2016年11月24日

除夜の鐘をつこう!東京都内で除夜の鐘を体験できるお寺10選

除夜の鐘をつこう!東京都内で除夜の鐘を体験できるお寺10選

除夜の鐘とは、大晦日から元日にかけて寺院の金をつくこと。お寺の住職だけがつけるものかと思いきや、一般の人でも除夜の鐘をつけるお寺があるんです。こちらでは東京都内にある、除夜の鐘体験ができるお寺をご紹介します。

900880

出典:izzuo119さんの投稿

一年の煩悩(ぼんのう)を取り払う「除夜の鐘」。大晦日から元日にかけて、除夜の鐘をつくのに参加できるお寺があります。実際に鐘を突いてみませんか?参加方法はお寺によってさまざまなので、こちらでぜひチェックしてみてください。

1.築地本願寺【中央区】

1.築地本願寺【中央区】900505

出典:天然居士さんの投稿

築地市場の近く地下鉄日比谷線築地駅から歩いて約4分のところに「築地本願寺」があります。1617年に浅草の近くに創建されましたが1657年の「明暦の大火」で焼失、1679年に「築地」に再建されました。その後も1923年の関東大震災で焼失し、現在の建物は1934年に再建されたものです。寺院としては日本では変わったインド様式の石造りでできています。

1.築地本願寺【中央区】900523

出典:ЕDDΥさんの投稿

梵鐘(ぼんしょう)つまり釣鐘は、本堂の左の鐘楼(しょうろう)にあります。鐘を撞くときは、階段を登ぼって鐘を撞きますので他の寺院ではなかなかないシチュエーションです。それを除夜の鐘の時に撞くことができます。開始は23時からの法要後、法要参加者のみ無料で撞くことができます。鐘撞きの整理券を31日の22時から350組分配布されます。

築地本願寺の詳細情報

築地本願寺

住所
東京都中央区築地3-15-1
アクセス
築地駅 徒歩 3分 地下鉄日比谷線築地駅

2.増上寺【港区】

2.増上寺【港区】900525

出典:yuichistryさんの投稿

東京タワーが本堂の背景に見え、都営地下鉄三田線御成門駅、芝公園駅から歩いて約3分、JR線・東京モノレール浜松町駅からでも歩いて約10分のところに「増上寺」があります。浄土宗の七大本山の一つで、1393年に開山されました。空襲でその大部分が焼失しましたが、戦後、いくつかが再建されています。

2.増上寺【港区】900526

出典:空色しずくさんの投稿

増上寺には、梵鐘(ぼんしょう)が収められている鐘楼堂があります。梵鐘は1673年に完成し東日本では最大級の大きさです。除夜の鐘は1日の0時から始まります。鐘撞きのチケット(4人1組)は、12月1日午前9時より増上寺会館2階寺務所にて販売開始。チケットは数が少ないのでご注意を。

増上寺の詳細情報

増上寺

住所
東京都港区芝公園4-7-35
アクセス
都営地下鉄芝公園駅 徒歩 3分 都営地下鉄御成門駅 徒歩 3分 都営地下鉄大門駅 徒歩 5分

3.池上本門寺【大田区】

3.池上本門寺【大田区】900529

出典:鈴電さんの投稿

池上本門寺は、日蓮宗の大本山のお寺で東急池上線池上駅から歩いて約10分のところにあります。1282年に日蓮が長栄山本門寺と命名したのが起源といわれています。

3.池上本門寺【大田区】900530

出典:きゃめろんtokyoさんの投稿

池上本門寺の鐘楼は、昭和39年に再建されました。梵鐘は人間国宝「香取正彦」の作品で、大田区指定文化財に指定されている古い1714年製造の梵鐘が鐘楼の横にあります。除夜の鐘は、大晦日の23時から先着600人に整理券が無料で配布されます。

池上本門寺の詳細情報

池上本門寺

住所
東京都大田区池上1-1-1
アクセス
東急池上線池上駅 徒歩 10分 都営浅草線西馬込駅 徒歩 12分

4.柴又帝釈天(経栄山題経寺)【葛飾区】

4.柴又帝釈天(経栄山題経寺)【葛飾区】900542

出典:

映画「男はつらいよ」で有名な柴又帝釈天は、京成金町線柴又駅から参道を通って約3分のところにあります。1629年に開創された日蓮宗の寺院で、正式名称は経栄山題経寺(きょうえいざんだいきょうじ)です。

4.柴又帝釈天(経栄山題経寺)【葛飾区】900540

出典:

大鐘楼は1955年に総欅(けやき)で建立されたものです。梵鐘は昭和の銘鐘の名が高い雅楽「黄鐘調(おうしきちょう)」といわれています。除夜の鐘は、先着108名で初祈祷を事前に申込んだ方のみが参加可能。開始は、1日の0時からです。

題経寺(柴又帝釈天)の詳細情報

題経寺(柴又帝釈天)

住所
東京都葛飾区柴又7-10-3
アクセス
京成線柴又駅 徒歩 3分
料金
【料金】 大人: 400円 彫刻ギャラリー、邃渓園 子供: 200円 (小中学生)彫刻ギャラリー、邃渓園

5.西新井大師【足立区】

5.西新井大師【足立区】900544

出典:

西新井大師は、總持寺(そうじじ)といい826年に建立された真言宗のお寺です。関東三大師の一つとしても有名です。東武大師線大師前駅から参道を通って歩いて約5分です。

5.西新井大師【足立区】900547

出典:

鐘楼堂があり除夜の鐘は、誰でも撞くことができます。人数も制限がなく時間の許す限り大丈夫ですよ。開始は1日の0時からです。

西新井大師(五智山遍照院總持寺)の詳細情報

西新井大師(五智山遍照院總持寺)

住所
東京都足立区西新井1-15-1
アクセス
1) 大師前駅から徒歩で5分 2) 西新井大師西から徒歩で15分

6.新井薬師【中野区】

6.新井薬師【中野区】900550

出典:

新井薬師は、新井山梅照院薬王寺(あらいさんばいしょういんやくおうじ)といい、中野区にある真言宗の寺院です。創建は1586年。アクセスは、西武新宿線新井薬師前駅から歩いて約5分です。

6.新井薬師【中野区】900553

出典:

除夜の鐘は、1日の0時から始まります。108回までは有料(お守り付き)ですが、109回以降は無料。終了の2時半まで許す限り鐘を撞くことができます。

新井薬師梅照院の詳細情報

新井薬師梅照院

住所
東京都中野区新井5-3-5
アクセス
西武新宿線「新井薬師前」駅 徒歩 6分

7.法明寺【豊島区】

7.法明寺【豊島区】900554

出典:kao♪♫♬さんの投稿

JR池袋駅東口から歩いて約7分、都電雑司ヶ谷駅からも歩いて約6分の都会にありながら静かなところに「法明寺」があります。威光山として810年に創建された真言宗のお寺です。

7.法明寺【豊島区】900556

出典:

鐘楼堂は、1968年に再建されたもの。除夜の鐘は、1日の0時から1時30分ごろまで行なわれます。0時30分までに受け付けた800人の方が無料で鐘を撞くことができます。

法明寺の詳細情報

法明寺

住所
東京都豊島区南池袋3-18-18

8.本山東本願寺【台東区】

8.本山東本願寺【台東区】900569

出典:

本山東本願寺は、台東区の東京メトロ銀座線田原町駅から歩いて約5分のところにあります。浄土真宗の寺院です。

8.本山東本願寺【台東区】900565

出典:

梵鐘は1630年以降に製造されたもので「寛永の大梵鐘」といわれています。境内にある慈光殿の屋上にあり、除夜の鐘は事前予約の108名が23:30~翌00:25頃撞くことができます。当日配布の整理券の方は00:25~翌01:00頃に撞くことができます。事前予約は12月17日09:30より、ホームページ・電話・窓口で受付ています。当日の整理券は12月31日23:00~00:00の間寺務所窓口で配布されます。

本山東本願寺の詳細情報

本山東本願寺

住所
東京都台東区西浅草1-5-5

9.目黒不動尊【目黒区】

9.目黒不動尊【目黒区】900572

出典:

正式名称は、瀧泉寺(りゅうせんじ)といい通称「目黒不動尊」といわれています。808年に建立された天台宗のお寺です。関東最古の不動霊場で日本三大不動の一つでもあります。ちなみに、他の2つは、熊本「木原不動尊」千葉「成田不動尊」です。東急目黒線不動前駅から歩いて約15分のところにあります。

9.目黒不動尊【目黒区】900728

出典:

鐘楼堂があり、除夜の鐘は、1日の0時から1時の間、事前予約した方が鐘を撞くことができます。事前予約は11月28日から受け付けていて参加料が必要です。

瀧泉寺(目黒不動尊)の詳細情報

瀧泉寺(目黒不動尊)

住所
東京都目黒区下目黒3-20-26
アクセス
JR目黒駅 徒歩 20分 東急目黒線 不動前駅 徒歩 15分
料金
【料金】 拝観無料

10.高幡不動尊金剛寺【日野市】

10.高幡不動尊金剛寺【日野市】900798

出典:

正式名称「金剛寺」は、通称「高幡不動尊」として知られている真言宗のお寺です。京王線高幡不動駅から歩いて3分のところにあり、新撰組の土方歳三の菩提寺でも知られています。

10.高幡不動尊金剛寺【日野市】900788

出典:ダイちゃんさんの投稿

鐘楼は境内の奥の小高いところにあり、近年再建されたものです。除夜の鐘は1日0時から開始され、事前に108組に配布された整理券を持っている方のみ鐘を撞くことができます。参加料は無料です。

高幡不動尊金剛寺 初詣の詳細情報

高幡不動尊金剛寺 初詣

住所
東京都日野市高幡733 高幡不動尊金剛寺
アクセス
京王線 高幡不動駅から徒歩で5分 多摩都市モノレール 高幡不動駅から徒歩で5分
営業時間
1月1日〜3日 (毎年同日)

除夜の鐘が体験できるお寺をご紹介しました。ぜひ鐘突きをして、一年の煩悩を落とし、良いお年をお迎え下さい。

関連記事

東京都×ホテル・宿特集

関連キーワード