2017年03月02日

レトロ好きにはたまらない、江戸の木造建築を楽しもう!長野県の宿場町「奈良井宿」
長野県から、岐阜県にわたる中山道(なかせんどう)の宿場町のなかでも人気の『奈良井宿(ならいじゅく)』。コンパクトで歩きやすく、雰囲気のある旅籠が建ち並ぶ町並みが人気を博しています。ほかとはひとあじ違う「奈良井宿」のグルメやお土産の魅力をご紹介します。

江戸時代、江戸と京都を結ぶ重要な道として栄えた「中山道(木曽路)」。540㎞の街道に69ヶ所の宿場がおかれ、中でも長野県の木曽郡には11もの宿場町がおかれました。その一つが「奈良井宿」です。
風情あふれる町並みが魅力。タイムスリップ気分を楽しもう
奈良井宿への行き方
【おすすめポイント①】天気・季節で表情を変える町並み
冬は幻想的なイベントも
奈良井宿アイスキャンドル祭りの詳細情報
【おすすめポイント②】食べ歩きが楽しい♪

「奈良井宿」周辺は、自然の恵みが豊富です。山菜や珍しい郷土食、そして長野県のソウルフードを「奈良井宿」でも楽しむことができます。レトロな雰囲気の中で、食べ歩きにぴったりな五平餅や、おやきなどが売られています。夏の時期に訪れるなら、「ほお葉巻き」もぜひ!朴の葉であんこ餅を包み、蒸すことによって香ばしい香りのするお餅に。夏だけの味です。
焼きたてせんべいなら「会津屋」
会津屋の詳細情報
熱々のおやきがたまらない「道中おやき 奈良井宿店」
江戸時代から愛されてきた五平餅「木曽奈良井宿 きむら」
木曽奈良井宿 きむらの詳細情報
風情あふれる店内でご当地グルメを堪能「こころ音」
こころ音の詳細情報
信州豚肉のソースカツ丼が大人気!「松波」
松波の詳細情報
【おすすめポイント③】歴史ある旅館に泊まれる
江戸時代から続く旅籠「ゑちごや旅館」

江戸時代の創業以来、220年以上続くお宿です。当時のまま旅籠専門で営業を続けているのは、奈良井宿ではこちらの「ゑちごや旅館」だけなのだそうです。
詳細情報
【おすすめポイント④】ホッと落ち着く古民家カフェがある
こだわりコーヒーと甘味を楽しめる「松屋茶房」
サイフォンを使って一杯ずつ丁寧に淹れてくれるコーヒーなど、珈琲好きにはたまらないこだわりも。
松屋茶房の詳細情報
【おすすめポイント⑤】木曽の漆器や木工芸品がすてき
ぬくもりあふれるアイテムが揃う「田屋漆器店」
才田屋漆器店の詳細情報