2022年04月15日

温泉好き必見!四国の温泉12選&おすすめ宿をご紹介
海と山に囲まれた自然豊かな四国地方。良質な温泉があちこちで湧出しており、観光だけでなく温泉めぐりも楽しむことができます。レトロな温泉街、山間の秘境、海辺のリゾートなど、地域によって雰囲気も異なるので、自分にぴったりの温泉地がきっと見つかりますよ。この記事では、四国のおすすめ温泉地12か所をご紹介。日常を忘れ、自分好みの温泉地でゆったり過ごす、癒しの温泉旅を満喫してみませんか。
目次

海と山に囲まれた自然豊かな四国地方には、全国的に有名な「道後温泉」をはじめ、良質な温泉があちこちで湧出しています。山間の秘境、海辺のリゾートなど、地域によって雰囲気が異なるのも魅力。非日常的な雰囲気の中でゆっくり温泉に浸かり、心と体の疲れをほぐしていきましょう。
この記事では、四国の温泉地12か所をご紹介します。おすすめの宿もご紹介するので、自分好みのスポットを見つけて、癒しの温泉旅を楽しんでみてくださいね。
愛媛県の温泉
1. 大正ロマンな雰囲気を楽しめる、日本三古泉のひとつ「道後温泉」
しっとり過ごせる大人の宿「別邸 朧月夜」
俳人・文化人が愛した創業390年の老舗「道後温泉ふなや」
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
2. ラドン含有量が多い美肌湯。川のせせらぎに癒される「鈍川温泉」

「鈍川温泉」は今治市の山の中にある温泉地で、清らかな鈍川渓谷に沿って温泉施設や旅館が並んでいます。低張性アルカリ性冷鉱泉のお湯はラドン含有量が多く、美肌の湯として有名ですよ。渓谷の新緑や紅葉を楽しみながら、気持ちよくお肌を潤しましょう。
鈍川温泉の詳細情報
渓流沿いの静かな宿「美賀登」
公式詳細情報
▼他の旅館も探したい方はこちらから
3. 県下屈指の湯量と質。四国初の国民保養温泉地「湯ノ浦温泉」
湯ノ浦温泉の詳細情報
観光やサイクリングの基地に!「湯ノ浦温泉 ホテルアジュール 汐の丸」
公式詳細情報
今治 / リゾートホテル
- 住所
- 愛媛県今治市湯ノ浦30番地
- 地図を見る
- アクセス
- 今治湯ノ浦ICより車で3分/今治ICより車で20分/松山空港...
- 宿泊料金
- 6,800円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
香川県の温泉
4. ”こんぴらさん”に見守られた温泉地「こんぴら温泉」

「こんぴら参り」で有名な、金刀比羅宮のふもとに広がる温泉地です。比較的新しい温泉地で、華やかな温泉宿が多いのが特徴。泉質は炭酸水素塩泉で、神経痛や筋肉痛などに効果があるといわれています。長い階段をのぼる「こんぴら参り」をした後は、疲れた足を温泉でじんわりほぐしましょう。
こんぴら温泉の詳細情報
バラ風呂で優雅な気分♪「琴平グランドホテル 桜の抄」
公式詳細情報
琴平 / 旅館
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町977-1
- 地図を見る
- アクセス
- 全室Wi-Fi無料/JR琴平駅下車、徒歩約15分(無料送迎有...
- 宿泊料金
- 9,400円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
文人墨客も訪れた、創業400年近い歴史を誇る宿「琴平花壇」
公式詳細情報
琴平 / 旅館
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町1241-5
- 地図を見る
- アクセス
- 全室Wi-Fi無料/電車:JR・琴電琴平駅より徒歩15分(無...
- 宿泊料金
- 14,300円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
5. 初夏にはホタルが舞う、のんびりとした山間の温泉地「塩江温泉」

「塩江温泉」は、奈良時代の僧侶・行基によって発見された歴史ある温泉地です。お湯は硫黄泉・放射能泉。のどかな雰囲気で、少し昔にタイムスリップしたような気分になります。美しい川が流れ、6月頃にはホタルの乱舞を見ることもできますよ。田舎に遊びに行くような感覚で、のんびり羽を伸ばしてはいかがでしょうか。
塩江温泉郷の詳細情報
リゾート気分が味わえる「ハイパーリゾート ヴィラ塩江」
公式詳細情報
高松 / リゾートホテル
- 住所
- 香川県高松市塩江町上西乙688-1
- 地図を見る
- アクセス
- 大阪方面から 脇町IC~国道193号線約30分、岡山方面から...
- 宿泊料金
- 5,500円〜 / 人
- 宿泊時間
- 17:00(IN)〜 11:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
6. 見どころいっぱい!人気観光地で海・グルメ・温泉を満喫「小豆島温泉」
小豆島温泉郷の詳細情報
美肌湯と小豆島グルメを楽しめる「オリビアン小豆島 夕陽丘ホテル」
公式詳細情報
小豆島温泉 オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル(旧:リゾートホテルオリビアン小豆島)
小豆島 / リゾートホテル
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町屋形崎甲63-1
- 地図を見る
- アクセス
- 岡山、高松、姫路、神戸、日生よりフェリー★土庄港より無料定期...
- 宿泊料金
- 13,900円〜 / 人
- 宿泊時間
- 14:30(IN)〜 11:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
徳島県の温泉
7. ゆっくりと深呼吸できる秘境の温泉地「祖谷温泉」
祖谷温泉の詳細情報
川のせせらぎを感じるおこもり宿「和の宿 ホテル祖谷温泉」
公式詳細情報
祖谷渓・三好 / 旅館
- 住所
- 徳島県三好市池田町松尾松本367-28
- 地図を見る
- アクセス
- 井川池田ICより約25km(国道32号線経由)/JR大歩危駅...
- 宿泊料金
- 18,700円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 11:00(OUT)など
露天風呂付き客室で、大自然を体感!「渓谷の隠れ宿 祖谷美人」
公式詳細情報
祖谷渓・三好 / 旅館
- 住所
- 徳島県三好市西祖谷山村善徳9-3
- 地図を見る
- アクセス
- 井川・池田ICから車で40分、大歩危駅よりバスまたはタクシー...
- 宿泊料金
- 18,900円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
8. アクティビティと一緒に楽しみたい、化粧水いらずの湯「大歩危温泉」

「大歩危(おおぼけ)温泉」は、祖谷渓の近くにある温泉地です。泉質は強アルカリ泉で、”化粧水いらず”といわれるほどお肌に良いといわれています。下流の小歩危(こぼけ)と共に「大歩危・小歩危」と呼ばれ、夏になるとラフティングやカヤック、遊覧船など、大自然を体感できるメニューが充実。アクティビティも温泉を楽しみたい人におすすめですよ。
大歩危温泉の詳細情報
お部屋で絶景をひとり占め「サンリバー大歩危」
公式詳細情報
三好 / 旅館
- 住所
- 徳島県三好市山城町西宇1259-1
- 地図を見る
- アクセス
- お車は井川池田インターより国道32号線沿いに30分。列車はJ...
- 宿泊料金
- 5,500円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 10:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
9. 鳴門海峡をのぞむオーシャンビューが魅力「鳴門温泉」

徳島県の鳴門海峡のそばに湧く温泉です。泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉。美肌づくりや冷え性改善などの効能が期待できるといわれています。周辺には、「鳴門の渦潮」や「大塚国際美術館」などの人気観光スポットが多数。リゾートな気分で、オーシャンビューの温泉を楽しむことができますよ。
鳴門温泉の詳細情報
ラグジュアリーな滞在を楽しめる「アオアヲナルトリゾート」
公式詳細情報
鳴門 / リゾートホテル
- 住所
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛16-45
- 地図を見る
- アクセス
- 神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北ICより1分 JR鳴門駅より車で...
- 宿泊料金
- 13,500円〜 / 人
- 宿泊時間
- 15:00(IN)〜 11:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
高知県の温泉
10. 高知市街から約30分、山間ののどかな「土佐山温泉」
住民たちの想いが込められた「オーベルジュ土佐山」
公式詳細情報
11. 四国最南端の海をのぞむ温泉郷「あしずり温泉」

「あしずり温泉」は、高知県土佐清水市ある、四国最南端の温泉郷です。ラドンを含む良質な温泉で、神経痛や冷え性、関節痛などに効果的だといわれています。「足摺岬」や「唐人駄場」などの絶景スポットが多く、晴れた日の夜は満天の星が見られることもあります。豊かな自然を楽しみながら、開放的な気分で温泉を楽しむことができますよ。
あしずり温泉郷の詳細情報
太平洋を望む絶景ホテルで、非日常を楽しむ「アシズリテルメ」
星降る絶景露天風呂が魅力!「The Mana Village」
公式詳細情報
TheMana Village(旧:足摺パシフィックホテル花椿)
足摺岬・土佐清水 / 旅館
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬783
- 地図を見る
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道 中村駅より高知西南交通バスにて88分「ザマ...
- 宿泊料金
- 15,400円〜 / 人
- 宿泊時間
- 16:00(IN)〜 10:00(OUT)など
▼他のホテルや旅館も探したい方はこちらから
12. 日本最後の清流、四万十川の秘湯「四万十温泉」

今なお手つかずの自然が残り、「日本最後の清流」としても広く知られている四万十川。ここに湧き出る「四万十温泉」は、エネルギー波動が高いと言われる四万十セラミック帯の岩盤地下800mまで堀削した井戸から湧き出ています。ナトリウム・カルシウム・塩化物冷泉で、鉄分を多く含んでいるため湯船で酸化。とろみ感のある琥珀色のお湯になります。