2020年06月19日

京都の異界・不思議をのぞき見!京都のちょっと怖いスポット8選

京都の異界・不思議をのぞき見!京都のちょっと怖いスポット8選

お仕事や家事にも身が入らなくて、体と心がダル重~。なにか面白いことないかなと思ったら、古都・京都にある少し不思議スポット巡りに行きませんか?あの世とこの世を結ぶ魔界スポット「六道珍皇寺」やリアルな血天井が残るスポット、幽霊が買ったという「幽霊飴」、鬼門を守る猿がいる「猿ヶ辻」などなど。刺激を受けて、心と体がシャキッとしますよ。異界をのぞきすぎて、この世に戻ってこれなくならないでくださいね。

メリハリのない毎日は幸せだけどちょっと退屈

単調な毎日を繰り返していると、あまりに落ち着きすぎて退屈…なんて思うことがあります。メリハリのない日々を過ごしているせいか、仕事や家事に身が入らなくなってしまい、なんとなくダラダラしてしまうのです。そんな日々を抜け出すために、面白いことを探してみませんか?京都の異界をのぞく旅なんていかがでしょう?

「古都・京都」に集まる不思議スポットで刺激的な旅を

「古都・京都」に集まる不思議スポットで刺激的な旅を2203729

出典:はろげんさんの投稿

「千年の都」と呼ばれる京都。長い歴史のある古都だからこそ、不思議な言い伝えのある名所があるのです。王道の観光スポットとはちょっと違う、京都でしか味わうことのできないスリルある旅を楽しんでみましょう。一人だとちょっと怖いから、女友達を誘って出かけてみませんか?大いなる刺激を受ければ、生活にハリが出てくるかも⁉今回は、京都の不思議スポットをご紹介していきます!

1.六道珍皇寺

ゾクっとするけどのぞいてみたい!冥府の入り口

ゾクっとするけどのぞいてみたい!冥府の入り口2204135

出典:

京都駅から市バスに乗り、清水道で下車して徒歩約5分。電車なら、清水五条駅から15分程度にある「六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)」。「六道」は、仏教の教義「地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上界」という6種類の冥界のこと。あの世とこの世の境、冥界への入り口の「六道の辻」がこのお寺の境内のあたりにある、と言われているのです。

ゾクっとするけどのぞいてみたい!冥府の入り口2204133

出典:imperialarmsさんの投稿

ここには、小野篁(おののたかむら)が冥土へ通うために使ったとされる「小野篁冥土通いの井戸」が境内にあります。嵯峨天皇につかえた平安初期の官僚、小野篁。彼は、昼は朝廷、夜は閻魔庁で閻魔王宮の役人をしていたという不思議な伝説があるのです。

ゾクっとするけどのぞいてみたい!冥府の入り口2204146

出典:

あの世とこの世を繋ぐ井戸、気になりますね。残念ながら井戸は、普段は遠目でしか見ることはできません!特別拝観期間中のみ近くで見ることができるので、井戸をのぞいてみたいという人は「六道珍皇寺」の行事予定を公式HPでチェックしておきましょう。

六道珍皇寺の詳細情報

六道珍皇寺

住所
京都府京都市東山区東大路通松原西入北側小松町595
アクセス
京阪本線清水五条駅から徒歩10分
地獄をのぞき見?京都のちょっと怖いスポット「六道珍皇寺」

あわせて読む

地獄をのぞき見?京都のちょっと怖いスポット「六道珍皇寺」

2.みなとや 幽霊子育飴本舗

子育て幽霊伝説のある飴屋さん

子育て幽霊伝説のある飴屋さん2204217

出典:山菜シスターズさんの投稿

「六道珍皇寺」から歩いてすぐの場所にある「みなとや 幽霊子育飴本舗」は、不思議なお話が言い伝えられる歴史のある飴屋さんです。昔、身ごもったまま亡くなった女性が、自分が死んだ後に生まれた赤子のため、毎夜買いに来ていたという飴が「幽霊子育飴」なのです。

「みなとや 幽霊子育飴本舗」 内観 83146502

出典:ツマジロさんの投稿

この幽霊子育飴の伝説が「ゲゲゲの鬼太郎」のモデルにもなっているそう。お店は450年以上の歴史があるということなので、さすが京都だなぁと感動してしまいます。

「みなとや 幽霊子育飴本舗」 料理 93054674 幽霊子育飴 500円

出典:アルボスさんの投稿

麦芽水飴を使った優しい甘さの飴は、琥珀色で美しいです。我が子のためにと幽霊が買いに来たという命をつないだ飴は、妊婦さんや子どもさんへのお土産にもぴったり。京都らしさを感じさせる、味のあるパッケージも素敵ですね。

みなとや 幽霊子育飴本舗の詳細情報

みなとや 幽霊子育飴本舗

清水五条、祇園四条、京都河原町 / 和菓子

住所
京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル
営業時間
[月]  10:00 - 16:00 [火]  10:00 - 16:00 [水]  10:00 - 16:00 [木]  10:00 - 16:00 [金]  10:00 - 16:00 [土]  10:00 - 16:00 [日]  10:00 - 16:00 ■ 営業時間 六道参りの時だけ、もう少し遅くまで開いています ■ 定休日 なし
平均予算
  • ~¥999
地獄をのぞき見?京都のちょっと怖いスポット「六道珍皇寺」

あわせて読む

地獄をのぞき見?京都のちょっと怖いスポット「六道珍皇寺」

3.一条戻り橋

死者が生き返ったと言われる伝説の橋

死者が生き返ったと言われる伝説の橋2204241

出典:

「一条戻り橋」は、一見すると普通の橋なのですが、不思議な言い伝えがある橋なのです。アクセスは、京都駅から市バスに乗り、一条戻橋・晴明神社前で下車してすぐ。次にご紹介する「晴明神社」とセットで観光するのがおすすめです。

死者が生き返ったと言われる伝説の橋2204242

出典:

かつてこの橋は「土御門橋(つちみかどばし)」と呼ばれていました。平安中期に文章博士・三善清行の葬儀の列がこの橋を通っている時に、息子が父の死を嘆いて神仏に祈願すると、清行がこの橋で蘇ったことから「戻橋」と呼ばれるように。他にも「渡辺綱(わたなべのつな)がこの場所で鬼女の腕を切り落とした」「安倍晴明が式神を橋の下に隠していた」などなど、数々の伝説が言い伝えられています。

死者が生き返ったと言われる伝説の橋2204243

出典:mako(*^^*)さんの投稿

橋の下は遊歩道に整備されています。今風になっていても、かつての面影が感じられるような…。橋の上で見るのとは違った風景が広がっているので、ぜひ歩いてみてください。かつての伝説を思い出しながら歩いてみると、なんともいえないゾクゾクする感覚がしてきますよ。

一条戻橋の詳細情報

一条戻橋

住所
京都府京都市上京区堀川下之町
アクセス
JR京都駅から市バス9系統堀川通西賀茂車庫前行きで20分、一条戻り橋下車すぐ

4.晴明神社

陰陽師の世界に魅了される

陰陽師の世界に魅了される2203679

出典:やまもさんの投稿

「晴明神社」は、陰陽師・安倍晴明公をお祀する神社です。市バス 一条戻橋・晴明神社前で下車するとすぐの場所にあります。かつて安倍晴明公の屋敷があった場所にあるので、陰陽師ファンなら訪れておきたいですね。大きなパワーがもらえるかもしれませんよ。

陰陽師の世界に魅了される2203680

出典:やまもさんの投稿

「晴明井(せいめいのいど)」は、安倍晴明が念力で湧出させたと言い伝えられている井戸。病気平癒のご利益があるとされ、今でも飲むことができます。また、「晴明井」の画像を待ち受けにすると運気が上がるそうですよ。

陰陽師の世界に魅了される2203726

出典:やまもさんの投稿

境内にはさきほどご紹介した「一条戻橋」を再現したものがあります。欄干の親柱は、先代の戻橋で使われていたもの。近くには、陰陽師が使う精霊「式神」の石像が置かれていて、雰囲気が出ていますよ。ぜひ、橋と一緒に撮影をしてきましょう。

晴明神社の詳細情報

晴明神社

住所
京都市上京区堀川通一条上ル806
アクセス
地下鉄今出川駅から徒歩15分
魔除け・厄除けのパワースポット!陰陽師ゆかりの「晴明神社」

あわせて読む

魔除け・厄除けのパワースポット!陰陽師ゆかりの「晴明神社」

5.養源院

じっくり拝見したい!血染めの天井や四季の景色

じっくり拝見したい!血染めの天井や四季の景色2204471

出典:commit;さんの投稿

京阪電車 七条から徒歩で約10分、または市バス 博物館三十三間堂前で下車するとすぐにある「養源院」。ここは豊臣秀吉の側室 淀殿が、父・浅井長政のために創建したことで、浅井家ゆかりの寺として知られています。

じっくり拝見したい!血染めの天井や四季の景色2204475

出典:

「養源院」というと、有名なのが血天井。「養源院」は一度焼失してしまいました。後に淀殿の妹であるお江が再建したのですが、本堂は伏見城の「中の御殿」から移築しています。その際に、伏見城落城で武将たちが自刃した跡が残る床板を天井に使ったことで、血天井となりました。魂を成仏させるために、あえて天井に使用したそうですよ。

じっくり拝見したい!血染めの天井や四季の景色2204474

出典:六三四さんの投稿

「養源院」には他にも見所があります。俵屋宗達が描いた襖絵や杉戸絵、日光東照宮の「眠り猫」などで知られる左甚五郎の鴬張りの廊下など、歴史的に貴重なものばかり。ガイドの方もいるので、詳しく解説を聞くとさらに興味深く見学できます。春には桜が美しく、参道は紅葉の名所としても有名なので、友達とまったり散歩してみましょう。

養源院の詳細情報

養源院

住所
京都府京都市東山区三十三間廻町656
アクセス
JR京都駅から市バスで10分
営業時間
9:00〜16:00
料金
500円

6.源光庵

悟りが開けそうな丸い窓と血天井

悟りが開けそうな丸い窓と血天井2204516

出典:masahiko_hさんの投稿

市バス 鷹峯源光庵前で下車して1分ほどの「源光庵」も、さきほどご紹介した養源院にもある伏見城の床「血天井」があることで知られています。戦い抜いた武士たちの供養として、使用されていますよ。じっくり見ると、しっかりと手足の跡が…。

悟りが開けそうな丸い窓と血天井2204511

出典:mykaoruさんの投稿

本堂の「悟りの窓・迷いの窓」は、テレビのCMにも登場したので、みたことがある人も多いのでは。円型の悟りの窓は「禅と円通の⼼」を表していて、角型の迷いの窓は「⼈間の⽣涯」を表しています。円は大宇宙、四角は⽣⽼病死の四苦⼋苦を表現しているそうです。

血天井はちょっと怖いですが、過去の悲劇を現代に伝えてくれていると思うと、深く考えさせられます。美しい庭も見応えがありますので、ここでは友達とは言葉を交わさずに深く自分の心と向き合ってみてくださいね。

*「源光庵」は庫裏改修工事のため、2021年秋頃まで拝観を長期休止しています。

源光庵の詳細情報

源光庵

住所
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
アクセス
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
営業時間
9:00〜17:00
料金
400円 (11月は500円)

7.三条大橋

京都を歴史が刻まれた趣のある橋

京都を歴史が刻まれた趣のある橋2204559

出典:オレンジベリーさんの投稿

鴨川にかかる「三条大橋」は、京都でも有名な橋。東海道五十三次の西の起点であることから、弥次さん喜多さん像があるなど、観光名所になっています。ここの河原「三条河原」は、かつて処刑場だったそうで、「石川五右衛門が釜茹で処刑をされた」「新選組の近藤勇の首がさらされた」といった言い伝えがあります。

京都を歴史が刻まれた趣のある橋2204571

出典:

三条大橋の西側から二つ目の擬宝珠(ぎぼし)には、新選組の「池田屋事件」に付けられたという刃傷があり、今でも見ることができます。幕末ファンでしたら、ここにはぜひ行って自分の目で確認してきたいですね。

京都を歴史が刻まれた趣のある橋2204561

出典:おにころんさんの投稿

諸説あるそうですが、近藤勇の首は三条河原でさらされましたが、その後行方がわからなくなったとか…。謎が多い話ですが、現在の三条河原はデートする若者たちや家族連れ、観光客で賑わっています。また、歴史ある三条大橋は今でも交通量が多く、京都の街を支える存在。歴史に想いを馳せながら歩いてみてくださいね。

三条大橋の詳細情報

三条大橋

住所
京都府京都市中京区中島町・東山区大橋町
アクセス
京阪本線三条駅からすぐ

8.鵺大明神

京都の奥深さを感じさせるスポット

京都の奥深さを感じさせるスポット2204589

出典:

「鵺大明神(ぬえだいみょうじん)」は、二条城の北西にある「二条公園」にあります。ここは鵺(ぬえ)を祀る神社。鵺とは平家物語に登場する怪物のことで、鵺におびえて天皇が病んでしまったそう。依頼を受けた源頼政が、弓矢で射止め退治したという伝説が残されています。

京都の奥深さを感じさせるスポット2204591

出典:

すぐ近くには、鵺退治の際、源頼政が血のついた矢じりを洗ったといわれる「鵺池」があります。頼政は鵺を退治した褒美に、太刀「獅子王」を天皇から頂いたとか。公園内にあるのでそこまで目立つスポットではないのですが、伝説を詳しく知ると不思議な感覚がしてきますよ。

京都の奥深さを感じさせるスポット2204590

出典:

近くには鵺の姿が描かれた案内があります。京都には他にも、鵺退治を行ったとされる鵺の森「大将軍神社」など、鵺伝説が語られる地がありますから、実際にかつての京都には鵺がいたのかもしれませんね。

鵺大明神の詳細情報

鵺大明神

住所
京都府京都市上京区智恵光院通丸太町下る主税町

京都の女子旅におすすめリンク

怖いけどドキドキする京都旅へ!

怖いけどドキドキする京都旅へ!2204607

出典:imperialarmsさんの投稿

ちょっと怖い不思議なスポットがたくさんあるのも、やはり歴史のある京都だからこそ。どこもちょっとだけ王道からは外れていますが、友達と一緒なら大いに盛り上がる旅になりますよね。つまらない毎日が新鮮な日々に見えてくるはずですよ。

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード