2017年12月13日

たまにはいつもと違う鎌倉旅を!自然を満喫!天園ハイキングコースと周辺観光のおすすめ

たまにはいつもと違う鎌倉旅を!自然を満喫!天園ハイキングコースと周辺観光のおすすめ

鎌倉は、いつも多くの人で賑わう人気観光地です。大仏や寺院やカフェなど、寄りたい場所がたくさんあって1日中楽しめますよね。また、海や山に囲まれていて、行くだけで元気になれるパワースポットのような場所でもあります。今回は、定番の鎌倉旅に少し飽きたという人向けに、鎌倉の天園ハイキングコースを紹介していきます。

天園ハイキングコースとは?

健脚者におすすめのハイキングコース

健脚者におすすめのハイキングコース1457288

出典:b_dvさんの投稿

北鎌倉の建長寺から入って瑞泉寺に抜ける約4キロの、健脚者向けのハイキングコースです。見晴らしの良い展望や登山道を歩き、鎌倉の自然を存分に堪能することができます。

健脚者におすすめのハイキングコース1456636

出典:ramengasさんの投稿

北鎌倉駅やハイキングコースは、あまり混雑していないため、自分の時間を過ごせますよ。それでは、ハイキングコースの詳細と周辺の観光について紹介していきましょう!

北鎌倉駅の観光

北鎌倉駅の観光1456647

出典:ケンシロウさんの投稿

とにかくハイキングだけを楽しむのも良いですが、せっかく鎌倉に来たので、少し観光もしていきましょう!北鎌倉駅からハイキングコース入口の建長寺の間にある観光スポットを紹介します。

どの季節も美しいお寺「明月院」

どの季節も美しいお寺「明月院」1456649

出典:blackcatさんの投稿

明月院といえばあじさい寺としても有名で、梅雨の時期は多くの人で賑わっています。あじさいの時期の美しさは言わずもがなですが、その他の季節にもぜひ訪れて欲しいお寺です。特に、本堂の丸窓「悟りの窓」は、日本らしいシンプルな美を感じさせてくれます。窓から見える庭を見ながら、少しボーっとしてみてはいかがでしょうか。あじさいや紅葉の時期を避け、静かな境内を歩くのがおすすめです。とても趣があり、お寺からパワーをもらえますよ。

明月院(あじさい寺)の詳細情報

明月院(あじさい寺)

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内189
アクセス
北鎌倉駅から徒歩で10分
営業時間
6月 8:30〜17:00、6月以外 9:00〜16:00
料金
大人 500円 中学生 300円 小学生 300円 本堂裏庭園拝観は500円別途必要となります

データ提供

癒しの絵と言葉「葉祥明美術館」

癒しの絵と言葉「葉祥明美術館」1456655

出典:

北鎌倉駅から明月院に向かう途中にある葉祥明美術館。葉祥明の絵が好きな人も、初めて知る人も、ぜひ訪れて欲しい場所です。どこか懐かしさを感じる絵画と、心洗われる言葉の数々に癒されることでしょう。お気に入りの絵本を見つけて、大切な人に贈るのもおすすめです。

葉祥明美術館の詳細情報

葉祥明美術館

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内318-4
アクセス
北鎌倉駅から徒歩で7分
営業時間
年中無休
料金
小学生 350円 中学生 350円 大人 700円

データ提供

いざ天園ハイキングコースへ!

いざ天園ハイキングコースへ!1456680

出典:isaa5さんの投稿

北鎌倉を少し観光したところで、メインイベントのハイキングにいざ出発です!まずは建長寺に入ります。迫力のある三門や仏殿を見てから、天狗の像が立ち並ぶ半僧坊へ向かいましょう。

建長寺の詳細情報

建長寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内8
アクセス
1) 北鎌倉駅から徒歩で20分 2) 鎌倉駅から徒歩で30分 3) 鎌倉駅からバスで 建長寺下車すぐ
営業時間
8:30〜16:30
料金
大人 500円 高校生以上 200円 小・中学生

データ提供

建長寺(半僧坊)から大平山まで

最初は少しキツイ階段が続く

最初は少しキツイ階段が続く1456683

出典:kussuさんの投稿

建長寺入口から看板に従い半僧坊まで。少し階段の登りが続きますが、一番キツイところなので、ひと頑張りしましょう。途中にベンチなどもあるので、息が上がったら休憩するのも◎

晴れていれば富士山が見えることも

晴れていれば富士山が見えることも1456686

出典:kussuさんの投稿

半僧坊から少し階段を上がった勝上献展望台からは富士山が見えるので、ぜひ景色を楽しんでみて。展望台を過ぎると徐々に登山道らしい道になるので、足元をよく見て歩いてくださいね。看板も所々にあるので見失わないようにゆっくり歩きましょう。半僧坊から大平山までは約40分かかります。大平山周辺はトイレや茶屋などもある開けた場所になっています。

大平山から瑞泉寺まで

静かな登山道を歩く

静かな登山道を歩く1456694

出典:

さぁ、大平山まで来たら、登山道をもう少し頑張って歩きましょう。木の根や石などに十分注意しながら、道に迷わないように気を付けてくださいね。気持ちの良い自然の中を約50分歩くと、瑞泉寺に出ることができます。登山道はここで終わりです。

瑞泉寺(神奈川県鎌倉市)の詳細情報

瑞泉寺(神奈川県鎌倉市)

住所
神奈川県鎌倉市二階堂710
アクセス
鎌倉駅からバスで10分 - 終点下車から徒歩で15分
営業時間
9:00〜17:00 入山は30分前まで
料金
大人 200円 高校生以上 子供 100円 小・中学生

データ提供

瑞泉寺から鎌倉駅に戻るには?

①バスを使えば、らくちん

ユニークな“獅子頭守”にであえる「鎌倉宮」

ユニークな“獅子頭守”にであえる「鎌倉宮」1457379

出典:khk2101さんの投稿

瑞泉寺から、鎌倉駅に戻るためには、近くのバス停まで15分ほど歩きます。そして、バス停「大塔宮」から鎌倉駅までは約15分。停留所でもある「大塔宮」のそばには『鎌倉宮』があるので、体力と時間に余裕があるならぜひお参りを。

鎌倉宮宝物殿の詳細情報

鎌倉宮宝物殿

住所
神奈川県鎌倉市二階堂154
アクセス
鎌倉駅からバスで11分
営業時間
09:00〜16:30 12月・1月は 9:30〜16:00 ※入館は30分前まで
料金
大人 300円 中学生以上 小学生 150円

データ提供

鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」に寄り道

鎌倉のシンボル「鶴岡八幡宮」に寄り道1457423

出典:おおねここねこ2さんの投稿

『鶴岡八幡宮』で参拝して帰るなら、「八幡宮」か、交通状況によっては手前の「大学前」で降りるのがおすすめです。

鶴岡八幡宮の詳細情報

鶴岡八幡宮

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
営業時間
参拝可能時間:6時00分〜20時00分 08:30〜16:00 [宝物殿]8時30分〜16時00分(9月15日・展示替日は休館)

データ提供

②体力に自信があれば、歩くのもおすすめ

鎌倉駅までは活気のある道を歩く

鎌倉駅までは活気のある道を歩く1456709

出典:kapakameさんの投稿

体力に余裕があれば、瑞泉寺から鎌倉駅まで約40分歩くのもおすすめです。鎌倉駅までは、カフェやレストランもあるため、ランチやお茶で休憩しましょう。『鶴岡八幡宮』や『小町通り』など、先ほどの登山道の静けさが嘘のように賑やかな場所を歩くので、体力を回復させておく必要ありです。

鎌倉 小町通りの詳細情報

鎌倉 小町通り

住所
神奈川県鎌倉市小町
アクセス
鎌倉駅よりすぐ
営業時間
店舗により異なる
定休日
店舗により異なる

データ提供

鎌倉を足で巡る旅

鎌倉を足で巡る旅1456712

出典:

鎌倉に何度も行っていて、お寺の観光は一通り終えているという人は、ぜひハイキングコースにトライしてみてくださいね。ハイキングコース自体は2時間程度で歩けますが、駅から歩いたり、途中観光スポットを巡ったりすると、足が棒になること間違いなしです。適度に休憩を挟みながら歩き、無理はしないようにしましょう。鎌倉を自分の足で歩いてみると、いつもと違う一面を発見できるかもしれません!

天園ハイキングコースの詳細情報

天園ハイキングコース

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内

データ提供

神奈川県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード

鎌倉を旅する編集部おすすめ