ありきたりなデートは、もはや退屈・・・。マンネリ感が高まってしまった時に思いっきり非日常を感じられるデートスポットにおすすめしたいのが、自然が生み出した「鍾乳洞」です。長い年月をかけて今もなお成長し続ける鍾乳洞は、日常では見る...
国の天然記念物に指定されている「千仏鍾乳洞」。四季を通じて気温や水温が一定に保たれているので、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるスポットです。鍾乳洞の中は地上では見られない、不思議で神秘的な光景が広がります。長い年月とともに形作られ...
迫力満点の絶景に出会える、全国の洞窟と鍾乳洞のおすすめスポットをご紹介します。猛暑の日でもひんやりと涼しい洞窟の中。鍾乳洞や氷穴スポットは寒いくらいです。夏の避暑スポットとしても評判の、自然が織りなすダイナミックな景観をお届け...
岐阜県にある大滝鍾乳洞は、東海地区最大級とも言われる石灰洞窟です。その総延長はなんと2km!そのうちの約700mが公開されています。冬季は休業していて、3月から12月が遊びに行けるチャンス♪大滝鍾乳洞ってわざわざ行く価値がある...
東京の一番奥、奥多摩にある「日原鍾乳洞」をご存知ですか?関東では最大規模の鍾乳洞で、知る人ぞ知る名所なんです。ちょっとアクセスが大変ですが、年間を通して中の気温は11度なので、暑い夏には最適のお出かけスポットですよ♪しかも洞窟...
日本三大鍾乳洞のひとつである山口県の「秋芳洞」。国の特別天然記念物にも指定されている造形の美しい鍾乳洞です。ライトアップにも凝っていて、ひとつひとつの石筍がまるで芸術作品のよう。中は比較的穏やかなコースなので、小さな子供と一緒...
この夏の予定はもう立ちましたか?アクティブに山、海、あるいは海外旅行も魅力ですが、この夏はちょっと趣向を変えて、地球の太古のロマンを感じられる場所、鍾乳洞はいかがでしょうか。地底の別世界は、地球の太古のロマンと、自然の神秘を感...
沖縄南部にある名所『ガンガラーの谷』をめぐる体験ツアーが大人気。那覇空港から車でたったの30分で、亜熱帯の天然ジャングルの世界へタイムスリップ。古代沖縄からつながる神秘なる森やパワースポット、さらに、日本人のルーツとも伝わる未...
日本三大鍾乳洞のひとつ、「龍河洞(りゅうがどう)」をご存知ですか?高知県にある、四国最大の鍾乳洞です。ここ龍河洞は鍾乳洞としてのワイルドな観光ルートに加え、弥生時代の史跡があるなど、学術的にも注目されている場所なんですよ。今回...
岩手県岩泉町にある「龍泉洞」は、日本三大鍾乳洞のひとつで、洞内に棲むコウモリとともに国指定の天然記念物となっています。ドラマチックで迫力満点の道内の造形はもちろんのこと、人々を魅了してやまないのはドラゴンブルーの水を湛えた3つ...
沖縄県南部にある「ガンガラーの谷」は、古代人の息吹を感じる神秘の森といわれている沖縄を代表する景勝地。樹齢150年以上の巨木や鍾乳洞があり、沖縄のパワースポットとして幅広い世代から注目されています。今回は亜熱帯の森を体感できる...
沖縄県南部はリゾート開発された場所が少ない、本島の中でも貴重な地域です。そのためマリンレジャーが盛んだったり、鍾乳洞があったり、世界遺産に登録された場所まで存在しています。「沖縄美ら海水族館」で人気の北部でお買い物やグルメ三昧...
東京から車でたった2時間、秘境と呼ぶにふさわしい大自然に囲まれた「奥多摩」。温泉、鍾乳洞、バードウォッチング、釣りと、自然の中で遊べばここが東京だということを忘れてしまいます。関東の日帰り旅や、週末のプチ旅行にオススメの奥多摩...
国土のうち、4分の3を山地に占められている日本。平地部が少なく、山間部が多い日本の河川は長さも短く川幅も狭くなっています。それゆえ、日本の河川は急流が多く、数多くの滝があります。日本全国に存在する滝の中でも特に素晴らしい滝とし...
沖縄県の離島「宮古島(みやこじま)」へは、沖縄本島の「那覇空港」からも40分強とアクセスも便利です。宮古島の観光で、予定の中に必ず取り入れたいのがビーチ!白い砂浜が続く手つかずの海で海水浴をはじめシュノーケリングやダイビングな...
山口県の中でも珍しい、3億年以上前に遠い海でサンゴ礁として誕生した秋吉台は、その後「ドリーネ」と呼ばれる石灰岩、かつ鉢状の凹地や鍾乳洞が発達した石灰岩の台地、カルスト台地となりました。そんな日本最大のカルスト台地、秋吉台にある...
琉球王府の特別の扱いを受けたという「琉球八社」は、沖縄の人気パワースポット「波上宮」を含んだ8つの神社のこと。沖縄観光は人気スポットやビーチばかりじゃなく、パワースポットの宝庫といわれる沖縄の神社めぐりをしてみませんか?
icotto公式Instagramをはじめました
あなたの疲れを解きほぐす"心みちるたび"の情報をお届けします。