山梨県】

首都圏から気軽に行ける温泉地というと伊豆や箱根が思い浮かびますが、山梨県にある石和温泉も新宿から特急列車で約1時間30分とアクセスしやすい温泉地。「華やぎの章 慶山」は石和温泉の代表的な旅館のひとつで、豊富な湯量のかけ流しの大浴場や露天風呂で美肌の湯を堪能できますよ♪

広々とした露天風呂は檜風呂と岩風呂の2種類。ph8.9のアルカリ性のお湯はやわらかく肌にしっとりと馴染む美肌の湯とされています。入浴後はつるつる、すべすべの肌を実感できるかも。内風呂、露天風呂を交代で浸かりながら、のんびりと長湯して日頃の疲れを癒したいですね。

美肌効果をさらに追及するなら露天風呂付客室がおすすめ♪客室の露天風呂も自家源泉100%かけ流しで、24時間好きなときに入浴できます。女子旅もカップル旅もみんなでキレイになって帰れてうれしいですよね。そのほか、和室や洋室、和洋室などさまざまな客室タイプがあり、目的や予算に合わせて選べますよ。

そしてこの旅館で忘れてはならないのが、毎晩開催される「慶山太鼓ショー」。力強い和太鼓の調べが宿泊客に人気で、これを楽しみにリピートする人も多いのだとか。湯上りのひとときを太鼓ショーを観ながら過ごせるのもこの旅館ならでは。すべすべのお肌で楽しみたいですね。
詳細情報
石和温泉 華やぎの章 慶山
山梨県 / 笛吹、石和温泉 / 旅館
- 住所
- アクセス
- JR中央本線「石和温泉駅」より徒歩約5分/中央自動車道「一宮御坂IC」より車で約10分
宿泊した人の口コミ
石和温泉の歴史は1956年と新しい。高度成長期に団体旅行客向けの歓楽温泉として発展、最盛期には120軒余の旅館があったとか。その表玄関、石和温泉駅(1993年改名)からほど近い(0.5km)場所に建つ、7階建て、客室数118室、収容人数500人の大型旅館。
客室は4階・和室10畳(喫煙可)。禁煙部屋は数が少ない(特別室を含めて21室)ので、空きがなかった。未だに喫煙部屋が主流というのも珍しいが、予約時に申し出れば「消臭対応」をするとのことで依頼。臭いは全く気にならなかった。
踏込から窓際まで廊下のような板の間が続き、その脇に床の間付の和室があるという、珍しい間取り。板の間に椅子2脚とテーブル、冷蔵庫などが置いてある。街中のため眺望はよくないので、広縁に椅子という配置にはしなかったのだろう。広いのだが間取りが変わっていて使いにくい。トイレと風呂も狭い。
冷蔵庫は飲料を引き出すと料金がカウントされる、前時代的な代物。持ち込んだ飲み物を冷やすスペースが殆どない上、翌朝7時にロックされるので不便。
私は気がつかなかったが、ロビーに客室への飲み物の持込禁止の「警告文」があった由。1階コンビニで購入したもの以外は、持込料を徴収する、と脅しのような文言だったらしい。旧式冷蔵庫といい、持込禁止といい、どうやら、ここは「昭和」で時が止まっている。
温泉大浴場(11:00~26:00,5:00~10:00)は1階。内湯・露天・サウナ。夜間に男女を入替える。 タオルは部屋から持参。
温泉はアルカリ性単純温泉。石和温泉街の多くは県が管理する5つの源泉を使用しているが、当館は自家源泉を持ち、「源泉掛け流し」を謳う。ただし、泉温が低い(39.4℃)ので加温。美肌の湯「花野」には「自家源泉かけ流し」とあるが、それ以外の風呂にはないので循環濾過と思われる。
露天は檜風呂と岩風呂の2つ。露天風呂自体はなかなか良かったのだが、街中にあるとはいえ、プラスティックの竹垣の向こうに隣の建物が見えてしまうのは少し興ざめ。
夕食(18:00~20:00)は「富士の間」(3階,450畳敷)で、ほうとう鍋を中心とした郷土料理。
卓上焜炉が3つ(和牛ステーキ、ほうとう鍋、天婦羅)セットされていて、スタッフが最初に全部に火を点ける。客の食事の進み具合などお構いなし。もっと悪いのは天婦羅を鍋で温めること。そこまでして天婦羅を出す意味があるのだろうか。
スタッフは飲み物をどうするのかすら聞かずに行ってしまった。ホスピタリティが感じられない。
朝食(6:30~9:00)は、「芙蓉の間」(1階)でバイキング形式。料理スペースのレイアウトが悪いので、必要以上に混雑する。オムレツをその場で調理するのはいいのだが、出来上がった順にマイクを使って呼び出すので、うるさい。食事の雰囲気も台無し。コーヒーもブラックでは飲めない代物だったので、早々に退散した。
感染症対策として、「客室以外の館内共用部ではマスク・足袋の着用」を求められる。足袋の着用というのは初めて。食事会場や脱衣所では裸足になるので、わからなくはないのだが、一方で脱衣籠は前の人が使ったものを消毒もしないでそのまま使わせるなど、ちぐはぐな印象はぬぐえない。(足より手でしょ)
バイキング会場で、料理毎にトングを「使用済み」のトレーに入れるというのも、使い捨て手袋を両手に着用しているのだから、やり過ぎ。そのくせ、一部の料理では、一つのトングを使い続けていて、意味がわからない。
実は数年前に仕事で出張の際に利用したことがある。その時は、温泉も食事(朝食のみ)も、とても良かった記憶があったので、今回、再訪したのだが、飲んで帰って寝るだけなのと、プライベートで滞在するのとでは、重視する箇所が違っていたようだ。
良くも悪くも団体客中心の設備、サービスなので、個人客にとっては使いにくい点も多い。その点をよく認識したうえで・・・・。
※「1人1泊予算」は「地域割」前の金額
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
3.静かな森の洋館でリフレッシュ
安曇野穂高ビューホテル【長野県】

「安曇野穂高ビューホテル」は北アルプス、「常念岳(じょうねんだけ)」の麓に位置する高原リゾート。豊かな森に囲まれた約42,000坪もの広大な敷地で過ごす時間はリフレッシュできること間違いなし。天然温泉の美肌効果も相まって、日頃の疲れをすっきりとデトックスできる旅になりますよ♪

客室「デラックスコンフォート」はちょっぴりレトロな雰囲気が乙女心をくすぐる洋室。「部屋にいながらの森林浴」をコンセプトにしており、窓を開ければ森のさわやかな空気をダイレクトに感じることができます。鳥や虫の鳴き声が自然と耳に入る静かな空間は最初は静かすぎる気もしますが、徐々に心身を深いリラックス状態へと誘ってくれますよ。

森林が間近に迫る露天風呂は解放感抜群。pH8.5の泉質は肌に優しく美人の湯として知られています。お湯だけでなく心地よい風や、木々のにおいやざわめきを全身で感じるのが「安曇野穂高ビューホテル」での入浴。ゆっくりと時間をかけて入浴すれば、美肌効果とリラックス効果の両方を実感できますよ♪

森林に囲まれたホテルの朝、そのさわやかさは格別のものがあります。少しだけ早起きして周囲を散策したあとは、風が心地よいテラスで朝食。安曇野で採れた野菜や牛乳、季節の果物など体の中からキレイになれるメニューもたくさんあります。朝陽が優しく降り注ぐテラスでのんびりとした朝の時間を楽しみたいですね。
詳細情報
穂高温泉郷 安曇野穂高ビューホテル
長野県 / 安曇野 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- 「安曇野I.C.」より約25分
宿泊した人の口コミ
今回のお部屋は40㎡の和洋室。
和洋室よりも洋室の方が使い勝手が良いのですが、和洋室しか空いていませんでした。
しかし、意外とこの和室は重宝しました。
窓外はまずまずの眺望でやはり紅葉は美しいのですが、昨日のホテルのように北アルプスの一部が望めるというわけではありません。
ちなみに廊下の逆側のお部屋もそのようで、アンビエント安曇野が特別のようです。
さて、ここも温泉があり、やはり単純アルカリ泉ですが、特筆すべき欠点は大浴場と露天風呂が全く違うところにしかなく、どちらに行くか決めて行かないとイケマせんのでご注意くださいね。
温泉はまずまずでした。
夕食ディナーはカジュアルフレンチです。
フレンチとしては食物繊維が豊富ですね!
お酒はワインよりも地酒の大雪渓という日本酒の飲み比べセットがおいしそうなので、こちらにしました。
純米大吟醸や生酒など3種のお酒はなかなか良くお土産にも買いました。
なお、レストランから見える中庭には当時の皇太子ご夫妻の記念樹などがあり、このホテルの格を示していました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
4.国の登録文化財で心おだやかに過ごす
新井旅館【静岡県】

首都圏から気軽にアクセスできる温泉地として人気の修善寺温泉。「新井旅館」は修善寺温泉の中でもシンボル的存在で、宿自体が国の登録文化財に指定されている純和風の旅館です。せせらぎの音色に心癒される大人の時間を過ごしたい人におすすめですよ♪

歴史の重みを感じさせる和室。客室から眺める庭園は四季折々の美しさがあり、日本人の古くからの美意識にはっとさせられます。館内には多くの棟があり、それぞれに異なる雰囲気や眺望が楽しめるのも楽しみのひとつ。チェックインしたら浴衣に着替えて、ゆっくりと和の心を感じてみたいですね。

温泉はすべて源泉かけ流しで、pH8.5のお湯は刺激が少なく肌に優しい美肌の湯と言われています。なかでも「天平大浴堂」は昭和9年(1934年)築の名建築で、当時の優れた技術や様式を知ることができます。全国でも珍しい文化財に指定された浴場で過ごす時間は、お肌だけでなく心もキレイにしてくれる貴重なひとときになりそうです。
詳細情報
修善寺温泉 国の登録文化財の宿 新井旅館
静岡県 / 修善寺、伊豆 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道線 修善寺駅よりバスまたはタクシーで10分/東名・新東名高速 沼津ICより伊豆縦貫道経由45分
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
5.入浴だけでなく飲泉にも適した美肌の湯
観音温泉【静岡県】
詳細情報
伊豆奥下田 飲泉・自家源泉かけ流しの秘湯 観音温泉
静岡県 / 下田、伊豆 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 伊豆急下田駅より送迎バス25分
宿泊した人の口コミ
伊豆では珍しくとろみのある温泉ということで前から気になっていました。今年は河津桜がかなり遅れていたので花の開花状況を見て急遽観音温泉を予約して行ってきました。下田駅から送迎バスで20分ちょっと、かなり山の方へ上って行った所にある一軒宿です。ちょっと不便な場所ですが、温泉は期待通りのトロっとした泉質で素晴らしいです。部屋の内湯も温泉が出るので何度も入りました。食事は金目鯛のプランにしましたが、煮つけが大変美味しかったです。温泉が最高なのでまた行こうと思っています。
観音温泉の詳細情報
6.歴史ある名湯で心安らぐ
伊豆長岡温泉京急ホテル【静岡県】
詳細情報
源泉100%かけ流しの温泉宿 伊豆長岡温泉 京急ホテル
静岡県 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡駅から徒歩15分/車5分 【車】伊豆中央道 伊豆長岡I.C.より約1.8km
宿泊した人の口コミ
伊豆長岡温泉のそこそこ以上ランクのホテル。
少々古く、ところどころ老朽化が見られる。
部屋は掃除が行き届いており、かなり綺麗で広い。部屋にお茶セットとネスプレッソのマシンがあり、物欲は満たされる。
今どき喫煙可能な部屋があり、全体的にソフト面が古い気がする。
食事も風呂もよかったが一泊二万超えの値段を考えると、特に良いものと思えなかった。
全体的に正直、割り高感が強め。
会う人には合うのかもしれないが私にはあまり合わなかった。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
伊豆長岡 京急ホテルの詳細情報
7.非日常を感じられる全室オーシャンビュー&スイートルーム
ヴィラージュ伊豆高原【静岡県】

全室オーシャンビュー&スイートルームのリゾートホテル「ヴィラージュ伊豆高原」。太平洋の雄大な眺めは解放感たっぷりで、非日常感あふれる時間を過ごすことができますよ。温水プールやエステなどのサービスも充実しており、大人のリゾート旅を楽しみたいあなたにぴったりです♪

客室にはキッチン、ダイニング、リビング、寝室があり、上質の空間でまるで自宅にいるかのようにくつろぐことができますよ。素泊まりプランを利用して自炊するのも楽しいですね♪バルコニーのあるお部屋を選んで海を眺めながらのんびり過ごすのも◎

太平洋を望む露天風呂は解放感抜群♪自家源泉の天然温泉はpH8.9で、美肌の湯として人気です。昼は青い海、夜は幻想的な漁り火(いさりび)。時間によりまったく異なる雰囲気が味わえるので、ぜひ時間を変えて美肌になれるといわれている露天風呂を楽しんでくださいね。
詳細情報
ヴィラージュ伊豆高原
静岡県 / 伊東、伊豆高原 / リゾートホテル
- 住所
- アクセス
- 【電車】伊豆高原駅より無料送迎アリ:要予約 【お車】東京方面からのお客様=石橋IC 近畿方面からのお客様=天城高原IC
宿泊した人の口コミ
伊豆高原のぐらんぱる公園のイルミネーションを見に行く際に予約しました。ベットルームが二つにリビング、和室まであり、子ども達も走り回れるくらい広かったです。最新の体験型ゲームが出来るそうなので、次回は利用してみたいです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
くせになる優しい肌触り♡美肌の湯で癒されよう

以上、首都圏から1泊2日で行ける美肌の湯をご紹介してきました。とろりとしたまとわりつくような優しい肌触りは、一度入るとあなたもきっとくせになるはず。女性におすすめの温泉です。次の旅行ではアクティブな旅はちょっとお休みして、じっくりと温泉を楽しむ旅に出かけてみませんか。心も体もキレイになれますよ♡
首都圏から気軽に行ける温泉といえば伊豆も♪
紹介ホテルの空室状況を調べる
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室