2019年03月23日

女子旅は運気を上げるパワースポットへ。【関西編】おすすめスポット10選
最近いいことがない人、いいことがあるけれどそれをもっと高めたい人…。今度の女子旅の目的は「パワースポット巡り」にしてみませんか?近頃女子の間でパワースポット巡りが人気ですよね。日本全国には恋愛や健康、お金など、さまざまな願いを叶えてくれるパワースポットがあり、その数も豊富です。今回ご紹介するのは、関西にあるいくつものパワースポットの中でも、特におすすめの10の場所。ぴったりなパワースポットを見つけて、周辺観光とともに訪れてみませんか?
参拝時はここに注意しよう
1.千本鳥居は圧巻。全国3万の「お稲荷さん」の総本宮
伏見稲荷大社【京都府】
伏見稲荷大社の詳細情報
伏見稲荷大社
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
- アクセス
- 1) JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐで 2) 京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 3) 市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分
- 営業時間
- 終日参拝可能
- 料金
- 自由参拝

あわせて読む
京都で異世界にタイムトリップ!不思議がいっぱいの「伏見稲荷大社」
2.京都の奥座敷に構え、水の神様をお祀りする、縁結びの聖地
貴船神社【京都府】

京都府京都市左京区、京の奥座敷に佇む「貴船神社(きふねじんじゃ)」は、全国に約450社ある貴船神社の総本社。水の神様が祀られており、鞍馬寺とともにこの地を守っています。また、日本三大縁結びの神社のひとつに数えられ、「縁結び聖地」としても人気。貴船川のせせらぎから溢れ出るマイナスイオンに満ちており、癒し効果も絶大です。
貴船神社の詳細情報
貴船神社
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- アクセス
- 叡山電鉄貴船口駅から徒歩で30分
- 営業時間
- [5月1日〜11月30日] 6:00〜20:00 授与所受付時間:9:00〜17:00(通年、ライトアップ期間中は延長あり) [12月1日〜4月30日] 6:00〜18:00 正月3が日を除く
- 料金
- 自由参拝

あわせて読む
縁結びに水占い。見どころたくさんの京都「貴船神社」が美しい
3.出雲大社はここからの分霊とされる、「日本一の縁結びの神」
出雲大神宮【京都府】

京都府亀岡市にある「出雲大神宮(いずもだいじんぐう)」は、島根県の出雲大社と同じく、縁結びにご利益のある神社です。「元出雲」とも呼ばれているように、1,300年もの歴史を持ち、出雲大社はここからの分霊だと言われています。毎月第四日曜日には「えんむすびまつり」が行われるので、由緒正しき神社で良縁を祈願してみては?
出雲大神宮の詳細情報
4.ご利益は「玉の輿」!可愛いお守りも必見♡
今宮神社【京都府】
今宮神社の詳細情報
5.お守りの指輪が大人気。大阪屈指の強力パワースポット
サムハラ神社【大阪府】

大阪府大阪市西区にある「サムハラ神社」は、中心部に佇む小さな神社です。カタカナ表記のあまり聞き慣れない名前ですが、「サムハラ」という文字には、古くから災難を防ぐ、身を守る、などの力があると言われています。神社に隣接する建物が大阪府警察本部第一方面機動警ら隊、というのも、なんだか厄除けになりそう。
こちらの神社の人気の理由は、指輪のお守り(御神環守)にあります。けれどどのサイズがいつ入るかも分からないため、入手はとても困難。ですが、自分の指に合わないサイズをいただいて、ネックレスにするなどはNGなんです。自分にぴったりのサイズに出合えたら、それだけですでに幸運の証。
6.厳かな朱色の社殿が美しい。世界遺産に登録される春日大社の総本社
春日大社【奈良県】

本殿前にある中門の横には樹齢1,000年とも伝わる「社頭の大杉」が聳え立ち、触れるだけでパワーがもらえると言われています。本殿を参拝する前に、社頭の大杉で心を浄化するのがおすすめ。最後は可愛らしい鹿のおみぐじで運試しを。
春日大社の詳細情報
春日大社
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- アクセス
- JR・近鉄奈良駅 バス 10分 春日大社本殿行 春日大社本殿下車すぐ JR・近鉄奈良駅 バス 8分 市内循環バス 春日大社表参道下車 徒歩 10分 JR・近鉄奈良駅 徒歩 25分

あわせて読む
1日3組の静寂に彼と包まれる♡奈良「春日奥山 月日亭」
7.山全体をお寺としている壮大な場所。おみくじ発祥の地も♪
天台宗総本山 比叡山延暦寺【滋賀県】

滋賀県大津市にある「天台宗総本山 比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」は、標高848mの比叡山全域を境内とする壮大なお寺。1,200年以上前に最澄が開いた天台宗の総本山で、世界文化遺産にも登録されています。山全体をお寺としているため、自然を楽しむのはもちろん、東には琵琶湖を、西には京都のまちを一望できるなど、景観を楽しむこともできますよ。

「延暦寺」とは、山の中に100ほどもあるお堂の総称。「東塔(とうどう)」「西塔(さいとう)」「横川(よかわ)」と3エリアに分かれており、そのうちの横川エリアにはおみくじ発祥の地があります。東塔エリアには、創建以来一度も消えたことがない「不滅の法灯」が灯されているんですよ。この場所は延暦寺の中心となるお堂で、パワーを最も感じる場所です。
比叡山延暦寺の詳細情報
比叡山延暦寺
- 住所
- 滋賀県大津市坂本本町4220
- アクセス
- JR湖西線「比叡山坂本」駅 バス 7分 江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車 ケーブル坂本駅 ケーブルカー 11分 「ケーブル延暦寺」下車、徒歩すぐ 京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅 バス 4分 江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車 ケーブル坂本駅 ケーブルカー 11分 「ケーブル延暦寺」下車、徒歩すぐ
8.マンガや映画でも話題になった、競技かるたの聖地
近江神宮【滋賀県】

天智天皇が日本で初めて時計を使用したことから、近江神宮は「時の守り神」として信仰されています。ほかにも天智天皇が現世に残した数々の功績にちなんで、多彩なご利益をいただくことができるパワースポットとしても注目を集めているんですよ。
近江神宮の詳細情報
9.山全体が境内。雑念を払い、自分自身と向き合えるお寺
高野山真言宗 総本山金剛峯寺【和歌山県】

和歌山県高野町にある「高野山真言宗 総本山金剛峯寺(こんごうぶじ)」は、高野山真言宗の総本山です。境内は高野山全体という、壮大なスケール。1,200年以上前に空海によって開かれた真言宗の聖地で、主殿をはじめ、117もの建物が密集しています。
金剛峯寺の詳細情報
10.世界遺産に登録された、神聖な自然のパワースポット
熊野古道【和歌山県】
熊野古道の詳細情報