2019年06月24日

【全国】アートのような御朱印が可愛い♡“絵付き御朱印”がある神社&お寺10選

【全国】アートのような御朱印が可愛い♡“絵付き御朱印”がある神社&お寺10選

最近、大人女子のあいだで「御朱印」の人気が高まりつつあります。全国各地のお寺や神社にお参りしたあとにいただける御朱印のなかには、見るだけで気持ちがほんわりする「絵付き御朱印」があります。心しずかに参拝し、きれいな「絵付き御朱印」をいただく旅でいつもとちょっと違う旅はいかがですか。あわせて御朱印デビューのための「御朱印の頂き方」もご紹介。参拝と御朱印の旅で、日ごろのお悩みからちょっとだけ解放されましょう。

お寺や神社参拝のあかし、御朱印をいただく旅へ

「御朱印」とは、参拝のしるしに授かる「しるし」

「御朱印」とは、参拝のしるしに授かる「しるし」1892488

出典:ginga_666さんの投稿

「御朱印(ごしゅいん)」とは、神社やお寺に参拝した後に、参拝のあかしとしていただく「印(いん)」のことです。寺社のご本尊や仏さまの名前や、参拝日が墨などで書かれているものが多く、旅のいい思い出になります。寺社がおまつりする仏様や神様がそれぞれ違うように、御朱印も種類が多くて、お参りするたびに新しい出会いがあります。

御朱印の頂き方は?

girl backpacker experience japanese culture

お寺や神社へ行ったら、まずはご参拝。神さまや仏さまにお参りをしてから、御朱印をいただきましょう。御朱印は、お守りなどが置いてある「授与所(じゅよじょ)」や寺社の事務所「社務所(しゃむしょ)」「宗務所(しゅうむしょ)」で授与されることが多いです。場所がわからなければ「御朱印はどこでいただけますか?」と尋ねてみましょう。そして御朱印をいただく時は、300円か500円などのお礼をお支払いします。金額は授与所に書いてありますので、なるべくおつりのないように用意しましょう。

全国の、かわいい”絵付き御朱印”をご紹介します!

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

それでは、心なごむ「絵付き御朱印」のある寺社10か所をご紹介しましょう。気になるお寺や神社があれば、参拝の旅を計画してみてはいかがですか?いつもとは、ちょっと違う旅をのんびりと楽しみましょう。

1.古峯神社/栃木県

「天狗の社」でいただく「天狗の御朱印」

「天狗の社」でいただく「天狗の御朱印」1892498

出典:magnolia.keiさんの投稿

「古峯神社(ふるみねじんじゃ)」は500ヘクタールにおよぶ「古峯ヶ原(こぶがはら)」にある神社です。「日本武尊(やまとたけるのみこと)」をおまつりし、境内では日本武尊のお使いである天狗の像をあちこちで見かけます。「天狗の社」とも呼ばれて、災厄を取り除く・防ぐご利益があるといわれます。

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

こちらの御朱印には「天狗」が描かれています。14種類上の「書置き御朱印」があり、どれも個性的な表情の天狗画が添えられます。事前に用意してある「書置き御朱印」のほか、持参した御朱印帳に直接書いていただく「直書き」もあり、「直書き」の御朱印は書いてもらう時によって絵柄が違います。

出典:Instagram (@suzuran110)

出典:www.instagram.com(@suzuran110)

カッコいい系の天狗やなごみ系の天狗など、御朱印の書き手によっても絵柄が異なるので、どれだけの種類があるのかはっきりわかっていません。一期一会を感じる、バリエーションゆたかな御朱印です。

「天狗の社」でいただく「天狗の御朱印」1892496

出典:730243さんの投稿

古峯神社のご神域内には、広い日本庭園「古峯園」があります。大芦川の清流を引きこんで、自然の地形を生かした「廻遊式庭園」です。4月の桜、6月のアジサイなどを目当てに時期をあわせて旅してもいいですね。

古峯神社

閉業や休業等の理由により施設情報が存在しないか、一時的な障害で施設情報が取得できませんでした。

2.星宮神社/栃木県

仏様のお使い「ウナギ」をモチーフにした「ウナギの御朱印」

出典:Instagram (@hoshinomiyajinjya)

出典:www.instagram.com(@hoshinomiyajinjya)

「平柳 星宮神社(ひらやなぎほしのみやじんじゃ)」は、江戸時代からある村社です。「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」をまつっているため、いまでも「こくぞうさん」と親しまれている神社。栃木県内には複数の「星宮神社」がありますが、こちらは虚空蔵菩薩のお使いである「ウナギ」で有名です。知恵と記憶力の仏様をまつっているので、成績向上、記憶力増進、商売繁盛、技芸向上のご利益があると言われます。

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

こちらの御朱印には「うなぎ」が描かれます。朱色で書かれた三匹のうなぎは「うなぎのぼり」という縁起のいい絵柄。成績向上や商売繁盛を願うなら、ぜひともいただきたい福のある御朱印です。

出典:Instagram (@hoshinomiyajinjya)

出典:www.instagram.com(@hoshinomiyajinjya)

こちらは見開き3面を使った記念の御朱印。きらきらと光るうなぎが今にも動き出しそうです!

出典:Instagram (@hoshinomiyajinjya)

出典:www.instagram.com(@hoshinomiyajinjya)

御朱印とともに、ぜひ購入したいのが「ウナギ」モチーフの御朱印帳です。「御朱印帳」とは、御朱印をいただく専用の帳面のことで、寺社オリジナルのものには、お寺ゆかりの図柄があしらわれています。こちらの御朱印帳は水紋とウナギが配置された絶妙なデザイン。持っているだけで運気が上がりそうです。

3.宝徳寺/群馬県

紅葉寺でいただく「お地蔵さまの御朱印」

紅葉寺でいただく「お地蔵さまの御朱印」1893265

出典:いそろくさんの投稿

「宝徳寺」は、臨済宗のお寺です。室町時代後期の1450年ごろに開山された歴史あるお寺で、境内にある「石庭・枯山水庭園」は山々を借景として、禅宗らしいシンプルな美しさで有名。本堂にはみごとな二匹の龍が向かい合った「ふすま絵」などもあり、アートの香りただよう、りんとしたお寺です。

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

こちらの御朱印には、「お地蔵さま」が描かれます。ほっこり可愛い図柄が女性から大人気。しかも毎月、月替わりで御朱印の絵が変わりますので、足しげく参拝に通うひとも多いそうです。見ているだけで、癒されるホンワリ系の御朱印です。

紅葉寺でいただく「お地蔵さまの御朱印」1892905

出典:yosanさんの投稿

こちらのお寺は「紅葉」のお寺としても有名です。毎年11月中旬ごろには、境内にある100本以上のもみじが、鮮やかに紅葉します。「紅葉まつり」の期間は本堂内にある28畳の床に紅葉が映り込む「床もみじ」を見ることができ、5月の新緑の期間は「青もみじの床もみじ」も限定公開されます。参拝とともに絶景を楽しみましょう。

宝徳寺の詳細情報

宝徳寺

住所
群馬県桐生市川内町5-1608
アクセス
赤城駅または相老駅から車で約10分
営業時間
9:00〜16:00

4.於菊稲荷神社/群馬県

なごやか稲荷社でいただく「狐の御朱印」

なごやか稲荷社でいただく「狐の御朱印」1892561

出典:

「於菊稲荷神社(おきくいなりじんじゃ)」は、戦国時代の末期にまで歴史をさかのぼる古い稲荷神社です。江戸時代になり、病に苦しむお菊という娘の夢枕に稲荷の神様があらわれて、人々のために尽力するように言いました。お菊は稲荷神社の巫女になり、亡くなった今でも神様に仕えていると言います。商売繁盛、五穀豊穣のご利益があると言われる神社です。

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

こちらの御朱印には、もちろんお稲荷さまのお使い「狐」が描かれます。それと合わせて、可憐なお菊さんが描かれます。複数の種類がある御朱印はどれも可愛らしく、女性参拝客からの人気が高いです。

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

通常の御朱印のほか季節ごとの限定御朱印もあり、桃の節句や端午の節句では2ページにわたる「見開き御朱印」がいただけます。神社ぜんたいもこじんまりとして心なごむ場所ですから、時期に合わせて定期的に参拝したいところです。

於菊稲荷神社の詳細情報

於菊稲荷神社

住所
群馬県高崎市新町247
アクセス
高崎線新町駅 徒歩5分

5.櫻木神社/千葉県

桜づくしの神社でいただく「桜の御朱印」

桜づくしの神社でいただく「桜の御朱印」1892605

出典:はなうたさんの投稿

「櫻木神社(さくらぎじんじゃ)」は、平安朝からこの地にあるという千葉県野田市で最古の神社です。もともと桜の大木があった場所だといい、今も「桜の宮」と呼ばれています。桜を大切にしている神社で、ご神域内は非常に華やかな空気に満ちています。開運・縁結びのご利益があるとも言われて女性からの人気が高い神社です。

出典:Instagram (@buta.tan)

出典:www.instagram.com(@buta.tan)

こちらの御朱印には「桜」が描かれています。とくに人気なのは「さくらの日まいり御朱印」。桜の開花に合わせておこなわれる「さくらの日まいり」の期間だけいただけるものです。毎年デザインが変わるので、数時間待ちであってもいただきたいと参拝する人が後を絶ちません。

桜づくしの神社でいただく「桜の御朱印」1892608

出典:無宇眠さんの投稿

なにもかも桜づくしの美しい神社で、絵馬も桜の花の形をしています。御朱印帳も桜づくしでとても華やか。洗練された空気を味わうためにも一度は参拝してみたくなるところです。

櫻木神社の詳細情報

櫻木神社

住所
千葉県野田市桜台210
アクセス
野田市駅より徒歩10分

6.三輪神社/愛知県

縁結びの神社でいただく「ウサギの御朱印」

縁結びの神社でいただく「ウサギの御朱印」1892567

出典:

「三輪神社(みわじんじゃ)」は、名古屋の人気商店街・大須商店街の近くにある神社です。縁結びの神様である大国主神(おおくにぬしのみこと)をおまつりして、ご神域には樹齢450年という巨大なくすのきがあります。縁結びの木として有名なくすのきに赤い糸や五円玉を結びつけると良縁があると言われ、とくに女性の参拝客が多い神社です。

出典:Instagram (@yaa_goshuin)

出典:www.instagram.com(@yaa_goshuin)

こちらの御朱印には「ウサギ」が描かれています。「ウサギ」は三輪神社の神様のお使いとされ、福をさずけると言われます。複数の御朱印があり、定期的に絵柄が変わりますので、毎月参拝しているという人がとても多いのです。ほかにも季節行事ごとに期間限定の御朱印もあるため、その時期に参拝する人も多いです。

縁結びの神社でいただく「ウサギの御朱印」1892571

出典:

ご神域内にはたくさんのウサギがいます。こちらは「幸せの、なでうさぎ」。ウサギは跳ねることから「運気アップ」、長い耳が「福を集める」とされて、なでると福をさずかる縁起がいい動物です。

三輪神社の詳細情報

三輪神社

住所
愛知県名古屋市中区大須3-9-32
アクセス
最寄り駅 地下鉄「矢場町」駅「上前津」駅

7.別小江神社/愛知県

安産・金運の神社でいただく「アートな御朱印」

安産・金運の神社でいただく「アートな御朱印」1892611

出典:囮decoyさんの投稿

「別小江神社(わけおえじんじゃ)」は、平安時代の「延喜式神名帳」に記録が残っている由緒正しい神社です。安土桃山時代に現在の場所に鎮座し、明治に「別小江神社(わけおえじんじゃ)」の名称になりました。ご神域内にある「八幡社」は安産の神様として親しまれ、金運の上がるという「三葉の松」もあります。

出典:Instagram (@smile.mimi.happy)

出典:www.instagram.com(@smile.mimi.happy)

こちらの御朱印には、季節ごとのカラフルなモチーフが描かれます。ひな祭りや端午の節句などの御朱印は、見ているだけでため息が出るほど美しい色合い。神社の静かな雰囲気と合わせて、御朱印をいただきに参拝する人がいつも列になっています。

出典:Instagram (@micky01002)

出典:www.instagram.com(@micky01002)

こちらは「夏越の祓(なごしのはらえ)」の御朱印です。6月の終わりごろにある「夏越の祓」に合わせて授与されるもので、見開き2ページにわたって涼しげなブルーの絵が広がります。身体と心の穢れや災厄をはらう時期に合わせたアートのような美しさです。

別小江神社の詳細情報

別小江神社

住所
愛知県名古屋市北区安井4-14-14

8.龍岳院/愛知県

看板ネコのいるお寺でいただく「季節の御朱印」

看板ネコのいるお寺でいただく「季節の御朱印」1892547

出典:

「龍岳院(りゅうがくいん)」は、愛知県新城市にある曹洞宗のお寺です。のどかな自然に囲まれた、400年以上の歴史がある由緒あるお寺。ご本尊は「聖観音(しょうかんのん)」で、厄除けや開運のご利益があると言われます。参拝は自由ですから、ゆっくりとお参りしましょう。

出典:Instagram (@yaa_goshuin)

出典:www.instagram.com(@yaa_goshuin)

こちらでは、ご住職の手作りの印を使った可愛らしい御朱印がいただけます。ご住職は書家でもあるので、御朱印の文字も味わい深いものです。参拝のあとに毎月限定の御朱印をいただいて、観音さまのご利益にあずかりましょう。

出典:Instagram (@apontime)

出典:www.instagram.com(@apontime)

こちらは、御朱印帳でなく、別紙に書いていただく御朱印です。ご住職の言葉と文字が染みる、アートな御朱印。お隣のネコちゃんは、お寺の看板ネコ、りお君です。ご住職が御朱印を描くとき、いつも隣にいるという孝行息子です。

9.霊鑑寺/京都府

格式高い門跡寺院でいただく「椿の御朱印」

格式高い門跡寺院でいただく「椿の御朱印」1892583

出典:kiyotti3さんの投稿

「霊鑑寺(れいかんじ)」は、京都の臨済宗のお寺です。江戸時代に皇女が門跡をつとめた由緒ある尼寺です。格式の高さから「谷の御所」と呼ばれ、庭園の美しさから「椿の寺」とも呼ばれます。庭園内には、樹齢400年とも言われる京都市天然記念物の日光椿、散椿・白牡丹椿・舞鶴椿など30種以上の椿が植えられています。通常は非公開のお寺で、年に2回、春と秋にだけ限定公開され、御朱印の授与もあります。

格式高い門跡寺院でいただく「椿の御朱印」2449685

出典:www.instagram.com(@reikanjimonzeki)

ため息が出るほど美しい、椿の絵柄の御朱印です。春と秋の2週間ほどしかいただけない御朱印なので、非常に貴重なもの。女性が住職をつとめるだけあって、実に繊細で華やかな御朱印です。

出典:Instagram (@reikanjimonzeki)

出典:www.instagram.com(@reikanjimonzeki)

御朱印もさることながら、看板犬のなみちゃんも大人気。とっても可愛くて人懐っこいなみちゃんにも会いに行きたくなりますね。

格式高い門跡寺院でいただく「椿の御朱印」1892580

出典:mcts191さんの投稿

春の椿とともに有名なのが、秋のもみじです。こちらのお寺には江戸時代中期に作られた格調高い「池泉観賞式庭園庭園」があり、庭園奥には樹齢350年を超えるとうタカオカエデの大木があります。みごとな石組みの庭園と真っ赤な紅葉が映えて、鮮やかな秋の景色です。

霊鑑寺の詳細情報

霊鑑寺

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
アクセス
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩7分

10.徳島眉山天神社/徳島県

徳島のシンボル・眉山の神社でいただく「眉山の御朱印」

徳島のシンボル・眉山の神社でいただく「眉山の御朱印」1892846

出典:

「徳島眉山天神社(とくしまびざん てんじんしゃ)」は、徳島県の眉山(びざん)のふもとにある神社です。江戸時代に創建されて以来、藩主である蜂須賀家が保護し、文教の神様として崇拝されてきました。昔から勉学の神様として有名で、眉山ロープウェイや阿波踊り会館に隣接しているため観光の途中に立ち寄りやすい神社です。

出典:Instagram (@chie.s.c)

出典:www.instagram.com(@chie.s.c)

ご神域内にある縁結びの神様「姫宮神社」の御朱印には、季節ごとの「眉山の風景」が描かれます。まるで美しい女性の眉毛のようということから「眉山」と名付けられた山なみを描いた御朱印は、まさに優雅な美しさを持っています。

徳島のシンボル・眉山の神社でいただく「眉山の御朱印」1892859

出典:

神社に隣接している「阿波おどり会館」では、徳島名物の阿波踊りを、年間を通して楽しめます。館内では、衣装・鳴り物など実物の展示のほか、阿波踊りの実演が見られる「阿波おどりホール」もあり、踊りの熱気を感じられます。

徳島眉山天神社の詳細情報

徳島眉山天神社

住所
徳島県徳島市眉山町天神山1
アクセス
JR徳島駅下車徒歩10分
営業時間
9:00〜16:00
定休日
年中無休

「絵付き御朱印」をいただいて、記憶に残る旅をしよう

出典:Instagram (@smile.mimi.happy)

出典:www.instagram.com(@smile.mimi.happy)

個性豊かな「絵付き御朱印」は、見ているだけでほんわりと心が明るくなります。どれも旅の途中でお参りした証だと思うと、味わいも格別。参拝した日付が入っているので、帰宅後も旅の記憶が鮮やかによみがえります。心やすらぐ「絵付き御朱印」の旅で、いつもとちょっと違う旅をしてみませんか。

関連記事

関連キーワード