2016年09月30日
意外と知らない!東京にある忠臣蔵ゆかりのスポットを巡ろう
今からおよそ300年前、江戸の世を騒がせた大事件をモチーフにした物語「忠臣蔵」。人形浄瑠璃や歌舞伎の演目として長く親しまれ、現代においてもドラマや映画にリメイクされては、日本人の心を魅了してやみません。そんな「忠臣蔵」の舞台となったスポットへ行ってみませんか?都心にぎゅぎゅっと集中しているんですよ。忠臣蔵ファン必見!今も残る赤穂浪士たちの足跡をたどってみましょう。
【世界に影響を与えた日本の偉人】
— 最新情報! ニュース速報 (@i2_zume) 2016年9月6日
★☆★☆★☆★☆★
大石内蔵助
★☆★☆★☆★☆★
今や年末の風物詩となっている
「忠臣蔵」で有名。
その人柄は、無口で温厚な性格で,
人の意見をよく聞き入れた素敵なお人❤️pic.twitter.com/esVHCSzzzf
今からおよそ300年ほど前、江戸の世を騒がせた仇討ち事件がありました。「大石 内蔵助(おおいし くらのすけ)」をはじめとする赤穂四十七士が、吉良上野介の屋敷に討ち入ったのです。
1748年9月6日(寛延元年8月14日)- 人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』が大坂竹本座で初演。 pic.twitter.com/XhMlXmNnxg
— 久延毘古⛩ (@amtr1117) 2016年9月6日
浪士たちはその後、全員が名誉ある切腹を命じられます。この一連の出来事は「赤穂事件」として伝えられ、のちに「忠臣蔵(ちゅうしんぐら)」という一つの物語として人形浄瑠璃や歌舞伎の演目にもなるほど、古くから日本人に愛されてきました。
忠臣蔵の恋・四十八人目の忠臣
— 平成新撰組 (@rs45021436181) 2016年9月24日
身分の違いの一途な恋、赤い糸で結ぼうとするヒロインの「きよ」、初恋の磯貝十郎左衛門とお互いに身につけている肌着を交換して1年後の再会を誓う。 pic.twitter.com/pvegZgG7Nf
現代においても討ち入りのあった12月14日にちなんで、年末になると今でもTVドラマなどで作品化されるほどの人気です。NHKの時代ドラマ「忠臣蔵の恋」では、赤穂浪士を愛した女性の視点での物語が話題を呼んでいます。
そんな忠臣蔵の主要な舞台となっている場所が、実は都心にギュギュっと集中しているんです。赤穂浪士に想いを馳せながら、現代の東京の街を巡ってみませんか?今回は、忠臣蔵にゆかりのある東京の主なスポットをご紹介します。
歴史的大事件のはじまり!浅野内匠頭が吉良上野介を切りつけた場所
赤穂事件の発端、江戸城松之大廊下の刃傷。今日だったか。(元禄十四年三月十四日=西暦1701年4月21日)
— きゅうじょうちゃんとまもる (@daihihan) 2016年3月14日
ちょっとした傷害事件(殺人未遂?)、現行犯で拘束された犯人(浅野)。まともな取り調べ、裁判も受けずに将軍の命令で速攻死刑になっちゃたもんだから、大騒動に。
江戸城の中でも2番目に長い畳敷きの立派な廊下だったそうです。廊下に沿った障子に松が描かれていたのが、その名の由来と伝えられています。
江戸城本丸松の大廊下跡。
— 徹明 (@moggy1000) 2016年9月5日
忠臣蔵の発端となった刃傷沙汰の地も、今はすっかり平穏な緑地に。 pic.twitter.com/TfDMlFUpzx
松の廊下跡
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
事件を起こした浅野内匠頭が預けられていたお屋敷の場所
新正堂の詳細情報
新正堂
新橋、汐留、御成門 / 和菓子、どら焼き、大福
- 住所
- 東京都港区新橋4-27-2 新正堂本店ビル 1F
- 営業時間
- [月] 09:00 - 19:00 [火] 09:00 - 19:00 [水] 09:00 - 19:00 [木] 09:00 - 19:00 [金] 09:00 - 19:00 [土] 09:00 - 17:00 [日] 定休日 [祝日] 定休日 [祝前日] 09:00 - 19:00 [祝後日] 09:00 - 19:00
- 定休日
- 日曜日、祝日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
あわせて読む
ごめんでござる!手土産に最適な新正堂の「切腹最中」/新橋
事件を起こしたその日のうちに浅野内匠頭は切腹…
<ブラ独歩>浅野内匠頭終焉の地(新橋4丁目)/一ノ関藩田村家上屋敷預かりとなった浅野は午後4時頃ここに到着、午後5時には幕府の大目付・庄田安利が到着し切腹と改易を宣告した。即日切腹が異例なら切腹場所が庭先というのも武家の作法に反していた。 pic.twitter.com/VsbdpU9K
— 独歩 (@yojigentoire) 2012年7月1日
一方の吉良上野介は死ぬほどの大事には至らなかったうえに、お咎めなし。将軍綱吉公の喧嘩両成敗に反したこの判断が、忠臣蔵のドラマへと繋がっていきます。
浅野内匠頭切腹跡
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
【東京赤坂氷川神社】
— 小山芳姫@10月9日はアニ玉祭 (@1000Roku) 2015年12月10日
大石内蔵助が浅野内匠の正室だった瑤泉院に別れを告げた場所#忠臣蔵 #赤坂 pic.twitter.com/ofVhXMDlIY
浅野家の家老だった大石内蔵助は、恩赦特赦によるお家再興を働きかけたそうですが、むなしく時間だけが過ぎていきました。浅野内匠頭の夫人・瑤泉院のもとにも、きっと何度も相談に出向いたのでしょうね。
赤坂氷川神社
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
大石内蔵助が瑤泉院に最後の別れを告げた名シーンの舞台
忠臣蔵、南部坂雪の別れ。何度観ても泣ける。間者を察知し仇討ちの決行を告げず、心ならずも瑤泉院に嘘を付く。仏壇に線香をと懇願するも許されず屋敷を出る内蔵助。そして、嘘と分かり瑤泉院、血判状を見て涙。 pic.twitter.com/X5YthVVuAP
— 金属焼付塗装:有限会社フジックス (@55fujix) 2013年12月30日
歌舞伎や浪曲では、涙の名場面として知られる「南部坂 雪の別れ」の舞台となった場所です。
南部坂雪の別れ 港区赤坂2丁目。忠臣蔵の舞台はここ。主君浅野内匠頭の仇討ちを決心した大石内蔵助が主君の妻瑤泉院に最後の別れを告げに行く。アメリカ大使館宿舎北口から六本木通りへ下る坂。 35.667857,139.738877 #坂道 pic.twitter.com/KiufL1fl6M
— ごとかつ@沖縄支店長 (@GotoSheng) 2014年5月14日
あまりに険しい坂なので、昔は「難歩坂」と書かれることもあったそう。
港区公式ホームページ/南部坂(なんぶざか)
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
両国、吉良邸跡
— 節電 (@YamagawaH) 2016年2月20日
子供の頃は歴史を知らないから首洗い井戸がある怖い場所だった。
すぐ近くの銭湯に来ていたので、ここはなるべく見ない様にして通ったものだ。(^^) pic.twitter.com/RZlE4LldL9
ほかにも周囲には討ち入りのゆかりのスポットがたくさん!赤穂浪士に想いを馳せながら、散策してみてはいかがですか?忠臣蔵が大好きな人にはとても面白い場所だと思います。
吉良邸跡|墨田区両国の観光名所、赤穂浪士による仇討ち事件の地
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
亡き主君の墓前に仇討ちを報告
浅野匠内頭と赤穂浪士四十七士の墓石がある泉岳寺に行きました。意外と小さいお寺でしたが、お参りする人が多くいました。 pic.twitter.com/0bZB2pK9D3
— ぴかぴ (@hitohika104) 2015年6月1日
曹洞宗 江戸三ヶ寺 萬松山 泉岳寺
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
赤穂義士の資料が展示されています
今日は梅雨の合間に、泉岳寺から高輪辺りを散策しました。
— negai_tsuki (@negai_tsuki) 2015年7月11日
忠臣蔵縁の散策です。
お墓の前に立つと、お芝居やドラマの中の赤穂浪士が、実際に存在していたという事に少なからずショックを受けました。赤穂義士記念館の遺品に、現実にあった事と実感。
記念館では四十七士の貴重な遺品などを見ることができます。「忠臣蔵」という物語として脚色されている部分はあるものの、実在した人物たちの志に寄り添うことができるかもしれませんね。
赤穂義士記念館の詳細情報
ドラマや映画でよく見るシーンや、江戸の風景とはすっかり変わってしまっているものの、都心の至るところに忠臣蔵ゆかりのスポットが点在しているなんて驚きますよね。12月14日には、赤穂義士を供養するためのお祭も各地で開催されているそう。この冬は赤穂義士に想いを馳せながら、東京の街を歩いてみませんか?
赤穂義士祭・泉岳寺/東京の観光公式サイトGO TOKYO
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。