2019年10月24日

穏やかな気持ちになれる場所。列車+αで行ける「北四国の一人旅スポット」11選
香川や愛媛をあわせたエリアは“北四国”と呼ばれ、とっても自然豊か。そんなのどかな場所を列車でゆったり巡ったら、穏やかな気持ちになれそうですよね。今回は、列車メインで巡れる「北四国の一人旅スポット」をピックアップ。全国から鉄道ファンが集まる秘境駅から、王道観光スポット、ご当地グルメ店まで集めました。のんびりコトコト…列車の旅に出発しましょう♪

毎日仕事で忙しいと、ふとした瞬間に旅に出たくなりませんか?できれば一人でゆっくりとキレイな景色を見て癒されたい…。そんな方には列車を使った旅がおすすめです♪瀬戸内海に面した香川県と愛媛県を合わせた“北四国”は、温暖な気候で過ごしやすい場所。本州との間には橋が架かっているので行き来しやすく、広島や岡山にも足を延ばせますよ。

北四国エリアには、車窓から美しい景色を楽しめる列車がたくさんあります。路線沿いには王道観光スポットから、知る人ぞ知る秘境、グルメスポットまで勢ぞろい!この記事では列車で巡りたい「愛媛&香川のおすすめスポット」をご紹介しますので、次の一人旅の参考にしてみてくださいね。
海沿い路線「予讃線」周辺のおすすめスポット
JR予讃線は、香川の高松駅から愛媛の宇和島駅までを結ぶ路線。出発から終点にかけてほとんど海沿いを走るので、車窓から大海原を楽しめます。市街地を抜けて海が見えてくるとテンションが上がりますよ♪
1.人気の秘境駅で途中下車♪/下灘駅
予讃線には秘境駅と呼ばれる駅がいくつかあり、下灘駅もその一つ。ホームの目の前が海で、撮影スポットとして人気を集めています。時間を忘れてひたすらボーッと海を眺めていると、疲れが吹き飛びそう。
近くの「下灘珈琲」も見逃せない
駅の向かいには「下灘珈琲」という不定期で営業しているトレーラー型のお店が。ドリンクを飲んでホッと一息ついたり、フォトジェニックな写真を撮ってSNSにアップしたり…気ままな一人時間を満喫しちゃいましょう♪
2.「麺処 綿谷」で香川名物・讃岐うどんを♡/丸亀駅
香川といえば、やっぱり忘れちゃいけないのがソウルフード・うどん!讃岐うどんの聖地である丸亀駅で途中下車したら、うどんの食べ歩きを楽しんじゃいましょう。お店ごとに違う味を堪能すれば、お腹も心も満たされます♪駅から徒歩約8分の「麺処 綿谷」のメニューは、ボリューム満点で食べ応え抜群です。
麺処 綿谷 丸亀店の詳細情報
5000麺処 綿谷 丸亀店
丸亀 / うどん、そば、カレーうどん
- 住所
- 香川県丸亀市北平山町2-6-18
- 営業時間
- [月~土、祝祭日] 8:30~14:30 (L.O 14:15) 麺終わり次第、営業終了です。 (土曜日は13:20頃で営業終了。)
- 定休日
- 日曜日(年末年始、ゴールデンウィーク、お盆も休み有り)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
3.見れば金運アップ!?「銭形砂絵(ぜにがたすなえ)」/観音寺駅
観音寺駅からタクシーで3分ほど。琴弾(ことひき)公園にある「銭形砂絵」は巨大なパワースポットです。この砂絵を見ると、お金に困らず長生きできるという言い伝えもあるそう…。公園内の展望台から眺めるもよし。近くでその大きさを体感するもよし。
銭形砂絵の詳細情報
ついでに、レアな「観音寺まんじゅう」をパクリ
銭形砂絵を見たついでに購入したいのが、香川土産の代表格「観音寺まんじゅう」。カステラのようなフワフワ生地の中に黄身餡がたっぷり入っていて、一口食べれば口の中に優しい甘さが広がります。銭形砂絵をモチーフにした焼き印にも注目です。市内3店舗と観音寺駅など限られた場所でしか販売されていないので、見つけたら迷わずゲットして♪
白栄堂 栄町店の詳細情報
4.「テクスポート今治」で本場の“今治タオル”はいかが?/今治駅
今治駅からバスに揺られて10分ほど。「今治営業所」の停留所から7分ほど歩いた先にある「テクスポート今治」は、とっておきのお土産が買いたい方におすすめ。館内にある「今治タオル 本店」では約400種ものアイテムがそろい、どれにしようか迷ってしまうほど。触り心地が抜群で、毎朝の洗顔が楽しみになりそうですね♪
施設内には、今治タオルのすばらしさを体験できる「今治タオルLAB」も入っています。今治タオルを織る機械を見たり、タオル生地の吸水性の差を体感したりして館内散策を楽しんで。
近くには「今治城」も!
「テクスポート今治」から10分ほど歩いた先には「今治城」があるので、ついでに寄ってみて。凛々しい藤堂高虎(とうどうたかとら)公の銅像は一見の価値アリですよ。
5.全国で12城だけ!現存天守閣を有する「松山城」/松山駅
松山駅から路面電車で約10分。大街道の停留所から徒歩5分ほどの「松山城」は、全国でも12城しかない現存天守閣を有するお城。江戸時代よりも前に建てられたという天守閣は、堂々としています。女一人、好きなだけ眺めて歴史ロマンを感じてくださいね。
王道スポット巡りに便利!「琴電琴平線」周辺のおすすめスポット
本数が多い琴電琴平線は、観光の移動手段にピッタリです♪何度も乗り降りするなら、乗り放題の1日フリーきっぷがお得。周辺には王道観光スポットが点在しているので、一人で行ってみたい場所がきっと見つかるはず。
6.実は隠れたパワースポット?「高松城」/高松築港駅

琴電琴平線のスタート地点である高松築港駅から徒歩3分ほど。史跡高松城跡はおすすめのスポットです。「高松城」は日本三大水城の一つ。天守は現存していませんが、立派な櫓(やぐら)や門は国の重要文化財に指定されています。瀬戸内海とつながっているので、お堀では海のお魚がスイスイ泳いでいるんですよ♪

お堀を遊覧船でのんびり巡ることもできます。ちなみに、ここは穴場的なパワースポット!お堀を泳いでいる鯛に、願いを込めてエサをあげると「叶う」と言われているんですよ。気になる方はリンク先を要チェック。
7.美しい景色にウットリ♡「栗林公園」/栗林公園駅
栗林公園駅から徒歩10分ほど。国指定の名勝地である「栗林公園」は、回遊式の日本庭園。四季折々、見事としか言いようのない光景が目の前に広がります。南湖では和船に乗って周遊でき、歩くのとはまた違った景色を楽しめますよ。
疲れたら、敷地内のお茶屋でちょっと休憩。美しい景色を眺めながらお茶とお茶菓子を楽しめるなんて贅沢ですよね。気分は大和撫子♡
8.本宮までの道のりは大変だけど楽しい「金刀比羅宮」/琴平駅
琴電琴平駅から10分ほど歩くと、“こんぴらさん”の愛称で親しまれているパワースポット「金刀比羅宮(ことひらぐう)」の表参道が見えてきます。本宮へは785段(奥社まで含めれば1368段!)もの石段を登らなければなりませんが、道中にはお土産店や宝物殿などが♪寄り道しながら進みましょう。がんばった先には町を一望できる絶景が待っていますよ。
お参りの後は温泉でリラックス♡
琴電琴平駅の周辺一帯に栄えるこんぴら温泉では、16の施設で温泉が楽しめます。石段登りで汗をかいた後は、立ち寄り湯でリフレッシュしましょう♪
こんぴら温泉の詳細情報
のどかな景色が続く「高徳線」周辺のおすすめスポット
香川の市街地から山間と海沿いを通って、徳島へ抜ける「高徳線」。こちらは海山の景色を一度に楽しめる路線です。沿線にはのどかな風景が続き、眺めているだけで穏やかな気持ちになれますよ♡
9.砂浜を一人静かに歩きたい…「津田の松原」/讃岐津田駅

讃岐津田駅から徒歩約10分。「津田の松原」は“日本の渚百選”に選ばれた景勝地です。透き通った海と、白い砂浜、そして生命力あふれる松林が、見る者を魅了します。一人静かに思索にふけりたい方におすすめのスポットです。
津田の松原 琴林公園の詳細情報
10.キュートなイルカと遊べちゃう「日本ドルフィンセンター」/鶴羽(つるわ)駅
動物が好きな人には「日本ドルフィンセンター」がおすすめ。鶴羽駅から徒歩約20分、タクシーで約5分と駅から少し離れていますが、その価値があるスポットです。かわいいイルカたちと思う存分触れ合ってくださいね。
エサやり体験(有料)は、12月・1月になるとイルカからほっぺにキスをしてもらえる特別バージョンに♡ハンドサインでイルカに指示を出せる「トレーナー体験」は特におすすめです。最後はジャンプでフィニッシュ!気分はイルカショーのトレーナーです♪
日本ドルフィンセンターの詳細情報
山の絶景を楽しめる「土讃線」周辺のおすすめスポット
香川と徳島を結ぶ土讃線は、善通寺市の市街地から徳島の山間を進んでいく路線です。徳島に入ってからは絶景が続き、鉄道ファンの間でも人気の路線だとか。秘境駅として有名な「坪尻駅」、圧倒的な渓谷美を誇る「大歩危・小歩危(おおぼけこぼけ)」の周辺など、厳しくも美しい自然の姿を目の当たりにできます。
11.空海が改修した日本最大級のため池「満濃池」/琴平駅
香川はもともと雨が少ない土地。そのため、水不足に備えて多くのため池が作られています。中でも空海が改修に携わったという「満濃池」は、日本最大級の灌漑用ため池。湖と間違えてしまいそうな広さですね。水面に反射する陽の光がキレイで癒されます♡
こちらの最寄り駅は琴平駅。そこからタクシーで約15分で到着できますよ。時期によっては、琴平駅前から無料送迎バスを利用できることも。

園内にある「昇竜の滝」は、四国八十八景に選ばれたスポット。毎時00分には水が流れ出す“瀑布”を実施中なので、チェックしてみて。
満濃池の詳細情報
北四国を列車でのんびり巡ろう。
北四国は、大都会では決して味わえない魅力がたっぷり。王道の観光名所から、秘境駅、パワースポットまでそろっています。列車でゆったり。穏やかな一人旅を楽しんでくださいね。