2016年12月15日

世界遺産の多い都道府県をしらべてみた。1番多いのはあの県?!

世界遺産の多い都道府県をしらべてみた。1番多いのはあの県?!

2016年現在、日本には20の世界遺産がありますが登録数が最も多い都道府県を知っていますか?世界遺産めぐりをするなら、たくさんの世界遺産があるあの都道府県に行ってみましょう。

944706

出典:ogamasaさんの投稿

2016年現在、日本には20の世界遺産があります。(自然遺産4、文化遺産16、世界登録数ランキング12位)

ところで、世界遺産の多い都道府県がどこかご存知ですか?今回は、世界遺産の多い都道府県トップ5と(番外編)とそれぞれの世界遺産をご紹介します。

広島県(2件)

広島の平和記念碑(原爆ドーム)

広島の平和記念碑(原爆ドーム)944886

出典:

核兵器による甚大な被害をありのままに伝える世界唯一の建造物であり、核兵器の廃絶と恒久的平和の重要性を訴える貴重な平和記念碑であることが評価されました。

広島の平和記念碑(原爆ドーム)944760

出典:

原爆ドームはもともと「広島県産業奨励館」として使用されていた建物の残骸で、爆心地から北西約160mの位置にあります。被爆当時建物の中にいた人は全員即死しましたが、建物の中心部は奇跡的に残りました。
尚、原爆ドーム内部へは立ち入ることはできないため、外からの見学になります。

厳島神社

厳島神社944766

出典:

宮島の海上に築かれた建造物群と背景の自然が一体となった景観のすばらしさなどが評価されました。平清盛が築いた寝殿造の本殿は13世紀に火災で消失したものの、のちに再建され平安・鎌倉期の建築様式を現在に伝えています。

厳島神社944845

出典:freude21さんの投稿

宮島全体がご神体とされており、「ご神体に農具を突き立ててはいけない」という理由から戦後まで農耕が禁じられてきました。また祭神が女神であることから、女性の仕事とされてきた機織り・布晒しも禁じられていました。
不浄を避けるため現在でも島内で出産・葬儀ができず、産婦人科や墓地などの施設もありません。

岩手県(2件)

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―944740

出典:

中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無料光院跡、金鶏山の5資産から構成されています。
もっとも有名な中尊寺金色堂(国宝)には、奥州藤原氏4代の遺体(藤原清衡・基衡・秀衡のミイラと泰衡の首級)が納められています。

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―944797

出典:

浄土を表現した建築様式・庭園から平泉独特の浄土思想がわかること、そして毛越寺浄土庭園から大陸伝来の建築・作庭様式と日本の祭祀場における水景の理念の結びつきがわかることが評価されました。

明治日本の産業革命遺産(橋野鉄鉱山・高炉跡)

明治日本の産業革命遺産(橋野鉄鉱山・高炉跡)944744

出典:

橋野鉄鉱山・高炉跡は、幕末~明治期において日本の産業革命のさきがけとなった重工業分野の産業遺跡群「明治日本の産業革命遺産」のひとつです。
橋野鉄鉱山は、鉄鉱石の採掘場跡・運搬路跡・高炉場跡で構成される鉄鉱山(非公開)と製鉄所の総称です。

明治日本の産業革命遺産(橋野鉄鉱山・高炉跡)944874

出典:

現存する日本最古の洋式高炉跡・橋野高炉跡には、石造りの高炉3期・水路・御日払所(事務所)をはじめとする初期の近代製鉄業の遺稿が残っています。

静岡県(2件)

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉944749

出典:

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉は、静岡県と山梨県にまたがる広大な世界文化遺産です。静岡県内だけでも、富士山域・富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社・村山浅間神社・須山浅間神社・冨士浅間神社・人穴富士講遺跡・白糸の滝・三保の松原を有します。

富士山‐信仰の対象と芸術の源泉944835

出典:

富士信仰が生まれた宗教的背景、そして芸術界における重要なモチーフとして国内外に与えた大きな影響が評価されました。

明治日本の産業革命遺産(韮山反射炉)

明治日本の産業革命遺産(韮山反射炉)944755

出典:

幕末期に造られた反射炉(金属を溶かして大砲を鋳造する炉)です。高さ約15.7m(煙突を含む)の反射炉の周辺には、多くの作業小屋や倉庫が建っていました。
実際に稼動した反射炉が現存しているのは、国内では韮山反射炉のみです。

明治日本の産業革命遺産(韮山反射炉)944879

出典:

韮山反射炉でたくさん生産されたカノン砲のレプリカもあります。

鹿児島県(2件)

屋久島

屋久島944771

出典:

島面積の約20%にあたる西部海岸線~中央の山岳部にかけての地域が、自然遺産として登録されています。屋久杉が生み出した自然景観、標高にあわせて亜熱帯植物~亜寒帯植物が連続的に分布する植生の垂直分布の希少性が評価されました。

屋久島944848

出典:

屋久島にはたくさんのスギが自生していますが、このうち樹齢1000年以上のものを屋久杉、1000年未満のものを小杉と呼んで区別しています。

明治日本の産業革命遺産(旧集成館など)

明治日本の産業革命遺産(旧集成館など)944777

出典:

旧集成館・寺山炭窯跡・関吉の疎水溝から構成されます。
旧集成館は、薩摩藩主・島津斉彬によって築かれた工場群です。現存する日本の洋式工場としては最も古いもののひとつで、欧米列強に対抗するため製鉄・造船・紡績業などが盛んになりました。

明治日本の産業革命遺産(旧集成館など)944854

出典:

集成館事業には大量の燃料が必要でしたが、薩摩では石炭が産出されませんでした。そこで、現在の寺山炭窯跡で上質な木炭を大量に製造したのです。

明治日本の産業革命遺産(旧集成館など)944852

出典:

集成館の水車動力に使用する水は、棈木川(あべきがわ)から引いてきました。当時の取水口であった関吉の疎水溝の一部は、今でも灌漑用水として大切に使われています。

奈良県(3件)

古都奈良の文化財

古都奈良の文化財944713

出典:

古都奈良の文化財は、東大寺・春日大社・春日山原始林(特別天然記念物)・興福寺・元興寺・薬師寺・唐招提寺・平城宮跡(特別史跡)の8資産で構成されています。このうち建造物群25棟が国宝、53棟が重要文化財に指定されています。

古都奈良の文化財944828

出典:ぽれみちさんの投稿

奈良時代の日本と大陸の文化的交流や、日本の宗教的空間の特徴をよく示していることなどが評価されました。

法隆寺地域の仏教建造物

法隆寺地域の仏教建造物944722

出典:

法隆寺地域の仏教建造物は、法隆寺と法起寺の2資産で構成されています。
法隆寺西院伽藍は、現存する世界最古の木造建築物群として知られています。

法隆寺地域の仏教建造物944823

出典:

一連の仏教建造物における北魏・唐風の建築様式やエンタシスの技法(ギリシャ・パルテノン神殿などで見られる、中央に膨らみを持たせた柱)などから、日本と大陸の文化的交流を知ることができます。

紀伊山地の霊場と参詣道

紀伊山地の霊場と参詣道944731

出典:

奈良県・和歌山県・三重県にまたがる紀伊山地の霊場と参詣道は、熊野三山・高野山・吉野大峯・熊野参詣道・高野参詣道・大峯奥駈道で構成されています。

紀伊山地の霊場と参詣道944817

出典:totiさんの投稿

神仏習合によって形成された景観から東アジアの宗教文化の交流・変遷がわかる珍しい例であること、神聖な自然物や修行場から日本独自の信仰形態がうかがえることなどが評価されました。

【番外編】京都府

古都京都の文化財

世界遺産としては「古都京都の文化財」1つのみですが、それぞれの資産の知名度が高いので【番外編】としてご紹介します。

古都京都の文化財944785

出典:

古都京都の文化財は京都市・宇治市・滋賀県大津市にまたがり、賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)、教王護国寺(東寺)、清水寺、醍醐寺、仁和寺、高山寺、西芳寺(苔寺)、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、天龍寺、龍安寺、本願寺(西本願寺)、二条城、平等院、宇治上神社、比叡山延暦寺の17資産で構成されています。

古都京都の文化財944864

出典:

平安~江戸期まで政治・経済・文化の中心地であった京都には、各時代の建築・庭園様式の代表例が多数存在し、それぞれに日本独自の文化・精神性がよく表われています。

さいごに

日本の世界遺産の登録数はぜんぶで20件ですが、国土の広さからみても凄い数ですよね。中でも、もっとも多く登録されている都道府県は奈良県の3件ですが、今後は他県が追い抜く可能性もあります。世界遺産について興味が出てきたら、さっそく足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

関連キーワード