宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年07月29日
能登半島の北部にあり、日本海の雄大な自然を満喫できる「輪島市」は、能登観光の拠点としても人気の街。輪島朝市や輪島温泉などもあり、多くの観光客が訪れます。ホテルや旅館も、素晴らしい景観や自慢の湯、日本海の旬のネタがそろう料理など、それぞれにこだわりを持った素敵なお宿ばかりです。輪島の美しい自然や文化に触れに、出かけてみませんか?
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
石川県の北部、能登半島の先端部に位置する輪島市。豊かな緑と海に囲まれた美しい町で、日本の棚田百選に選ばれている「白米千枚田」や、逆さ滝として有名な「垂水の滝」、日本三大朝市のひとつ「輪島朝市」など、心洗われる風景や、里山・里海の文化を楽しめる観光名所が点在しています。能登観光の拠点にもなり、毎年、多くの観光客が訪れています。
そんな輪島には、おすすめしたい宿がたくさん。手が届くほど近くに日本海が広がる絶景の宿など能登らしさが堪能できる温泉宿をはじめ、日本海の旬のネタがそろう料理が美味しい宿や、漆(うるし)など輪島の伝統工芸にこだわった趣きある宿など、いずれも個性的で魅力いっぱいです。輪島の自然や文化に触れられるお宿に泊まって、充実した時間を過ごしませんか?
ロビーの向こうには日本海が広がり、お部屋のすぐそばまでさざ波が打ち寄せる絶好のロケーションが自慢の「ホテルこうしゅうえん」。お祭り広場では、ほぼ毎日、輪島市名舟町(なふねまち)に伝わる石川県指定無形文化財の「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」が上演されます。能登半島で獲れた新鮮な魚介を使った会席料理も魅力のひとつです。
※当面の間休業。再開時期は公式ホームページなどをご確認ください。(2024年7月現在)
1日1回披露される「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」は迫力いっぱい。祭りの寄り合いのような熱気ある会場の雰囲気に心が躍ります(有料)。
波の音が心地よい露天風呂。日本海を一望する開放感の中、「美人の湯」と言われる肌触りまろやかな温泉につかれば、日頃の疲れも吹き飛んでいきます。
活鮑の陶板焼きや、のど黒の塩焼きなど、高級食材をふんだんに使った会席コース。豪華な品々を口に運べば、たちまち笑顔が溢れます♪
詳細情報
能登輪島温泉 ホテルこうしゅうえん(旧:ホテル高州園)
石川県 / 輪島 / 旅館
宿泊した人の口コミ
「ホテル高州園」として1968年開業。地上9階、地下1階建て、客室数132。輪島温泉を代表する旅館だったが、 2018年3月にHMIホテルグループが事業承継し、 改称。
特別室以外の標準的な客室は和洋室、和室10畳、和室8畳、ツインルームの4タイプ。前二者は全室海側、後二者が街側になる。
今回は和室10畳に1泊。海に面した窓際の広縁(2畳ほど)に椅子2脚とテーブル。トイレ(洗浄機能付)と浴室は別。古さは否めないが、気になるほどではない。それより煙草臭かったのには困った。禁煙室が空いてなかったので仕方がないのだが、そろそろ全室禁煙にした方がいいのでは。WiFiもよく切れたので、要改善。
温泉大浴場(15:00~9:30)は1階(男湯)と2階(女湯)。内湯・露天・サウナがあり、入替なし。タオルは部屋から持参。大浴場はカランが20程度。露天風呂は半露天の岩風呂風。オフシーズンのため、入浴客も少なく、目の前の日本海を眺めながらゆったり浸かることができた。
夕食(18:15~19:30)は「松の間」(2階)で、会席料理。能登豚の陶板焼き、ずわい蟹など12品。質量ともまずまず。
朝食(6:50~9:00)は「あすなろ」(4階)でバイキング形式。和洋あわせて40種以上と品数も豊富。焼き立てのクロワッサンが美味しい。ソフトクリームがあるのもgood。
荒天のため、予定を切り上げて早めに到着したのだが、30分前に入室させてもらったのは有り難かった。大浴場も14時半からと、便宜をはかってもらい、ホスピタリティに感謝。
ロビー前のウッドデッキの「天海シーサイドテラス」も、晴れていたなら気持ちいいのだろうが、今回は断念。
能登半島地震で大きな被害を受け、今も変則的な営業(復興関係工事業者に臨時提供)を余儀なくされている由。一日も早い復興と再訪を祈念。
輪島ならではの「漆と和紙と畳の調和」をテーマにしたくつろぎの宿。輪島塗の漆器で能登の旬の味を堪能することができます。また、海沿いにあるお温泉のなかでも珍しいPH10.5のアルカリ性泉質で、肌がツルツルになる美肌湯として知られ「日本唯一奇跡の湯」と銘打つほど。雄大な日本海を眺めながら、ゆったりとした時が過ごせる贅沢な宿です。
漆職人の漆による肌荒れを癒したと言われるお湯が楽しめます。宿泊者専用の展望風呂のほか、日帰り利用も可能な内湯や露天風呂などもあるので、湯めぐりをするのも一興。自家源泉を引いた良質なお湯を堪能してくださいね。
夕食は、お部屋で味わう創作会席料理のほかに、囲炉裏付の個室で味わう囲炉裏懐石が用意されています。漆塗りの美しい器にもうっとりしますよ。
詳細情報
ねぶた温泉 海游 能登の庄
石川県 / 輪島 / 旅館
宿泊した人の口コミ
輪島市内から国道249号線を5分程、禄剛崎方面に向かった所にある温泉旅館です。宿泊した部屋は1階にある半露天風呂付き和室で、温泉はトロトロでとても滑らかな肌触りのお湯が心地いいのですが、露天風呂からは外の景色が望めないのが良くありません(1階なので外から覗かれない様になのでしょうが)。部屋にはマッサージ機付きチェアもあり、疲れた体には気持ち良いです。
展望浴場からは眺めを楽しみなが温泉に浸かれるので、景色を楽しむなら行った方が良いです。
食事は2階の食事処個室で頂きました。地元の新鮮な食材をつかった料理がとても美味しいです。特に魚介類ですね。
宿の人はどの人もフレンドリーに話しかけてくれ会話も弾み和やかになり、とても良い印象が残りました。
輪島港、袖ヶ浜海岸を一望する高台にある「八汐」。お部屋からもお風呂からも雄大な海の眺めを満喫できます。入れ替え制で、2つのお風呂を楽しめるのも魅力。貸切露天風呂も、和風・洋風があります。また、お料理は鯛しゃぶ会席や国産牛一口ステーキ付き会席など、地元の海鮮や郷土料理などを存分に味わえます。
夜は輪島港の漁火、朝は朝日に照らされる港町を眺めながら湯あみが楽しめる「福の湯」の露天風呂。海に近いだけに、お湯は少しだけ潮の味がします。ナトリウムのお湯は湯冷めしにくく、湯上り後もポカポカ♪
種類豊富な天然ふぐが水揚げされる輪島。時期によってはふぐを堪能できる会席プランもありますよ。「八汐の輪島ふぐ会席料理」は「ふぐ鍋」「ふぐのたたき」「ふぐの一品」の3種類のふぐ料理を中心にした献立。その土地ならではの味を楽しんでくださいね。
詳細情報
輪島温泉 八汐
石川県 / 輪島 / 旅館
宿泊した人の口コミ
建物は古いが掃除が行き届いている。風呂は弱塩泉の温泉で、男女入れ替え制。片方の露天風呂だけ海が見えて気持ち良かった。食事は個室で、のどぐろの塩焼きや刺身、ぶりしゃぶなどの料理が次々と出てきて質・量ともに満足できた。とにかく料理は満足した。
「うるしの宿 やしき」は、能登・輪島が誇る漆文化を体験できる隠れ家風の小さなお宿。輪島塗の器を使った懐石風料理や、24時間入浴できる貸切漆芸(しつげい)ひのき風呂、そば職人の主人が打つ本格手打ちそばなど、多彩な魅力に満ちた宿です。輪島の朝市にも歩いて約10分と便利です。
漆と和のお庭を取り入れた貸切風呂は、露天風呂に入っているような雰囲気が楽しめます。24時間、無料で入浴可能です。
詳細情報
やしき旅館の詳細情報
やしき旅館
輪島市その他 / ホテル
輪島らしい情緒あふれる「輪の風ただよう漆の宿 お宿 たなか」。床や柱は総漆塗り、スタンダードな客室には珠洲産の珪藻土を使った珪藻土壁を採用するなど、能登の魅力がたっぷりと詰まったお宿です。食事も地のものに合わせ、輪島塗の家具膳で提供。もちろん温泉もおすすめで、市内で湧く輪島温泉が引かれています。
豊かな自然、その自然がもたらす海や山の幸、そして温泉に受け継がれる伝統。ご紹介したお宿はこれらを存分に味わえるところばかりです。輪島の魅力を体感できるお宿に泊まれば、旅がより一層充実したものになるはず。お気に入りの宿が見つかったら、さぁ、能登の旅へ出発です。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室