2020年10月18日

【京都】縁結び&恋愛成就を願うなら♪有名なおすすめ神社10選

【京都】縁結び&恋愛成就を願うなら♪有名なおすすめ神社10選

好きな人との恋を叶えたい乙女心や、素敵な人に出会いたいと思う気持ち。どうしても叶えたくて、ついつい神頼みをしてしまう女性って多いのではないのでしょうか?そんなときは“縁結び”や“恋愛成就”のご利益がある神社へ訪れてみませんか。女子旅にも人気の京都には、恋や縁結びにご利益があるとされるパワースポットが多くあります。1つの神社に行っても良し、欲張って全部巡るのも良し!女友達を誘って一緒に祈願したり、1人でゆっくり参拝したり、京都旅行で訪れてみてくださいね。

京都ならきっと見つかる。恋に効く神社

出会いを求めているとき、今の恋を叶えたいとき。友達に話を聞いてもらうのも良いけれど、いてもたってもいられなくなって神頼みをしに行きたくなる女性は多いもの…。そんな時は、縁結びや恋愛成就にご利益があるとされる神社へ訪れてみませんか?京都には恋や縁結びに効くといわれるパワースポットが点在していて、京都らしい街並みを満喫しながら参拝できる神社が豊富なんです。

京都 春の地主神社 

こちらの記事では、京都らしい町並みの祇園・東山エリアにある「八坂神社」から、京都の美しい自然が見られる嵐山・嵯峨野エリアの「野宮神社」など、京都を堪能できる場所にある神社をご紹介します。友達と一緒に巡ったり、1人でゆっくり訪れたり、神社への参拝を主役に京都へ訪れてみましょう。女性に嬉しい美人祈願ができるところもあるので、自分に合った神社を見つけてみてくださいね♪

1.八坂神社(祇園・東山エリア)

舞妓さんや芸妓さん気分♪縁結びに美人祈願もある神社

舞妓さんや芸妓さん気分♪縁結びに美人祈願もある神社1945764

出典:MinaTさんの投稿

京都の観光スポットとしても有名な「八坂神社」。京都らしさを感じられる祇園にあり、初めての京都なら立ち寄りたいスポットのひとつです。地元の人からは「祇園さん」として親しまれ、お祭りも行われて雅を感じられます。こちらは舞妓さんや芸妓さんも通うといわれているので、舞妓さん気分ではんなり参拝してみましょう。

教えて恋のテクニック!「大国主社」で良縁祈願

縁結び

八坂神社の中には小さな神社があります。本殿のすぐ近くの「大国主社」は縁結びのご利益があるといわれており、見ているだけで幸せな気分になれそうな「大国さまと白うさぎ」が目印。こちらに祀られている「大国主命」はたくさんの奥さんがいたとされ、そんな神様にあやかって素敵なご縁を授かりたいですね。ハート型の絵馬にお願いごとを書いたり、恋みくじを引いたりと良縁祈願をしていきましょう。

自分磨きも怠らないで♪美人祈願は「美御前社」へ

自分磨きも怠らないで♪美人祈願は「美御前社」へ1945768

出典:

次に立ち寄っておきたいのが、八坂神社の境内にある「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」。美人とされている三人の女神が祀られています。美貌、芸能、財福の神として崇められ、京都では舞妓さんや芸妓さんもお参りにやって来るそうですよ。自分磨きの気持ちで参拝を♪

自分磨きも怠らないで♪美人祈願は「美御前社」へ1945765

出典:

見逃せないのが「美御前社」の前にある神水が湧き出る泉。こちらは「美容水」とされ、肌だけでなく内面からも美しくなれるといわれています。「美御前社」で美しくなれるように祈願したら、この「美容水」を数滴肌につけてみましょう。きれいになりたいという女性は見逃せませんね。

八坂神社の詳細情報

八坂神社

住所
京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス
1) 京阪祇園四条駅から徒歩で5分 2) 阪急河原町駅から徒歩で8分 3) JR京都駅から車で15分 4) 市バス「祇園」バス停から徒歩で0分
料金
自由参拝

データ提供

2.地主神社(祇園・東山エリア)

縁結びの鉄板。迷っているならここに足を運んで!

京都 地主神社   

京都で縁結びの神社といえば、真っ先に思い浮かぶのは「地主神社」ではないでしょうか?「地主神社」は「清水寺」のすぐ近くにあるので、京都らしい定番スポットを巡りながら訪れやすい神社です。いつもたくさんの女性が参拝に訪れています。真剣に良縁祈願する女性達を見ていると、気分はみんな同志。パワーみなぎる雰囲気に、積極的な気分になれちゃうかも♡

やっぱりモテ神様!主祭神は「大国主命」

やっぱりモテ神様!主祭神は「大国主命」1945798

出典:

「地主神社」のご祭神は「大国主命」で、白うさぎを助けたという優しい心を持つ神さまです。国造り、農業、商業、医療の神様として広く知られていますが、縁結びのご利益としても有名。やさしい気持ちで良縁祈願をしていきましょ。

あなたの恋はどんな恋?「恋占いの石」

あなたの恋はどんな恋?「恋占いの石」1945757

出典:MinaTさんの投稿

縁結びのおみくじ、お守りの種類も盛りだくさんなこちらの神社。ついそちらに夢中になってしまいがちですが、見逃せないのが「恋占いの石」です。本殿の前にある一対の大きな石!なんと、あなたの恋の行方を教えてくれるといわれています。約10メートル離れた石と石の間を目を閉じて歩き、無事にたどり着ければ恋愛成就。人の助けでたどり着ければ、恋愛も同じく人の助けで成就する……なんて、おもしろい願掛けができますよ。

地主神社の詳細情報

地主神社

住所
京都府京都市東山区清水一丁目317
アクセス
1) JR京都駅から市バスで12分市バス206、100系統 - 五条坂から徒歩で10分 2) 京阪祇園四条駅、阪急河原町駅から市バスで12分市バス207系統 - 清水道から徒歩で10分
営業時間
9:00〜17:00
料金
自由参拝(但し、別途清水寺の入山料が必要)

データ提供

3.安井金比羅宮 (祇園・東山エリア) 

悪縁を切って良縁を呼び込む。不運女子はもうサヨナラ!

京都・安井金比羅宮

「安井金比羅宮」といえば、「縁切り神社」?と思われるかもしれません。こちらの神社、正しくは「悪縁を切り良縁を結ぶ」祈願所なのです。「なんだかご縁がない」や「縁があってもダメンズばっかり選んじゃう。男運が悪いから……。」と思っているあなたには「安井金比羅宮」がオススメです。そんな自分にサヨナラして、素敵なご縁を授かりましょう。

「縁切り縁結び碑(いし)」の不思議なパワー。身をもって感じて

京都 安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう) 

たくさんの願い事が書かれた「形代」が貼られている「縁切り縁結び碑(いし)」があります。縁切りだけでなく、幸せを願う内容も書かれているんですよ。高さ1.5メートル、幅3メートルの大きなこの石を目の前にすると、なんだか不思議なパワーを感じるかも。

碑(いし)をくぐると決めたなら

碑(いし)をくぐると決めたなら1945800

出典:

まずは本殿に参拝しましょう。祈願する時の作法に沿って、こちらの「形代」に願い事を書きます。そしてこの形代を持って身を引き締め、お願い事をしっかりとイメージして穴をくぐります。

御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝下さい。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼って下さい。

出典:縁切り縁結び碑について|安井金比羅宮

京都 安井金比羅宮

穴をくぐると、不思議と体が軽くなったという体験をされた方もいて、感じ方も人それぞれ。恋愛だけでなく、病気や自分にとって悪い環境との縁を切り、元気にスタートしなおすことを願うのもありです。そして祈願を済ませたら、前向きに努力あるのみ!

安井金比羅宮の詳細情報

安井金比羅宮

住所
京都府京都市東山区東大路通松原上ル下弁天町70
アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、東山安井下車すぐ

データ提供

4.須賀神社(下鴨・宝ヶ池・平安神宮エリア)

夫婦神のように夫婦円満に仲睦まじく

京都 交通神社(須賀神社)の桜

出典:

大通りから少し離れた静かな場所にある「須賀神社」は、交通神社としても知られている場所。こちらは夫婦円満で仲が良い夫婦神が祀られていることから、縁結びのご利益があるとされています。

むむ!?何やつ……節分祭にだけ現れる「懸想文売り」

むむ!?何やつ……節分祭にだけ現れる「懸想文売り」1945771

出典:

毎年2月の「節分祭」の時期に参拝すると、何やら境内に怪しげに見える男性がいます。烏帽子をかぶって水干を身にまとい、覆面から目元だけを出しているこの方たちは「懸想文売り」と呼ばれています。その手には、梅の枝と「懸想文」。一体これは何なのでしょう?実はこれ「懸想文」というラブレターで、お守りなのです。人知れずこっそり引き出しなどにしまっておくと、良縁がやって来るそうですよ。

須賀神社の詳細情報

須賀神社

住所
京都市左京区聖護院円頓美町1

データ提供

5.平安神宮(下鴨・宝ヶ池・平安神宮エリア)

結婚式でも有名な神社で、ラブラブパワーにあやかりたい

京都府のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード