2016年06月29日

何本でもいけちゃう!人気の名古屋めし「味噌串カツ」おすすめ9選
「味噌カツ」といえば名古屋めしの代表メニューの1つですが、その串バージョンである「味噌串カツ」も、昔から名古屋で愛されているB級グルメです。ソースで食べる一般的な串カツも美味しいのですが、味噌だれにドボンとつけた串カツも、たまらない美味しさですよ♪ 「辛そう!」「濃そう!」と思われがちですが、食べてみると意外とあっさり!何本でもいけちゃいます。ビールと一緒に、いかがですか?
“串カツ”というと、大阪名物というイメージがあるかもしれませんね。でも、串カツは「名古屋めし」のひとつでもあるんですよ。ただし、かけるのはソースではなくて味噌! これが名古屋流の串カツです。さらりとした味噌だれ、どろっと濃い目の味噌だれ……とお店によってタイプはさまざま。お好きなお店を探してみてください。
1.串かつラブリー (地下鉄 久屋大通駅)
名古屋で「ラブリー」といえば、老舗のジャズバー "jazz inn LOVELY" を思い浮かべる方が多いかもしれません。『串カツラブリー』はそちらの系列店になります。大人気のお店なので、行列ができていることもしょっちゅう。串カツ、味噌おでん、どれを取っても絶品ですよ♡
串かつ(味噌)
串カツを味噌で食べたい場合は、お店の方が、ラブリーの名物「味噌おでん」の味噌だれに串カツをくぐらせて出してくれます。味噌串カツといっても、いわゆる色の濃い八丁味噌の味噌だれではなく、あっさり目のもの。ソースと味噌の両方を注文する人が多いようですね。
ほとんどのお客さんが注文していると言っても過言ではない「味噌おでん」はラブリーの名物。味噌串カツとあわせて、こちらも名古屋名物です♪
串かつラブリーの詳細情報
2.のんき屋 (地下鉄 亀島駅)
基本的には地元の人で賑わっているお店なのですが、名古屋駅からも徒歩で行ける距離なので、新幹線に乗る前に1杯……という出張サラリーマンもけっこういるのだとか。串カツ、焼き鳥、おでんが一か所でどんどん出来上がっていく様子を見るのも楽しい、昔ながらの一杯飲み屋さんです。
串かつ(味噌)
揚げたてが積まれた串カツの山から、自分で取って持っていくスタイル。味噌串カツにしたい場合は、味噌おでんの鍋の中へくぐらせてもらいます。サクっと揚がった串カツは、ひとりで10本くらいは余裕でいけてしまうほど軽い! 濃い目の味噌だれがよく合います。
焼き鳥系もおすすめ。とくに内蔵系を辛いタレ焼きでいただく、ハツ、レバー、ホルモンなど、絶品ですよ。
3.矢場とん 栄 松坂屋店 (地下鉄 栄駅)
言わずと知れた味噌カツの有名店『矢場とん』。今回紹介しているお店は、百貨店のレストラン街にある店舗です。行列が出来るのは相変わらずですが、外に並ぶのが辛い時期は本店よりもこちらの方がおすすめかも? 店内も広いので、回転も早いようです。
味噌串かつ定食
とんかつ定食ももちろん美味しいのですが、「味噌串かつ定食」 もおすすめ! ちょっぴりリーズナブルなのも◎です。矢場とんならではの、さらりとした味噌だれがたっぷりかかった串カツを、ご飯と一緒にもりもりいただくのはとっても幸せ! 串カツはヒレとロースの2種類ありますよ。
矢場とんの看板メニューといえば、やっぱり「わらじとんかつ」でしょう。半分は味噌だれで、半分はソースでいただくのがおすすめ!
4.八幡屋 (地下鉄 亀島駅)
名古屋駅から歩いて行ける距離にある、串カツとどて煮のお店。仕事帰りのサラリーマンや地元の人でいつも賑わっています。持ち帰りをする人も多く、串カツを家でのおかずにしたり、出張帰りに新幹線の中でビールと一緒につまむのだとか。ランチでの利用も可ですよ~!
味噌串カツ
しっかりした衣のサクサク串カツに、どて煮の味噌だれを合わせた味噌串カツ。濃厚な味噌だれのかかったカツは、ご飯と一緒に食べてもよし、ビールのおつまみにもよし。絶品です!
どて煮串も美味しいですよ! 味噌おでんのことを「どて」と呼ぶ場合もありますが、名古屋で言う「どて煮」とは、牛すじやモツなどを味噌だれでじっくりコトコト煮込んだもの。何本でもいけちゃいます。
5.串揚げ 珍串 (名古屋駅)
名古屋駅直結の地下街にある串揚げ屋さん。地元の人でいっぱいのお店はちょっと入りにくいな……という人におすすめです。一人でも入りやすいですよ。サクッと薄めの衣で揚げられたさまざまな食材を、オリジナルの味噌だれでいただきます。
串揚げ盛り合わせ
串カツだけではなく、うずらや野菜も一緒にどうぞ。特製の味噌だれは、サラリとした軽めのものなので、たっぷりつけてもくどくなりません。名古屋の味噌串カツは鍋にドボンとつけるものが主流ですが、こちらの軽めのタレもおすすめ!
何もつけずに食べても美味しい!と評判のハムカツもお腹に余裕があればぜひ!極厚のハムにサックリと薄い衣のバランスが良く、ビールのおつまみにもご飯のおかずにも◎。
6.どての品川 (名鉄/地下鉄 堀田駅)
昭和の時代にタイムスリップしたかのような佇まいの『どての品川』。昔ながらの串カツの人気店で、赤ちょうちんの周りはいつでも混雑しています。串カツを求めてテイクアウトしていく人も多数。一度食べたらやみつきになるのだとか。道路側の立ち席でいただくと、美味しさが一層アップしそう!
味噌串カツ
衣が薄くて、小ぶりで、何本でもいける!という品川の串カツ。味噌鍋のなかにどっぷりとひたしていただく味噌串カツは、見た目に反して案外あっさりとしているんですよ。ソースで食べたい場合は、テーブルに置かれたソースをたっぷりからめていただきます。
揚げ物も美味しいのですが、ネギマなどの焼き物も大人気! 塩加減バツグンで、こちらも何本でもいけちゃいます。
7.たこ八 (地下鉄 覚王山駅)
名古屋の中心街からは少し離れていますが、こちらの覚王山近辺には美味しいお店がたくさんあるんですよ。「日泰寺」の目の前、五重塔が見える場所にある『たこ八』は串カツの名店で、昼も夜も多くのお客さんが訪れる人気のお店。串カツ以外にも、どて飯などの名古屋めしメニューが充実しています。
串カツ (味噌)
こちらの串カツは、味噌・ソース・カレーの3種類から選べます。ちょっと懐かしい味わいの小ぶりなサクサクカツに、さらりとした味噌だれをたっぷりかけていただきます。一番人気はやっぱり味噌とのこと!
名古屋名物、どて煮をたっぷりかけた「どて飯」も人気メニューです。柔らかなモツの煮込みに、甘く濃い目の味噌だれが合いすぎ! ご飯にも合うんですよね〜。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
8.ぶっち (地下鉄 栄駅)
味噌おでんと串カツの美味しいお店『ぶっち』。名古屋随一の繁華街・栄のちょっとディープな裏側、「女子大小路」にあるお店です。それほど大きなお店ではないので、予約のお客さんでいっぱいのことも。絶対行きたい!というときには予約して訪れてくださいね。
串揚げ (味噌)
串揚げは、ソース、味噌、なんばんの3種類から選べるそうです。濃すぎずさらりとした味噌は“名古屋めし”としてぜひ味わっておきたい美味しさですが、少し酸味のある「なんばん」も人気なのだそうです。全種類試してみたいですね!
看板メニューでもある味噌おでん。おすすめはやっぱり玉子。味噌に玉子って本当に相性ぴったりですよね! とろりとした半熟の黄身と味噌は、ご飯にもぴったりです。
9.島正 (地下鉄 伏見駅)
早い時間帯からおじさま達で満席になってしまう名店『島正』。美味し~い味噌おでんを求めて、たくさんの人が訪れます。そしてその味噌だれを使った味噌串カツも、絶品。県外のお客さんをおもてなしするのに利用しているという人も多いのだとか。確実にお店に入りたいときは、予約必須ですよ。
串カツ (味噌)
厚めの衣に、味噌おでんの味噌だれをたっぷりかけた串カツが美味! ソースでもいけますが、人気があるのはやっぱり味噌だそう。濃そうな見た目に反してあっさりな味噌だれで、ついついお代わりしたくなる味ですよ♡
隠れた人気メニューは、なんと「オムライス」。ご飯にたっぷりどて煮をかけ、その上にフワフワのオムレツが乗っています。美味しそう!
いかがでしたか?
見ているだけでご飯が欲しくなるほど、美味しそうな味噌串カツばかりでしたね! 行ってみたいお店はありましたか? 名古屋駅から歩いていけるお店もあれば、中心部から少し離れた住宅街の中のお店もあり、名古屋ではそこらじゅうで絶品味噌串カツがいただけるんですよ。軽めに名古屋めしを楽しみたいなら、絶対おすすめの味噌串カツ。ぜひ一度お試しくださいね。