2019年12月27日

鎌倉で心静かに年越しを。「除夜の鐘」を体験できるお寺11選

鎌倉で心静かに年越しを。「除夜の鐘」を体験できるお寺11選

お寺で108回鐘をつく「除夜の鐘」は、一年に一度の行事です。鐘の音が聞こえてきて感じる一年の節目。お寺に訪れると、静かに落ち着いた気持ちで新年を迎えられます。お寺によって決まりはさまざまですが、一般の人でも除夜の鐘をつけるお寺があります。お正月にはたくさんの人で賑わう鎌倉へ、大晦日に訪れてみませんか。多くのお寺がある鎌倉で、除夜の鐘がつけるお寺をご紹介します。

1年間の感謝とともに、新しい年の福を祈って過ごす

寺院の鐘

一年に一度、大晦日に行われる「除夜の鐘」。大晦日の夜から深夜0時をまたいで、人間の煩悩の数である108回鐘をつき、煩悩を払うといわれています。この1年に感謝をしながら、厳かに新しい年を迎えられるはず。お寺へ足を運んで参拝し、落ち着いた気持ちで除夜の鐘をついたり、心静かに鐘の音を聞いて、古都の雰囲気に浸りながら年越しをしてみませんか。一般の人が鐘をつける鎌倉のお寺をご紹介します。

※お寺によって時間や人数制限、整理券の有無などは異なります。おでかけの際は、事前に最新情報をお確かめください。

1.国宝の鐘つきも見られる「円覚寺」

1.国宝の鐘つきも見られる「円覚寺」2008090

出典:KEN(INFECT)さんの投稿

「円覚寺」はJR横須賀線北鎌倉駅から歩いて約1分のところにある、1282年に創建された寺院です。円覚寺がある場所は、丘陵地が侵食されてできた谷戸(やと)と呼ばれる谷に建てられています。周囲が緑に囲まれているので四季折々の景色を見ることができます。

1.国宝の鐘つきも見られる「円覚寺」2008091

出典:s-blasterさんの投稿

鐘を吊るしてある建物の「鐘楼(しょうろう)」は、山門から入って右手の弁天堂の近くにあります。お寺の鐘は梵鐘(ぼんしょう)といいますが、円覚寺の梵鍾は「洪鐘(おおがね)」といい高さ259.5cm、関東で最大の大きさです。1301年に鋳造され国宝にも指定されています。除夜の鐘はこの国宝の洪鐘もつきますが、一般の方は舎利殿にある僧堂の梵鍾をつくことができます。大晦日の23時に開門され23時50分ごろからはじまり、先着順108組までつくことができます。

円覚寺の詳細情報

円覚寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内409
アクセス
北鎌倉駅 徒歩 2分 鎌倉駅 バス 北鎌倉 下車徒歩2分
料金
【料金】 大人: 300円 (高校生以上) 中学生: 100円 小学生: 100円 備考: ◆障害者無料(要障害者手帳)◆市内高齢者無料(要福寿手帳)

2.“暁の鐘”として鐘をつける「東慶寺」

鎌倉東慶寺

JR横須賀線北鎌倉駅の円覚寺とは反対側、歩いて約4分のところに「東慶寺」があります。創建は1285年で、江戸時代には幕府から承認された縁切寺としても知られています。

東慶寺鐘楼(鎌倉市山ノ内)

鐘楼は山門を入って左側直ぐのところにあります。鐘楼は茅葺屋根の建物で、大正時代のもの。除夜の鐘は31日23時30分頃からで、108つき納めた後に、一般の人は「暁の鐘」として全員が鐘をつくことができます。志納料は1人100円です。

東慶寺の詳細情報

東慶寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
アクセス
北鎌倉駅から徒歩4分
営業時間
8:30〜17:00 (10月〜3月は16:00まで)

3.重要文化財の鐘をつける「浄智寺」

3.重要文化財の鐘をつける「浄智寺」2008102

出典:

「浄智寺(じょうちじ)」は、JR横須賀線北鎌倉駅から歩いて約10分のところにあります。29才の若さで亡くなった北条宗政(北条時頼の三男)の菩提を弔うため、1281年に創建されました。

3.重要文化財の鐘をつける「浄智寺」2008094

出典:nekocyanさんの投稿

唐様式の鐘楼門の二階に銅の梵鍾があり、県の重要文化財に指定されています。除夜の鐘は整理券を持っている方のみで、整理券は大晦日23時頃から先着順で108名に配布されます。

浄智寺の詳細情報

浄智寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1402
アクセス
北鎌倉駅 徒歩 6分

4.禅寺で厳かな年越しに「建長寺」

鎌倉 建長寺境内

JR横須賀線北鎌倉駅から鎌倉駅方面に歩いて約20分のところに「建長寺」があります。創建は鎌倉時代の1253年で、臨済宗建長寺派の大本山です。

北鎌倉 建長寺 梵鐘

鐘楼は総門の入って三門の右手にあります。梵鐘は高さ2.1mほどあり、1255年に鋳造されたものです。除夜の鐘でつけるのは修行道場の横にある梵鐘。大晦日の23時50分から始まり、人数制限もなく、並んだ方全員が鐘をつくことができます。

建長寺の詳細情報

建長寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内8
アクセス
北鎌倉駅 徒歩 20分 鎌倉駅 徒歩 30分 鎌倉駅 バス 建長寺下車すぐ
料金
【料金】 大人: 500円 高校生以上 その他: 200円 小・中学生

5.足利氏ゆかりのお寺で過ごす「浄光明寺」

浄光明寺の本堂(鎌倉市扇ガ谷)

1251年に創建された「浄光明寺(じょうこうみょうじ)」は、JR横須賀線鎌倉駅西口から歩いて約18分のところにあります。国の史跡に指定されています。足利尊氏が浄光明寺にこもり、後醍醐天皇に対して挙兵する意思を固めたともいわれています。

浄光明寺の梵鐘

鐘楼は山門を入ったすぐ右手にあります。除夜の鐘は大晦日の23時45分頃から1時頃までにきた方が、人数制限なくつくことができます。

浄光明寺の詳細情報

浄光明寺

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12-1
アクセス
鎌倉駅 徒歩 15分
料金
【料金】 大人: 200円 その他: 100円 中学生以下

6.徳川家ゆかりのお寺で歴史を感じて「薬王寺」

6.徳川家ゆかりのお寺で歴史を感じて「薬王寺」2008104

出典:

薬王寺は日蓮宗の寺院で、創建は1293年。徳川家と会津藩蒲生家ともゆかりのある寺院です。JR横須賀線鎌倉駅から歩いて約13分のところにあります。

6.徳川家ゆかりのお寺で歴史を感じて「薬王寺」2008105

出典:

除夜の鐘は、大晦日23時45分から開始。先着順で108名までが鐘をつけます。

薬王寺の詳細情報

薬王寺

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷3-5-1

7.大きな観音様にお参りを「大船観音寺」

5月 鎌倉749新緑の大船観音寺

JR大船駅西口から歩いて約5分のところに「大船観音寺」があります。1929年から護国観音として築造が開始されましたが、戦争などにより完成がおくれました。1960年に大船観音寺として創建し、今や大船のシンボルになっています。

7.大きな観音様にお参りを「大船観音寺」2008107

出典:

梵鐘は1964年に味の素の社長からの寄進によるものです。除夜の鐘は、大晦日の23時頃から整理券が配布されます。鐘は0時前につきはじめ、例年200名ほどが参加しています。

大船観音寺の詳細情報

大船観音寺

住所
神奈川県鎌倉市岡本1-5-3
アクセス
大船駅 徒歩 5分
料金
【料金】 大人: 300円 中学生: 100円 小学生: 100円

8.鎌倉駅近くで除夜の鐘を「本覚寺」

8.鎌倉駅近くで除夜の鐘を「本覚寺」2008097

出典:thuglifeさんの投稿

「本覚寺」はJR横須賀線鎌倉駅から歩いて3分の場所にあり、創建は1436年で日蓮宗の本山です。日蓮の遺骨が分骨されていることから「東身延」とも呼ばれています。商売の神様として知られていて、「にぎり福」もあります。

本覚寺・鐘楼

鐘楼があり1410年鋳造の梵鐘があります。大晦日の23時40分頃から法要があり、人数制限なく翌2時ごろまで除夜の鐘をつくことができます。

本覚寺の詳細情報

本覚寺

住所
神奈川県鎌倉市小町1-12-12
アクセス
鎌倉駅 徒歩 5分
料金
【料金】 志納

9.見晴台から初日の出も楽しめる「長谷寺」

9.見晴台から初日の出も楽しめる「長谷寺」2008099

出典:Bycoさんの投稿

江ノ電長谷駅から歩いて約5分、観音山の裾野から中腹にかけたところに長谷寺があります。創建は736年。あじさいの名所として有名です。境内にある見晴台からは初日の出を楽しむこともできます。

9.見晴台から初日の出も楽しめる「長谷寺」2008098

出典:カニサガさんの投稿

鐘楼は、観音山の中腹の上境内にあります。梵鐘は1264年に鋳造され鎌倉で3番目に古いものです。国の重要文化財にも指定されているため宝物館に収蔵されています。現在の梵鍾は1984年に鋳造したもの。大晦日の23時頃に山門が開きますが、開門前に整理券が配られ、鐘は元日の0時頃から撞きはじめます。

長谷寺 (長谷観音)の詳細情報

長谷寺 (長谷観音)

住所
神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
アクセス
1) 鎌倉駅からバスで20分 長谷観音下車 2) 長谷駅から徒歩で5分
営業時間
[3月〜9月] 8:00〜17:00 [10月〜2月] 8:00〜16:30
料金
小学生 200円 大人 400円 中学生以上 観音ミュージアム:大人(中学生以上)300円、小学生150円

10.鎌倉最古の寺院で鐘をつく「杉本寺」

10.鎌倉最古の寺院で鐘をつく「杉本寺」2008100

出典:たっつぇーさんの投稿

JR横須賀線鎌倉駅から京急バスで「杉本観音」にて下車、歩いて直ぐのところに「杉本寺」があります。本尊は十一面観音で創建は734年の天台宗の寺院で、本堂は茅葺屋根で1678年に建立されたものです。

10.鎌倉最古の寺院で鐘をつく「杉本寺」2008101

出典:斗志さんの投稿

鐘楼は仁王門から本堂に向かって右手にあります。除夜の鐘は大晦日の23時30分頃から先着順で108名の方が鐘をつくことができます。閉門は元旦の1時です。

杉本寺の詳細情報

杉本寺

住所
神奈川県鎌倉市二階堂903
アクセス
鎌倉駅 バス 10分 杉本観音下車
料金
【料金】 大人: 300円 高校生以上 中学生: 200円 小学生: 100円

11.甘酒や樽酒などのふるまいがある「満福寺」

満福寺参道と踏切(鎌倉市腰越)

「満福寺」は江ノ島電鉄腰越駅から海側に向かって歩き再び、江ノ島電鉄の踏切を渡って階段を登ったところにあります。744年に創建され、源義経ゆかりの寺院でもあります。

満福寺の鐘楼(鎌倉市腰越)

除夜の鐘は、0時頃から住職の第一打で始まり、人数制限がなく鐘をつくことができます。おしる粉・甘酒・樽酒などが振舞われてほっこりと参拝が出来ますよ。

満福寺の詳細情報

満福寺

住所
神奈川県鎌倉市腰越2-4-8
アクセス
腰越駅 徒歩 5分
料金
【料金】 大人: 200円 高校生以上 中学生: 100円 小学生: 0円

“除夜の鐘”を聞いて、落ち着いた年越しを

長谷寺の釣鐘

「除夜の鐘」をつくことができる、鎌倉の寺院をご紹介しました。年越しはゆっくりとお寺へ参拝に足を運んでみませんか。一年の煩悩を取り払って、新しい年を心静かに迎えてみてくださいね。

関連記事

関連キーワード