2016年12月16日

ジブリ好き必見!ジブリの世界に浸れる都内近郊スポット6選
ジブリ好きの皆さん!ジブリ映画を見ていて「私もあの世界に入ってみたい!」と思ったことがあるのではないでしょうか?そんなジブリの世界が現実世界にも実在するんです。ジブリ映画の舞台やモチーフとなった場所だけではなく、ジブリ公認のあのスポットなど、都内近郊のジブリの世界に浸れるオススメスポットをご紹介します。
1.ジブリ美術館
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)の詳細情報
三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)
- 住所
- 東京都三鷹市下連雀1-1-83
- アクセス
- 1) JR三鷹駅から徒歩で15分 2) JR三鷹駅からバスで5分 三鷹の森美術館下車すぐ[シティバス 三鷹の森循環・明星学園前行き]
- 営業時間
- 10:00〜17:30 ※入場指定時間あり (季節により変動あり)
- 定休日
- [火] ※展示替え休館、メンテナンス休館、冬季休館あり
- 料金
- 高校生 700円 小学生 400円 大学生 1000円 大人 1000円 中学生 700円 4歳未満無料 幼児 100円 4歳以上

あわせて読む
アニメの世界が目の前に!トトロに会いに三鷹の森ジブリ美術館へ
カフェ麦わらぼうしの詳細情報
カフェ麦わらぼうし
井の頭公園、吉祥寺、三鷹 / カフェ、パン、洋食
- 住所
- 東京都三鷹市下連雀1-1-83 三鷹の森ジブリ美術館内
- 営業時間
- [月] 10:00 - 19:30 [火] 10:00 - 19:30 [水] 10:00 - 19:30 [木] 10:00 - 19:30 [金] 10:00 - 19:30 [土] 10:00 - 19:30 [日] 10:00 - 19:30 ■ 定休日 ジブリ美術館に準ずる
- 平均予算
- ~¥999
- ¥1,000~¥1,999

あわせて読む
アニメの世界が目の前に!トトロに会いに三鷹の森ジブリ美術館へ
2.白鬚のシュークリーム工房
白髭のシュークリーム工房の詳細情報
白髭のシュークリーム工房
世田谷代田、新代田、下北沢 / シュークリーム、洋菓子
- 住所
- 東京都世田谷区代田5-3-1 1F
- 営業時間
- [月] 10:30 - 18:00 [火] 定休日 [水] 10:30 - 18:00 [木] 10:30 - 18:00 [金] 10:30 - 18:00 [土] 10:30 - 18:00 [日] 10:30 - 18:00 ■ 定休日 火曜日(祝日の場合は営業し翌日休み)
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999

あわせて読む
トトロシュークリームが待ってる!白髭のシュークリーム工房
トロ コーヒーアンドベーカリーの詳細情報
トロ コーヒーアンドベーカリー
世田谷代田、新代田、下北沢 / パン、カフェ、パスタ
- 住所
- 東京都世田谷区代田5-3-1 2F
- 営業時間
- [月] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [火] 定休日 [水] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [木] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [金] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [土] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [日] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [祝日] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [祝前日] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) [祝後日] 10:30 - 16:30(L.O. 料理14:00 ドリンク16:30) ■ 営業時間 ※ランチは11:30よりご提供可能です ※パンのご予約も承っております
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999

あわせて読む
トトロシュークリームが待ってる!白髭のシュークリーム工房
3.トトロの森
トトロの森の詳細情報
4.聖蹟桜ヶ丘
金比羅宮 (多摩市)の詳細情報
聖蹟桜ケ丘駅 [多摩]の交通 徹底ガイド【フォートラベル】
安全性、情報の更新性の観点から外部サイトのURLを削除しております。
5.目黒雅叙園
詳細情報
ホテル雅叙園東京
東京都 / 目黒 / シティホテル
- 住所
- アクセス
- JR山手線・東急目黒線・地下鉄目黒駅から徒歩で3分。
宿泊した人の口コミ
宿泊ではなく百段階段見学とKANADE TERRACEでのランチブッフェに訪れました。エントランスまでの取り付け道路が狭く、観光バスはゆっくり進んで行きました。
百段階段は、エレベータで3階まで昇った後にそこから登るのですから、相当の斜面に建てられていることが解かります。さまざまな天井画のみならず、九十九段昇りきった「頂上の間」は、今で言うスイートルームでしょうか、角部屋であることを活かした窓からの往年の景色も想像されて楽しかったのですが、そこに到達する直前の「(鏑木)清方」という私でも知っている画家名を始めとして、下から「(荒木)十畝」「(礒部)草丘」「(橋本)静水」「(板倉)星光」といった画家の名が冠された室々が列んでいるのは見どころです。下から2つ目の部屋だけが「漁樵」と室内の意匠に基づく名が付けられているのは不思議ですし、かつて部屋への通路だったはずの部分が短い階段だけになっているのも歴史が作った面白さです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
6.MYNT(ミント)
MYNTの詳細情報
さあ、ジブリの世界を見に行ってみましょう!
ジブリ好きなら見ておきたいスポットばかりです!気になるスポットを一気に巡って、ジブリ漬けの休日にするのも良いですね♪ジブリの世界をちょっとのぞきに、足を運んでみてはいかがでしょうか。