2017年03月06日

沖縄本島の絶景めぐり「展望スポット」16選・南部から北部まで一気にご紹介♪

沖縄本島の絶景めぐり「展望スポット」16選・南部から北部まで一気にご紹介♪

沖縄本島には、口コミで広がるオシャレエリアをはじめ、展望台、岬、大橋など、「展望スポット」があちこちに点在します。海の景色、山の景色など、様々な顔を持つ絶景を楽しませてくれます。広い空と鮮明に輝く満天の星も見逃せません。沖縄本島の北から南までの全エリアを対象に、選りすぐりの展望スポットを一気にご紹介します♪

沖縄本島の絶景を堪能しよう!

沖縄本島の絶景を堪能しよう!1088451

出典:tk.478さんの投稿

沖縄は、景色を邪魔するものがほとんどないので、“広い空”と“広い海”を開放的な環境で楽しむことができます。緑も豊富な大自然のコラボを満喫しましょう。耳をすませば、沖縄ならではの動物や虫たちのなき声も……。自然の中でたくましく命をつなぐ証、地球は生きているって感じる瞬間です。そんな中、とくに選りすぐりの場所を、【南部エリア>中部エリア>北部エリア】の順番に、絶景の「展望スポット」をご紹介します。

まずは、沖縄の中心部・那覇市内を含む“南部エリア”からご紹介します。

1.瀬長島ウミカジテラス(那覇市)

1.瀬長島ウミカジテラス(那覇市)1087983

出典:コゲパンさんさんの投稿

『瀬長島ウミカジテラス』は、若者も集まる瀬長島にある複合ショッピングエリアです。イタリアのリゾート“アマルフィー”をモチーフに、白を基調としたデザインがとってもオシャレ。こんな場所からなら、景色がより一層ゴージャスに見えるはずです。瀬長島は車でも行ける小さな離島なので、周りは海に囲まれたベストロケーションです。

1.瀬長島ウミカジテラス(那覇市)1087947

出典:コゲパンさんさんの投稿

「琉球温泉瀬長島ホテル」からの景色も人気です。そこに見えるのは那覇空港。飛行機が滑走路を離着陸する光景にくぎ付けの人も少なくありません。また、ホテル内にある“龍神の湯”は、ビジターでもOK。空港が見える露天風呂と海が見える露天風呂が、日替わりの男女入れ替え制になっています。あなたはどっちの露天風呂がお好み?

1.瀬長島ウミカジテラス(那覇市)1087980

出典:さいぱんさんの投稿

オシャレなテラス席では、のんびりお酒でも飲みながら、夕日を眺めることができます。トロピカルを満喫できる極上のひとときを味わいましょう。海風がとっても気持ち良い……。

1.瀬長島ウミカジテラス(那覇市)1087975

出典:

夕方から夜にかけて、各ショップのライトが映える光景を、海側から眺めるのもおすすめです。思わず時間を忘れてロマンチックな気分に浸ってしまいます。また、レンタカーを借りなくとも、無料シャトルが便利です。【ゆいレール(沖縄都市モノレール)・赤嶺駅】から出発!みんなでおいしいお酒に酔いしれるのも◎。

※無料シャトルは、19時~21時台に限り、国際通りにある“パレット久茂地(りうぼう百貨店)”から出発する便もあります。詳しくは公式ホームページで確認できます。

2.西部プラザ公園展望台(八重瀬町)

2.西部プラザ公園展望台(八重瀬町)1087986

出典:

八重瀬町にある『西部プラザ公園展望台』からは、さとうきび畑や山などが遠目に広がる景色を眺望できます。その景色は、ちょっと懐かしい昭和のような雰囲気。沖縄をもっとディープに観光したい人におすすめの公園です。

西部プラザ公園展望台の詳細情報

西部プラザ公園展望台

住所
沖縄県島尻郡八重瀬町小城211-1
アクセス
那覇バスターミナルから35番・100番小城入口下車
料金
無料

【アクセス】那覇空港からは、国道331号線と県道82号線経由、車でおよそ30分です。

3.知念岬公園(南城市)

3.知念岬公園(南城市)1088028

出典:

世界遺産・斎場御嶽(せーふぁーうたき)の近く、海沿いに位置する『知念岬公園』。神聖な島とも言われる「久高島(くだかじま)」を遠目に見ることができます。ぜひパワーを感じてみてください。知念岬の崖から見下ろす深い海は、吸い込まれてしまいそうなスケールと爽快感です。

3.知念岬公園(南城市)1088030

出典:

マリンスポーツを年内通じて楽しめる沖縄。空を見上げると、“パラグライダー”を楽しむ人たちの姿も……。また、沖縄地元民には、初日の出の名所としても人気です。元旦に限らず、朝一番に車を走らせるのもいいですね。ご利益をいっぱいもらえそうな予感がします。

知念岬公園の詳細情報

知念岬公園

住所
沖縄県南城市知念字久手堅
アクセス
1) 那覇空港からモノレールで15分 旭橋駅下車 那覇バスターミナルへ(徒歩5分) - 那覇バスターミナルからバスで60分 東陽バス 38番 志喜屋線 バス停斎場御嶽前下車 - バス停斎場御嶽前から徒歩で5分 2) 那覇空港から車で60分 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329号線・331号線を知念方面へ
営業時間
9:00〜22:00
定休日
無休
料金
無料
沖縄の聖なる場所・世界遺産『斎場御嶽』と絶景カフェで癒しの時間

あわせて読む

沖縄の聖なる場所・世界遺産『斎場御嶽』と絶景カフェで癒しの時間

【アクセス】那覇空港からは、国道331号線を南下。那覇自動車道の無料区間と、県道86号線を経由、車でおよそ50分です。

4.ニライカナイ橋(南城市)

4.ニライカナイ橋(南城市)1088051

出典:

『ニライカナイ橋』は、ニライ橋とカナイ橋との複合橋なので、“ニライ橋カナイ橋”とも呼ばれます。ここの絶景を楽しむなら海に向かう(橋を下る)ルートがおすすめです。トンネルをくぐり抜けると、素晴らしい海の景色が広がります。

4.ニライカナイ橋(南城市)1088456

出典:Catastropheさんの投稿

思わず見入ってしまう圧巻な景色!でも、運転には十分気をつけてくださいね。また、トンネルの上が展望台になっているので、車から降りてゆっくり眺めることもできますよ。

ニライ橋 カナイ橋の詳細情報

ニライ橋 カナイ橋

住所
沖縄県南城市知念吉富
アクセス
南風原南ICから車で30分

【アクセス】那覇空港からは、国道331号線を南下。那覇自動車道の無料区間と、県道86号線を経由、車でおよそ50分です。

ここからは、那覇市内より北側にある“中部エリア”の展望スポットをご紹介します。

5.砂辺海岸(北谷町)

5.砂辺海岸(北谷町)1088072

出典:SouthStreetさんの投稿

『砂辺海岸(すなべ・かいがん)』は、外国人が多く住むオシャレなエリアにあります。海岸とは言っても、砂浜というよりは防波堤とそれに並行して遊歩道が整備されています。ランニングやサーフィン、釣りなどを楽しむ地元民も見かけます。外国人がたくさんいるので、異国情緒にドキドキ……。

5.砂辺海岸(北谷町)1088074

出典:SouthStreetさんの投稿

テトラポットの向こうに沈む夕日がとてもキレイ。オシャレなカフェも多いので、ハシゴで訪れてみてはいかがですか?

砂辺海岸/宮城海岸の詳細情報

砂辺海岸/宮城海岸

住所
沖縄県中頭郡北谷町宮城

【アクセス】那覇空港からは、国道58号線を北上、車でおよそ50分です。人気スポット“北谷。美浜”からは、車でおよそ10分です。防波堤沿いの無料パーキングを利用することができますが、利用時間の制限があるので確認してから駐車しましょう。

6.海中道路(うるま市)

6.海中道路(うるま市)1088101

出典:55BASSさんの投稿

人気のドライブコース『海中道路』から見るディープブルーの海の景色も最高です。夏にはクーラーをとめて、窓を全開にして海風を浴びるのが醍醐味です。

6.海中道路(うるま市)1088095

出典:led-manさんの投稿

夜になると、とても幻想的なライトアップ……。海中道路の無料パーキングに駐車して、夜風をうけながら、道路を歩いてみるのもいいですね。

海中道路の詳細情報

海中道路

住所
沖縄県うるま市字屋平
アクセス
那覇バスターミナルからバスで140分

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道・沖縄北インター経由、車でおよそ70分です。高速道路を使わない場合、国道330号線は渋滞するので、比較的スムーズな国道329号線がおすすめです。

7.勝連城跡(うるま市)

7.勝連城跡(うるま市)1088136

出典:

世界遺産にも登録されている、沖縄の城跡のひとつ『勝連城跡(かつれんじょうあと)』。海や山や町並みなど、眺める方向によって色々な景色を楽しむことができます。城壁のトップは仕切りなどのサクがないので、ちょっと怖いと感じるかもしれませんが、開放感は抜群です。

7.勝連城跡(うるま市)1088122

出典:

展望に加え、見事に残された城壁の姿の観覧もごゆっくりどうぞ。

7.勝連城跡(うるま市)1088127

出典:KC-3さんの投稿

周辺はあかりが少ないので、星空もキレイに見ることができます。夜に浮かび上がる城跡とのコラボはとってもエキゾチックな雰囲気……。

勝連城跡(世界遺産)の詳細情報

勝連城跡(世界遺産)

住所
沖縄県うるま市勝連南風原3908
アクセス
1) 那覇バスターミナルから90分 屋慶名線(27、180番)西原バス停下車、徒歩約10分 2) おもろまち駅広場から90分 屋慶名おもろまち線(227番)西原バス停下車、徒歩約10分 3) 那覇バスターミナルから90分 与勝線(52番)勝連団地前下車、徒歩約5分 4) 宜野湾真志喜から60分 前原線(61番)勝連団地前下車、徒歩約5分
営業時間
年中無休 9:00〜18:00 勝連城跡向かいの休憩所は、18時までです。(年中無休)
料金
見学無料

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道・沖縄北インター経由、車でおよそ60分です。高速道路を使わない場合、国道330号線は渋滞するので、比較的スムーズな国道329号線がおすすめです。

8.残波岬(読谷村)

8.残波岬(読谷村)1088144

出典:

荒々しい海の絶景を堪能したい人には、30mの高さから見下ろす『残波岬(ざんぱ・みさき)』がおすすめです。周りは遊歩道が完備された公園が海沿いに延びています。散歩がてら、とっておきのビューポイントを見つけて、記念撮影するのもいいですね。

8.残波岬(読谷村)1088152

出典:

白さが際立つ灯台がシンボルでもあり、写真におさめる人も多い人気の景観です。夕日がキレイな場所でもあり、灯台と夕日を重ねた景色も見ごたえ十分です。

残波岬灯台の詳細情報

残波岬灯台

住所
沖縄県中頭郡読谷村宇座
アクセス
1) 那覇バスターミナルからバスで75分28km 28・29番線 - 読谷バスターミナルから徒歩で25分 2) 那覇バスターミナルからタクシーで55分28km
営業時間
[2020年4月1日〜] 3月〜9月土日祝日 9時30分〜17時30分 平日 9時30分〜16時30分 10月〜2月 毎日 9時30分〜16時30分
料金
大人 300円 中学生以上 R2.4.1より
沖縄・絶景おすすめスポット!夕日が最後に沈む場所「残波岬」

あわせて読む

沖縄・絶景おすすめスポット!夕日が最後に沈む場所「残波岬」

【アクセス】那覇空港からは、国道58号線を北上、車でおよそ70分です。

ここから、リゾート西海岸や名護市、やんばるの大自然などがある“北部エリア”の展望スポットをご紹介します。とくに北部に行くと、どこもかしこも展望スポットと言っていいほど絵になる場所がたくさんあります。

9.真栄田岬(恩納村)

9.真栄田岬(恩納村)1088501

出典:maloloさんの投稿

シュノーケルの名所としても知られる『真栄田岬(まえだ・みさき)』。水深があるので、深みのある青さが迫力満点です。岩に波打つ光景に思わず体が固まってしまいそう……。

9.真栄田岬(恩納村)1088206

出典:

青の洞窟が有名ですが、そこに行くためのダイビング教室などが行われ、マリンスポーツ好きな人がたくさん集まります。沖縄地元民にとっても、スポーティーな人が集まるオシャレな場所といったイメージが強いようです。

真栄田岬の詳細情報

真栄田岬

住所
沖縄県国頭郡恩納村真栄田469-1
アクセス
那羅バスターミナルからバスで70分
【沖縄】贅沢女子旅が叶う♡全室スイートの「UMITO PLAGE The Atta Okinawa」

あわせて読む

【沖縄】贅沢女子旅が叶う♡全室スイートの「UMITO PLAGE The Atta Okinawa」

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道・石川インター経由、車でおよそ1時間です。

10.万座毛(恩納村)

10.万座毛(恩納村)1088231

出典:

沖縄でもっとも人気のある海が見える展望スポットと言えば、『万座毛(まんざもう)』です。岩に穴が開いた独特な横からのアングルは「あっ!見たことある」という人も多いでしょう。

10.万座毛(恩納村)1088232

出典:

深みのあるグリーンとブルーのグラデーションがとても素晴らしい。それでいて透明度抜群なので、ワイルド感に拍車をかけます。

万座毛の詳細情報

万座毛

住所
沖縄県国頭郡恩納村恩納2767
アクセス
那覇バスターミナルからバスで90分
営業時間
[春夏] [2020年10月2日〜] [日月火水木金土祝] 08:00〜20:00 4月〜10月 [秋冬] [2020年10月2日〜] [日月火水木金土祝] 08:00〜18:00 11月〜3月
料金
大人 100円 景勝地観覧料(施設内は無料) 子供 100円 景勝地観覧料(施設内は無料) ※小学生未満無料

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道・屋嘉(やか)インター経由、車でおよそ60分です。

11.古宇利大橋(今帰仁村・古宇利島)

11.古宇利大橋(今帰仁村・古宇利島)1088238

出典:

“屋我地島(やがじしま)”と“古宇利島(こうりじま)”を結ぶ、長さ1960mの『古宇利大橋(こうり・おおはし)』。もはや人を運ぶだけの橋ではなく、観光スポットのひとつとしても人気のドライブコースです。そのキレイさに思わず感嘆してしまいます。

11.古宇利大橋(今帰仁村・古宇利島)1088243

出典:

長く続く古宇利大橋の景観も見事です。周辺の小島や岩などのカタチも、それぞれ個性があって面白い……。

古宇利大橋の詳細情報

古宇利大橋

住所
沖縄県国頭郡今帰仁村(古宇利島)、名護市字済井出(屋我地島)

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道の終点・許田(きょだ)インター経由、車でおよそ90分です。

12.古宇利オーシャンタワー(今帰仁村・古宇利島)

12.古宇利オーシャンタワー(今帰仁村・古宇利島)1088269

出典:

古宇利大橋を渡った“古宇利島”に『古宇利オーシャンタワー』があります。古宇利大橋の全貌を見下ろすアングルは圧巻です。晴れた日には、海の青さがとてもキレイで至福度もMAX……。

古宇利オーシャンタワーの詳細情報

古宇利オーシャンタワー

住所
沖縄県今帰仁村古宇利538番地
定休日
無休

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道の終点・許田(きょだ)インター経由、車でおよそ90分です。

13.嵐山展望台(名護市)

13.嵐山展望台(名護市)1088279

出典:

沖縄の瀬戸内海とも言われる風景を見渡せる『嵐山展望台』。その特徴でもある点々とする小島の数々。船が行き来する光景も風情があります。なんとも言えないのどかさが心地いい、穴場の展望台です。無料のパーキングやトイレも完備されています。

嵐山展望台(沖縄県名護市)の詳細情報

嵐山展望台(沖縄県名護市)

住所
沖縄県名護市呉我
アクセス
許田インターから車で25分

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道の終点・許田(きょだ)インター経由、車でおよそ90分です。

14.六田原展望台(大宜味村)

14.六田原展望台(大宜味村)1088291

出典:

大宜味村(おおぎみ・そん)にある『六田原展望台(むたばる・てんぼうだい)』は、やんばるの中にある自然豊かな景色を満喫できます。「これぞ絶景!」と称賛するリピーターも少なくないとか……。沖縄八景とも言われる“塩屋湾”をはじめ、“塩屋大橋”や本部半島までを一望することができます。

六田原展望台の詳細情報

六田原展望台

住所
沖縄県大宜味村押川

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道の終点・許田インター下車、国道58号線、国道331号線を経由、車でおよそ1時間50分です。

15.ヤンバルクイナ展望台(国頭村)

15.ヤンバルクイナ展望台(国頭村)1088294

出典:

『ヤンバルクイナ展望台』からは、遠くまで続く波が押し寄せる雄大な景色を眺めることができます。周辺に電信柱など何もない離島のような景色は、沖縄北部まで足を運ぶ醍醐味とも言えるでしょう。

15.ヤンバルクイナ展望台(国頭村)1088292

出典:

沖縄の天然記念物とされる、“ヤンバルクイナ”をモチーフにした展望台にも注目です。リアルに近い鋭いくちばしと独特な模様が忠実にオブジェ化されています。記念撮影には打ってつけの場所です。

ヤンバルクイナ展望台の詳細情報

ヤンバルクイナ展望台

住所
沖縄県国頭郡国頭村字辺戸
アクセス
名護バスターミナルからバスで100分 - 徒歩で15分
料金
無料
沖縄に行くなら、辺戸岬の穴場スポットに!ドっ迫力な【ヤンバルクイナ展望台】

あわせて読む

沖縄に行くなら、辺戸岬の穴場スポットに!ドっ迫力な【ヤンバルクイナ展望台】

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道の終点・許田インター経由、国道58号線を北上、車でおよそ2時間~2時間半です。

16.辺戸岬(国頭村)

16.辺戸岬(国頭村)1088311

出典:

沖縄本島の最北端にある『辺戸岬(へど・みさき)』。やんばる国立公園の一部でもあり、そこはまさしく大自然。特徴のある鋭利な岩が並ぶ景色は一度は見ておきたい絶景です。晴れた日には、“伊是名島(いぜなじま)”、“伊平屋島(いへやじま)”や、鹿児島県最南端の“与論島(よろんじま)”などを遠目に見ることができます。

16.辺戸岬(国頭村)1088308

出典:

展望台には、平和の象徴でもある“祖国復帰闘争碑”があります。優しい表情をした鳥のオブジェは、なんとも愛らしい。

辺戸岬の詳細情報

辺戸岬

住所
沖縄県国頭郡国頭村辺戸
アクセス
名護バスターミナルからバスで100分 - 徒歩で15分

【アクセス】那覇空港からは、沖縄自動車道の終点・許田インター経由、国道58号線を北上、車でおよそ2時間~2時間半です。

沖縄本島の展望スポット、いかがでしたか?

沖縄本島の展望スポット、いかがでしたか?1088462

出典:Jonathonさんの投稿

沖縄本島の展望スポットめぐり、選りすぐりの場所をご紹介しました。沖縄の雄大な景色を眺めていると、「海と空ってこんなに青くて広かったんだ~」って誰もが思うはず。そして、夜にはこぼれるような星の数。次回の沖縄の計画に、ぜひ「展望スポット」をめぐる計画プランを取り入れてみてはいかがでしょうか?

関連記事

那覇×ホテル・宿特集

関連キーワード