2016年10月03日
京都の強力な縁結びスポット「上賀茂神社」は厄除けも効果あり!
春は桜の名所、そして縁結び人気もある「上賀茂神社(賀茂別雷神社)」。“雷”を神様として信仰した日本人独特の神社でもあり、あの紫式部が縁結びに足げに通ったことから女性に人気のある神社として話題になっています。縁結びグッズも多く、一度は足を運びたい上賀茂神社の魅力をたっぷりと紹介していきます。
葵祭でも有名な上賀茂神社は正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といい、ご祭神は『賀茂別雷大神』。母を珠玉依姫(たまよりひめ)、父を賀茂建角身命(かもたけつぬのみこと)に持ち、古来から雷神様として上賀茂を守ってきました。
あらゆる災厄から人を守る守護神、京都の鎮護神、鬼門の守り神として崇められています。自然信仰が古来から民衆の間では、ごく当たり前だったことも「神の雷」が恐れられ、そして信仰へと繋がっていったのかもしれませんね。
特別参拝を申し込むと、受付で浄掛をいただき、首にかけお祓いを受けます。神職から神社の歴史など説明を受けた後には、本殿、権殿に参拝することができます。本殿は国宝ですから、時間をつくって特別参拝をぜひ体験してください。
檜皮葺の入母屋造の細殿が上賀茂神社の拝殿で重要文化財でもあります。この目の前にある砂山は、ご祭神の賀茂別雷大神が降臨した神山を模したもので、鬼門や裏鬼門に砂を巻くのはこの立砂を模して清めるためだとか。
皇族の行幸で使われた殿舎でもあり、毎年9月9日には土俵が作られ鳥相撲(からすずもう)が奉納されます。見事に美しい砂山は、鬼門であるこの場所を守るために作られているのです。
一般参拝者は、この高倉殿から本殿や権殿を拝む事ができます。本殿は国宝でもあり、権殿と並ぶように建てられています。中には賀茂別雷命が祀られ、神器なども奉安されています。かっては弐年遷宮で立て替えされていましたが、現在は屋根の檜皮のみが葺替えられるようになっています。平成27年10月15日には42回目の弐年遷宮が行われました。権殿が本殿と同じ形状で大きさであるのもじっくりと見てください。
神職が岩に座わり祝詞をあげる神聖な場所。古代祭祀の形を今に伝える場所でもあり、大きな気が溜まる場所です。知る人ぞ知る密かなパワースポットです。
境内を流れる清水は「ならの小川」と呼ばれ、結婚式後の記念撮影も良く行われています。いたるところにパワーがみなぎり、清浄な川のせせらぎを見ているだけでも心が浄化されそう。
神山湧水と呼ばれる手水舎の水は、神山のくぐり水を汲みあげて使用していることから飲むとパワーを頂けると人気。小川にも何か不思議な力が溢れているようです。
ご祭神は『玉依姫命(たまよりひめのみこと』、女性の守護神として縁結びのご神徳があります。あの紫式部も通ったとされ、源氏物語を書きながら誰を想っていたか気になるところ。
こちらの絵馬には、紫式部と和歌が描かれています。雅な絵馬に祈りを込めると素敵な出会いにめぐまれるとか。素敵な絵馬に思わずうっとりしてしまうほど。
縁結びの絵馬
— ローゼ (@powerofjk) 2016年2月22日
ハートの形をしています❤️#京都#上賀茂神社 pic.twitter.com/cByI4c71oe
神宮寺があった場所に作られた庭園で、浩宮親王の生誕を祝い、曲水宴復活の為に平安時代の庭園を模して作られました。約500坪の庭園には、春は桜、秋は紅葉が美しく咲き乱れます。現在も毎年4月の第2日曜日に「賀茂曲水宴」が行われています。
恋人や家族の絆や結びつきの象徴といわれる「睦(むつみ)の木」。樹齢300年以上といわれる、スダジイの木(シイノキ)の根から何本も幹が伸びている様子から、家内安全を見守る縁起の良い木に。
桜の名所でもあり、境内には御所桜や斎王桜、馬だしの桜など多くの品種を一気に楽しめます。桜により開花時期が異なるので、長く楽しめるのも魅力のひとつ。
一の鳥居に近い斎王桜は、京の春を華やがせてくれる濃いピンク。その北側にある御所桜は、薄紅が青空に映えてこれもまた見事です。
上賀茂神社の桜は、カンヒザクラから始まり例年3月中旬から5月上旬頃まで楽しむことができます。
毎年5月15日に行われる「葵祭」は賀茂祭とも呼ばれ、祭儀に関わる全てのものに二葉葵を桂の小枝に挿し飾ります。
平安貴族の衣装を身にまとい練り歩く姿は、源氏絵巻さながらの豪華絢爛なもの。一時だけ平安の世にタイムスリップしてしまいそうです。
参道の芝生には無料の観覧席も設けられていますが、神事は無料席から見ることはできません。なお、「走馬の儀」は無料席からも見る事ができますので時間があるならそちらもゆっくりご覧ください。
京都を代表する観光スポットでもあり、社務所にはたくさんのお守りが並びます。願い事を書いた紙を入れた筒を枝に結びつける「願い筒」。色とりどりのちりめんの筒が華やかさを演出しています。
交通安全ならぬ、航空安全お守り。出張の多い人や海外旅行好き必須のお守りはお土産にも喜ばれます。
電気産業の守護神でもある賀茂別雷大神。最近は雷を落とす『波平さん』も少ないようですが、野外スポーツを楽しむ人に人気です。
上賀茂神社にて八咫烏おみくじと雷守りをいただいてきました。W杯前に参ってたら少しは違ってたかもしれない(笑) pic.twitter.com/JyNuvRWXs0
— ヨーコ(・∀・)松ステ大阪千秋楽!! (@ApolloxLuna) 2014年7月24日
『神様の出現の際に馬を走らせた』という由縁がある上賀茂神社ならではの「馬みくじ」をはじめ、神の使いの八咫烏(やたがらす)をモチーフにしたもの、干支のおみくじなど、愛らしいおみくじが並びます。
上賀茂神社に毎年恒例の初詣。
— ふみふみ (@Fo9usHQ47eLmgA8) 2016年1月3日
干支みくじは、毎年楽しみの一つ。
可愛いおさるさん(^-^)
可愛いお守りも買ってしまいました〜 。一年お世話になります。
お正月は、おしまい。明日から仕事、頑張る!! pic.twitter.com/eDn8KN7DSm
おみくじをひいたら、ぜひ竹細工の「羊」に結びましょう! モコモコの愛らしい羊に育てるのは“おみくじ”です。
【京都駅】市バス 9・快速9系統に乗車「上賀茂御園橋」下車、徒歩約2分。または4系統に乗車「上賀茂神社」下車、徒歩すぐ。
【地下鉄北山駅】市バス 4系統に乗車「上賀茂神社前」下車、徒歩すぐ。
【地下鉄北大路駅】市バス 37・北3系統に乗車「上賀茂御園橋」下車、徒歩約2分。
上賀茂神社(賀茂別雷神社:かもわけいかづちじんじゃ)公式Webサイト
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の詳細情報
お袋の味ならぬ懐かしい味の定食屋さん。こちらで人気の『さば煮定食』は骨まで食べられる柔らかさ。シンプルだから、お腹も心も満足できます。
いろいろな味を楽しみたいのなら『おススメ定食』を選んでみましょう。サバ味噌だけでなく、チキンカツなども追加されたボリューム満点の定食です。
土日祝はお持ち帰りのお弁当販売のみです。ぜひサバ煮弁当をどうぞ♪
今井食堂の詳細情報
今井食堂
北山、北大路 / 食堂、弁当、日本料理
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂御薗口町2 上賀茂神社横
- 営業時間
- [月] 11:00 - 14:00 [火] 11:00 - 14:00 [水] 定休日 [木] 11:00 - 14:00 [金] 11:00 - 14:00 [土] 11:00 - 14:00 [日] 11:00 - 14:00 ■ 営業時間 売り切れ次第終了 ■ 定休日 年末年始・お盆
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
あわせて読む
京都オトナ女子旅で味わうなら老舗定食の絶品サバ煮!『今井食堂』
古民家のような洋食屋さんは、こじんまりした雰囲気が人気です。上賀茂神社の駐車場前にあるので、場所も分かりやすく便利。季節のメニューや、スイーツセットを楽しめたりと満足できるボリュームです。
プレートランチを食べ終わったら、スイーツも忘れずに。スイーツもボリューム感満載ですが、ペロリと食べられる美味しさと評判が高い一品です。
一膳飯屋 りぃぼんの詳細情報
一膳飯屋 りぃぼん
北山、北大路 / 食堂、洋食
- 住所
- 京都府京都市北区上賀茂朝露ケ原町28-20
- 営業時間
- [月] 11:30 - 15:00(L.O. 14:00) 17:00 - 20:30 [火] 11:30 - 15:00(L.O. 14:00) 17:00 - 20:30 [水] 定休日 [木] 11:30 - 15:00(L.O. 14:00) 17:00 - 20:30 [金] 11:30 - 15:00(L.O. 14:00) 17:00 - 20:30 [土] 11:30 - 15:00(L.O. 14:00) 17:00 - 20:30 [日] 11:30 - 15:00(L.O. 14:00) 17:00 - 20:30
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
- ¥2,000~¥2,999
とにかく広くて清浄な空気が流れ、帰る頃には大きな力がみなぎるのがわかるほどに素晴しいスポット。京都にはたくさんの神社がありますが、ここまでパワーが大きな場所はないのではないでしょうか。じっくりと回れば、回るほどにその魅力の虜になってしまうはずです。
京都観光におすすめ。まず世界遺産から訪れてみませんか?17スポットまとめ | icotto[イコット]
サイト上の都合により閲覧できない記事です。