宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年12月20日
開湯1,000年以上の温泉が多い北陸地方。歴史に育まれた温泉街、そして東尋坊や七尾湾といった魅力的な景勝地を持つ北陸地方は、リゾート温泉地といっても過言ではありません。束の間の休日を幸せに包まれて過ごす場所として北陸地方はぴったり。また、北陸は海の幸が豊富なのも特徴。今回は、そんな北陸地方にある夕食はお部屋で食べられることができ、のんびり休日を過ごせる露天風呂付き客室の宿をご紹介します。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
国連は、毎年3月20日の”国際幸福デー”に『世界幸福度ランキング』という調査結果を発表しています。これと似たようなもので『日本幸福度ランキング』という調査が行われているのをご存じでしょうか。ブランド総合研究所という民間の企業が、各都道府県の住民の幸福度について調査し、ランキングを発表しているものです。富山県・石川県・福井県の3県は、そのアンケート調査で上位にあがる県。失業率も少なく、女性や子供、年配の方が住みやすい地域であることが主な理由のようです。
幸せを求めて北陸に移住するのは簡単ではない!でも、北陸へ旅して幸せオーラいっぱいの北陸の人々からハッピーなパワーをもらうことはできるかもしれません。だって、北陸には幸せになれる要素がいっぱい潜んでいるんですから。泉質の良い温泉に浸かって、日本海の海の幸を堪能、ときには絶景を眺めれば、北陸での”幸せ体験”が可能かも♪それでは、幸福になりたい方のために、お部屋食可能な露天風呂付き客室のある宿をご紹介していきますね。
黒部川の渓流沿いにある「延楽」。全ての客室が、黒部渓谷に面しているので、渓谷の絶景を楽しめるのが特徴です。雄大な黒部の山々と、宇奈月の天然温泉を同時に楽しめる露天風呂付き客室はとても人気があるお部屋です。特別室の『対峰閣』は、一歩お部屋に入れば目の前に黒部の山々が広がり、黒部川の清流の音が心地良く響く癒しの空間。気持ちが解きほぐれて、前向きな気持ちにしてくれます。
宇奈月温泉のお湯は、日本有数の透明度。露天風呂の水面に黒部渓谷の景色が映し出され、幻想的な情景の中でお湯に浸かれるんですよ。黒部の瀬音に心地良さを感じ、黒部の四季の香りに包まれてリラックス。
富山湾は日本でもっとも深い湾のひとつ。沿岸から急激に深くなる海底には多くの谷が入り組んだ海底谷があるそう。その谷は、お魚たちの格好の住処になっていて”天然のいけす”と呼ばれています。「延楽」は富山の山側にあるのですが、黒部漁港まで車で約20分。そのため、山の幸だけでなく富山の海の幸も堪能できちゃいます。夏に旬を迎える富山湾の天然の岩ガキは食べる価値あり。富山の方言で”きときと”とは、新鮮という意味。”きときと”の富山の食材をお部屋で食べて幸せを噛みしめましょう。
詳細情報
宇奈月温泉 延楽
富山県 / 黒部 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
富山の作家が織りなすモダンな空間が特徴の「サン柳亭」。清流日本一にも選ばれたこともある黒部川にある宿です。立山杉を練り込んだ蛭谷和紙*(びるだんわし)や、翡翠を使用した富山ガラスなど伝統技術をモダンに仕上げた客室は、美術館に滞在するかのような貴重な空間。宿泊しながら、伝統工芸の職人技を知れる贅沢な宿なのです。
*蛭谷和紙…富山県新川郡朝日町で400年以上受け継がれている和紙
「サン柳亭」の2階フロアは、全室温泉露天風呂付きです。全ての部屋からエメラルドグリーンに輝く黒部川を眼下に見渡せるんですよ。露天風呂のお湯は、すべすべになると評判の宇奈月温泉のお湯。黒部川のせせらぎと温泉のお湯をBGMに、のんびり肌磨きしましょう。
料理は味も大切ですが、器や盛られ方も重要。「サン柳亭」では、富山の食材を富山食器でいただけるのです。これは美味しさ倍増ですね。プランや客室によっては、部屋で食事も楽しめます。
詳細情報
北陸最大級の計36室の露天風呂付き客室をもつ「美松」。特別フロアにある『別邸美悠』は、露天風呂付き客室の中でもプライベート感が特に重視されたお部屋です。和室を中心に和モダンなベッドルーム、小上がりの掘りごたつがあり、ゆったりとしたお部屋。さらに、料理長が厳選した食材をふんだんに使用した『別邸美悠』専用の懐石料理をお部屋食や個室料亭で優雅にいたただけるのです。大切な人としっぽりと過ごしたいですね。
『別邸美悠』は、坪庭側の客室と庭園側の客室があります。坪庭を見ながらの露天風呂も、庭園を眺めながらの露天風呂もとっても風流。日本の奥ゆかしさを感じられる湯浴みを楽しめます。肌に優しい温泉として誉れ高い”あわら温泉”のお湯を、心ゆくまで満喫しましょう。
ずわい蟹、甘エビ、アワビなど新鮮な海の幸が豊富な福井県。食の宝庫・福井ならではの旬彩に舌鼓をうつ。美食には、美酒が付きもの。福井の地酒で盃を交わしながらお部屋で懐石を楽しんでみては。
詳細情報
北陸 福井 あわら温泉 美松
福井県 / 旅館
宿泊した人の口コミ
全国旅行支援対象の新幹線パックで、石川、福井のどこかの宿という条件で探したところ、筆者の日程ではここしかヒットしなかったという経緯で選んだ宿ではあるが、有名温泉地の温泉ホテルということで、それなりの期待感はあったものの、なんとなくがっかり感が残る結果となった。
そもそも、お部屋はビジネスルーム、ツアーの添乗員やバスの運転手が泊まる用の部屋で、筆者的にはそういうのは慣れてはいたが、デスクはホームセンターで数千円くらい?のしろもの、ファシリティは安いビジネスホテルにも満たない感じで、大浴場は普通のお部屋の人とも共用だからそれなりに温泉大浴場だが、サウナは故障中?。いちばん面食らったのは、筆者的には部屋で飲む派で、氷がないのは非常に困るのですが、ここは有料で、ペール1杯550円って…。向かいのドラッグストア(アオ●じゃない方)で、1kg100円で売っていたので、結局それを買っちゃったんですが。食事は、今回はJTBのダイナミックパッケージを利用しましたが、なぜかJTBのプランって、朝食付きにすると費用がはね上がる傾向があり、素泊まりになってしまい、朝夕の食事も結局このドラッグストアに大いに助けられる結果に。全国旅行支援のクーポンもここで有効に使わさせて頂きました。
いかんともしがたかったのは交通アクセス。あわら温泉の一番外れの立地で、えちぜん鉄道あわら湯のまち駅からは徒歩15分くらい。北陸本線芦原温泉駅からは路線バスで最寄りのバス停から徒歩5分ほどですが、最終バスは土休日は芦原温泉発午後4時40分が最終という…。宿の送迎も午後7時で終わり。到着時間がこれより遅くなる場合は福井駅経由で行くしかありません。24年春の新幹線開通で改善されるとは思いますが。
お値段的なことを言うと、全国旅行支援を使って2泊3日、往復新幹線経由の乗車券付きで25,100-クーポン4,000円。そもそもタダ同然ではありましたが。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
開湯130年余りの歴史を誇る”あわら温泉”にある「グランディア芳泉」。趣のある露天風呂付き客室を32室持つ宿です。全16室が温泉露天風呂付きのスイート客室『別邸 個止吹気亭(ことぶきてい)』は、お部屋食対応、冷蔵庫の中身はインクルーシブで、飲み物を好きなだけ無料で飲んでOK!吟味され尽くされた調度品、優美な伝統が息づく上質な空間から、伝統と格式を重んじたおもてなしを感じられます。
肌辺りの柔らかいお湯の露天風呂に浸かって、のんびり寛ぎタイム。日頃の疲れをじっくり、ゆっくりと癒していきましょう。
一流の料理人が、最高の一皿一皿を作ります。越前の豊かな自然がもたらす、山の幸、里の幸、海の幸を召しあがれ。「グランディア芳泉」では、皇室献上で知られている高級食材の”越前がに”をリーズナブルにいただくことも可能。”越前がに”のシーズンには、ぜひオーダーしてみましょう。
詳細情報
あわら温泉 グランディア芳泉
福井県 / 旅館
宿泊した人の口コミ
夫婦で2泊しました。素晴らしい旅館でした。
今回宿泊したお部屋は個止吹気(ことぶき)亭という静かな離れでした。
素晴らしいところはたくさんあるのですが、とにかくお食事が美味しかったです。
今まで様々な旅館に宿泊していますが、旅館でいただいたお食事の中で間違いなく一番美味しかったです。
中途半端な時刻に駅までの送迎をお願いしたときにも、快く応じてくださり、嬉しかったです。
客室露天風呂は大きく、2人で入浴しても十分な広さでした。洗い場が併設されており便利でした。温度もちょうどよく、ゆったりのんびり浸かることができました。
蛙が毎日縁側に遊びに来てくれました。
冷蔵庫の飲み物が全て無料だったので、ありがたくいただきました。ビールや日本酒もありました。
昼間でも電気をつけなければ部屋が暗いのが少し残念でした。
大浴場(月の湯、星の湯)も広々としていて気持ちよかったです。シャンプーバーのサービスはうれしかったです。ただ、備え付けのシャンプーボトル類の水垢・ぬめりが気になりました。また、14:00頃入浴に訪れたところ、フロアのクーラーがついておらず非常に蒸し暑かったです。
廊下などでスタッフとすれ違うと、いつも笑顔で丁寧な挨拶をしてくれ、非常に気持ちよく過ごすことができました。様々な場面で、心のこもった対応を感じることができました。おもてなしの気持ちを大切にしているお宿なのだと感じました。
また是非訪れたいです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
越前鷹巣海岸沿いにある「越前満月」。景勝地『東尋坊』へのアクセスに秀でた立地にある閑静な割烹旅館です。本格木造平屋作りで客室は、わずか9室。敷地は広大、広々とした一般的な客室、贅を尽くした露天風呂付き客室、それに風情のある庭園まであり贅沢な宿です。そして割烹旅館だから、料理が美味しいのも特徴。料理長の職人技で作られた本格懐石料理に舌も喜びます。部屋食プランもあるのでカップルにおすすめ。誰にも邪魔されることなく、お食事を楽しめますよ。
客室の露天風呂は、夜になると庭園灯が光ります。その灯りが優しく幻想的。湯量たっぷりの温泉を独り占めして、ゆったりリラックス。
宿の近くにある「鷹巣漁港(たかすぎょこう)」は、日本海独特の潮の流れにより、鯛・のどぐろ・メバル・若狭グジ・ボタンエビなど様々な旬な魚が豊富なんです。4月から入る鷹巣定置網に一番近い宿なので、市場よりも先に魚を仕入れることも。きっと口福を与えてくれることでしょう。
詳細情報
割烹旅館 越前満月
福井県 / 越前、福井市 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
1,300年の歴史を持つ山代温泉。その山代温泉にある「たちばな四季亭」は、芸術家・北大路魯山人も滞在した創業150年の老舗宿です。輪島塗りの扉をあけると、上質な設えの空間が広がります。そして、信楽焼や備前焼などの茶器でいただく一服のお茶と、加賀の銘菓によるおもてなし。天然無垢材を使った床、九谷焼の取っ手、季節ごとに掛け替えられる掛け軸など、宿のお部屋には”粋”があふれています。芸術家で粋人である魯山人が愛した宿です。
「たちばな四季亭」の客室は、一般的な客室と露天風呂付き客室の2タイプ。大正初期に行われた”万国鉱泉博覧会”で金賞を受賞した数少ない山代の源泉を引いている「たちばな四季亭」に泊まるなら、源泉が引かれている露天風呂付き客室にしてはどうでしょうか。世界に認められたお湯を、いつでも楽しむことができますよ。
写真は、朝夕ともにお部屋食対応の「~弁柄~露天風呂付Premium(プレミアム)和洋室」。和室とベッドルームとは別に専用のダイニングが付いているので、完全おこもりが叶うお部屋です。お部屋タイプによって、お部屋食ではないので予約時に確認してくださいね。月替わりのオリジナル懐石料理は、一品出ししてくれるので、冷たいモノは冷たく、温かいモノは温かいうちに食べることができます。このようなところにも美食家・魯山人が惹かれた理由が見えてきます。
詳細情報
山代温泉 たちばな四季亭
石川県 / 山代温泉 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「白鷺湯たわらや」は、石川県の歴史ある名湯として知られる”山中温泉”に佇む温泉旅館です。温泉情緒たっぷりの山中温泉で四季折々の渓谷美を眺めながらの湯浴みに、加賀の伝統を大切にしながら作られた旬のお料理を味わう…。そんな日常を忘れさせてくれるワンランク上の空間で過ごす時間は、存分に旅情を楽しめますよ。
お部屋は和室や和洋室、サウナ&源泉露天風呂付き特別室など、豊富なバリエーションの中から選べます。彼とふたりきりで過ごすなら、食事も温泉も楽しめる「部屋食&源泉露天風呂付き特別室」のお部屋がおすすめです。松尾芭蕉が愛でた山中温泉のお湯を、肌を撫でる心地良い川風に当たりながら独占できる贅沢を味わえます。渓流を望み、四季の移ろいを五感で楽しめば、時間を忘れるようなステイが叶いそうですね。
「部屋食&源泉露天風呂付き特別室」のみ、部屋食の対応が可能です。お部屋食ならではの特別な時間を過ごせること間違いなし。渓流を望みながら、お食事を楽しめるダイニングスペースでいただきましょう。料理長が腕を振るう懐石フルコースは、贅沢な「最高ランク会席」からリーズナブルに楽しめる「お手頃会席」まで4つから選べますよ。プライベートな空間で、石川県や北陸の地酒と一緒に心ゆくまで堪能してみては♪
詳細情報
山中温泉 白鷺湯たわらや
石川県 / 山中温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
山中温泉にある老舗旅館との事で建物の古さは感じますがアットホームな旅館といった感じでしょうか。
加賀温泉駅までは無料の送迎バスがあります。駅に到着が14時59分、バスの出発時刻が15時丁度で間に合うか・・・と心配していましたが事前に予約してあればちゃんと待っていてくれます。
ロビー奥にはフリードリンクコーナーがあり温かいコーヒーや冷たいジュースなどが自由に飲むことができて有難かったです。部屋には2Lの水のペットボトルも有り、飲み物に関しては心配なく過ごせました。
部屋や大浴場でのアメニティもポーラやMIKIMOTOで好きなブランドなので嬉しかったです。
従業員の人達も温かく良かったのですが次の日チェックアウト前に(バスの時間が10時45分チェックアウトは11時)部屋でいたのですが、掃除の人が何も言わず入ってきて顔は見えないのですが次の人の分のアメニティを靴箱の上に置きドアをストッパーで開け放つのです。突然でびっくりしたのですがさっさと用意をしたいのだと思い私達は部屋を出たのですが「あ~おはようございます。」とだけ・・・「急がせてすみません」とか「チェックアウトまではごゆっくり」とかぐらいの挨拶は欲しかったです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
”辰口温泉(たつのくちおんせん)”は、金沢の奥座敷として古くから親しまれてきた温泉です。その歴史は古く、開湯は約1,400年前にも遡るんですよ。「旅亭萬葉」は、”辰口温泉”に佇む2,000坪の庭園に囲まれた全9室の大人の隠れ宿。9室中7室が、趣の異なる露天風呂付き客室なんです。特に、貴賓室『福禄寿』は、専用玄関まであり、まるで別荘のよう。和室12畳に8畳とツインルーム、専用露天風呂と専用の庭園が付いている贅沢なお部屋です。小粋にしっとりと、大人の雰囲気に浸れる文句なしのお部屋です。
専用露天風呂のお湯は、もちろん”辰口温泉”のお湯。肌がつるつるになると評判のお湯なんです。24時間いつでも入れるので、何度でも入ることができるのは嬉しいですね。
石川県といえば、九谷焼、輪島塗、金沢漆器といった伝統技術を受け継いだ器が多いのも特徴。「旅亭萬葉」では、料理を盛り付ける器にもこだわっています。ぜひ、料理と合わせて器の彩りを楽しんでみてくださいね。夕食は部屋食か個室食なので、石川の食とモノの伝統技術をじっくり堪能できますよ。
詳細情報
辰口温泉 旅亭 萬葉
石川県 / 能美 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
創業1804年の「美湾荘」は、与謝野鉄幹・晶子夫妻など文人墨客が訪れた”和倉温泉”で最も歴史のある宿。海に面した宿で、七尾湾や能登島を眺められる絶好のロケーションにあります。ロビーや客室からは、七尾湾の雄大な海を背景にした絶景を一望できるのです。また、1日90トンもの温泉を引湯していて、良質の温泉に浸かれる宿として知られています。温泉を楽しめる露天風呂付きの客室が8室あり、部屋にいながら温泉と絶景を楽しめるんです。
夕日が沈むころに客室の露天風呂に浸かれば、沈む太陽が空と海を赤く染める幻想的な光景に出会うことができます。和倉ならではの風情と情緒に、きっと感動することでしょう。時の歩みを変えてしまいそうな美しい景観に心が洗われます。プランによっては、お部屋食での食事も可能。のんびり景色と食事を楽しめるのは嬉しいですね。
※2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の影響で、現在営業を停止しております(2024年6月30日まで予約受付停止中)。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
詳細情報
和倉温泉 ゆけむりの宿美湾荘
石川県 / 和倉温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
和倉温泉駅からホテルのお迎えで迎ました。事前に到着時刻を告げていたのですが伝わっていなかった様で駅で再び電話依頼する事になりましたが、車での距離も短いので電車利用の者にも和倉温泉は便利です。
今回は夕食を食べたい寿司店があった為、朝食だけ食べました。一般的な小鉢ものが並ぶ朝定食です。旅館の方は丁寧な対応で気持ちよく過ごすことが出来ました。
お部屋からは七尾湾が見え開放的な景色です。リーズナブルな部屋利用なので安定の和室、ゴロゴロするのには丁度いい広さでした。
お風呂は広く、広すぎる位でスーパー銭湯の様でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
どの宿の客室の露天風呂も雰囲気が抜群。それに加えて、珠玉のおもてなしを受けることができます。滞在したら幸せになれるかも!ちょっと幸福度が下がってきたかなと感じたら、北陸の温泉宿に泊まってハッピーを充電してみてはいかがでしょうか。きっと幸福な気分に満たされますよ。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室