2019年05月17日

【金沢】サクッと週末ひとり旅♪自由を求めるあなたにおすすめのスポット6選
「加賀百万石」の城下町をゆったりと散策して風情を感じたり、「兼六園」の見事な日本庭園で芸術心を磨いたり。見どころ満載の金沢市は、”女子の嬉しい”が詰まったひとり旅におすすめのエリアです。毎日の仕事や人付き合いで人疲れしていて、「ちょっとひとりの時間が足りていないな」と感じているあなた。心と体をリセットするために、金沢へサクッと「週末ひとり旅」に出てみませんか?計画的な観光プランだって友達だって置いて、思い切り”おひとり様”を満喫しましょう!

毎日お仕事を頑張っているみなさん、最近疲れがどっと出たりしていませんか?上司や同僚に気を使いすぎる優しい人こそ、人間関係のストレスで疲れを溜めやすいもの。最近ちょっと団体行動で”人疲れ”していて、ひとりの時間が欲しいと感じていませんか?いつも周りに合わせてばかりだけど、たまには「好き勝手自分のやりたいことをやってみたい!」そんなことを考えていませんか?
週末くらいひとりで好きなことをしたい!

週末くらい、好きなことをひとりでゆっくり楽しみたいですよね。そんなときはサクッと「週末ひとり旅」に出るのがおすすめです。しっかり計画を立ててプラン通りに周るのは、色々な観光地を楽しめて素敵です。でも、普段スケジュール通りに仕事をこなしているなら、週末くらい気ままに過ごし、自分を解放して自由を味わいましょう。
今回の週末ひとり旅の舞台は「金沢」
「加賀百万石」の城下町で風情を感じて気分転換しよう

今回ご紹介するのは、城下町の風情が色濃く残る「金沢」。北陸新幹線の開通によって、東京からも大幅にアクセスしやすくなりましたよね。歴史情緒にあふれ、風情感じられる街並みの中を散策すれば、きっといつもとは違った気持ちでリフレッシュできるはずです。まさに、週末ひとり旅にぴったりのエリアなんですよ。
ホテルだけ決めればあとは自由!気ままに巡ろう

メインで訪れたい観光スポットを決めたら、その周辺のホテルを予約。そこを拠点として、あとは思い付きで気ままに散策してみればOK。普段”人”からのプレッシャーを感じているなら、自由な気持ちになれるはず!ここからは、そんなおひとり様の週末女子旅で行きたい定番スポットをご紹介します。
1. 旅行気分を盛り上げる。堂々たる”鼓門”がお出迎え!「金沢駅」
駅そのものが魅力的なスポット♡

金沢を訪れる観光客を最初に迎えてくれるのが、金沢駅の東口に聳え立つ「鼓門(つづみもん)」。金沢は能が盛んな土地であることから、能の舞台に欠かせない鼓をモチーフにして作られました。力強くダイナミックなデザインは、すでに重要文化財のようにも感じられる厳かな趣き。その大きさに圧倒される中、「金沢にやってきた!」という喜びに浸れる場所です。
温かい心遣いが嬉しい♪「もてなしドーム」

鼓門からつながって駅前広場の頭上を覆っているのは、ガラス張りの「もてなしドーム」。雨や雪の多い金沢で、訪れた人が少しでも濡れずに済むようにという心遣いから設計されたスペースなんです。おかげで晴れた日はもちろん、お天気の悪い日でも明るく開放的な空間に。おもてなしの気持ちが嬉しいですね!
ゆるキャラ「ひゃくまんさん」とコラボ撮影♪
駅構内の観光案内所前に鎮座するのは、観光PRキャラクターの「ひゃくまんさん」。普段は自分の足で歩いてPR活動を行っているひゃくまんさんですが、こちらに置かれているのは足のないバージョン。実は秘密があり、ちょっと離れた場所から撮影すると、自分の足がガラスに映ってひゃくまんさんと一体に見えるんです。遊び心たっぷりのコラボ写真にチャレンジしてみよう♪
お土産の宝庫「金沢百番街」もチェック!
駅直結のショッピングモール「金沢百番街」は、お土産探し・ショッピング・食事などを楽しめる人気スポット。旅行の帰り際にバタバタしないよう、あらかじめ買いたいお土産をチェックしておくのもおすすめですよ。とにかくたくさんありすぎて、あれもこれも欲しくなってしまうはず♪
▼お土産はこちらからチェック
金沢百番街の詳細情報
一休みはココ♪老舗お麩屋さんのカフェ「FUMUROYA CAFE」
欲張りさんに嬉しい♡スイーツ三種のセット
ヘルシーなランチも大人気!
しっかり腹ごしらえしたい人は、自慢のお麩をたっぷり使ったヘルシーランチをどうぞ!こちらの「ふやき御汁弁当」は、色とりどりのお麩のおかずに、郷土料理の治部煮、具沢山のふやき五色汁などが付くお弁当。美味しい和食が毎日の疲れをほぐしてくれますよ。
FUMUROYA CAFE 百番街店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
2. 美しい庭園にたっぷり癒される♡「兼六園」
ひとりだからこそ時間をかけてゆっくり巡ろう

日本三名園の一つである「兼六園」は、金沢観光には欠かせない定番スポット。一人旅だからこそ、たっぷり時間をかけて散策しましょう。兼六園のシンボルとも言える「徽軫灯籠(こじとうろう)」は、琴の弦を支える"琴柱(ことじ)"から名付けられた物。手前の「虹橋」を琴に見立てて眺めるのがポイントです。覚えておくとさらに風情豊かに見えるはず♪
迫力に驚き!「根上りの松」
賢人の知恵に感動♪”日本最古”の「噴水」

こちらも13代斉泰の時代に作られたという、日本最古の「噴水」。徽軫灯籠のある「霞ヶ池」から水を引き、その水圧だけで噴き出す仕組みになっているんです。木々に縁取られた癒しスポットで、眺めていると気持ちも浄化されますよ。
兼六園(石川県金沢市)の詳細情報
兼六園(石川県金沢市)
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1
- アクセス
- 1) 金沢駅からバスで15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル - 兼六園下・金沢城バス停から徒歩で3分 2) 金沢駅から車で10分 3) 武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで20分 金沢ふらっとバス材木ルート - 兼六園下バス停から徒歩で3分 4) 金沢東ICから車で20分
- 営業時間
- [3月1日〜10月15日] 7:00〜18:00 [10月16日〜2月] 8:00〜17:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 大人 320円 子供 100円 6歳から17歳 障がい者・65歳以上無料、要証明書

あわせて読む
金沢市「兼六園」初めてならここだけ見て!外せない見どころスポット紹介
美味しい抹茶とお菓子でホっと一息♡「時雨亭」

園内にはいくつもの茶店がありますが、せっかくお茶を頂くなら、最も風情のある「時雨亭(しぐれてい)」がおすすめ。兼六園が誕生した当初からあった建物を忠実に再現しており、静かな時間を過ごせます。
お座敷から眺める庭園は格別の体験
抹茶と生和菓子も絶品♪
時雨亭ではオリジナルの生和菓子とお抹茶を頂けますよ。上品な味わいは大人女子のひとり旅にぴったり♪素敵な思い出のひとつになりますね。
時雨亭の詳細情報
時雨亭
野町 / 甘味処、カフェ
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1-5 兼六園
- 営業時間
- 9:00~16:30(受付は16時まで) ※ 12:30~13:00までの間、清掃なとの為 呈茶は行っていません
- 定休日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
- 平均予算
- ~¥999

あわせて読む
金沢市「兼六園」初めてならここだけ見て!外せない見どころスポット紹介
3. お城の雰囲気に浸ってタイムトリップ♪「金沢城公園」
兼六園とセットで楽しもう!

元々、兼六園は金沢城の外庭として造営された場所。となれば、目の前にある「金沢城公園」もセットで楽しまなければ損!ぜひ足を運んでみましょう。平成に入ってから再建された建物が多いものの、その新しさがかえってリアル。金沢藩が繁栄していた時代にタイムトリップした気分になれます。
昔ながらの工法に感動!建物の中を探検

横長の独特な外観が目を引くのは、武器などを保管していたという「五十間長屋(ごじっけんながや)」。中を見学するとさらに面白い場所です。さぁレッツゴー!
気分は当時の藩主?豪快な気分になれそうな庭園

なだらかな起伏に富んだ「玉泉院丸庭園(ぎょくせんいんまるていえん)」は、歴代の藩主たちが愛でた庭園を再現した場所。兼六園とは異なり、藩主のプライベートな空間だったと考えられています。お殿様になったつもりで景色を楽しむと、気分も豪快になりそう♪
金沢城公園 玉泉院丸庭園の詳細情報
金沢城公園 玉泉院丸庭園
- 住所
- 石川県金沢市丸の内1-1
- アクセス
- 1) 兼六園下・金沢城バス停から徒歩で5分 2) 金沢森本ICから車で20分 - 金沢東ICから車で20分
- 営業時間
- [3月1日〜10月15日] 7:00〜18:00 [10月16日〜2月] 8:00〜17:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 大人 320円 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(9:00〜16:30) 高校生 100円 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(9:00〜16:30) 中学生 100円 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(9:00〜16:30) 小学生 100円 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(9:00〜16:30) 入園料:無料(河北門・玉泉院丸庭園)

あわせて読む
金沢女子ひとり旅の味方!おしゃれでリーズナブルな「ホテルパシフィック金沢」
腹ごしらえはココ♪元祖”金沢カレー”「ターバンカレー」
ターバンカレー 本店の詳細情報
ターバンカレー 本店
野町、北鉄金沢、金沢 / カレー、とんかつ
- 住所
- 石川県金沢市広坂1-1-48 ウナシンビル 1F
- 営業時間
- 令和元年8月1日より、営業時間が変更となりました。 11:00~21:00(L.O.20:30)
- 定休日
- 年末年始(12/30~1/1)
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
4. おしゃれなアートにワクワク♡「金沢21世紀美術館」
五感を開放してリラックス…
不思議な浮遊感!「スイミング・プール」は必見
ふと立ち止まりたくなる…「緑の橋」
一面を植物で覆われた壁と、ガラスの廊下のコラボが美しい「緑の橋」も、癒し効果ばっちりの作品。壁を覆う植物は約100種類もあり、季節によって違う顔を見せてくれます。途中で立ち止まって、緑と光の組み合わせをじっくり眺めたくなりますよ!
金沢21世紀美術館の詳細情報
金沢21世紀美術館
- 住所
- 石川県金沢市広坂1-2-1
- アクセス
- 1) 金沢駅からバスで15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル - 広坂・21世紀美術館バス停から徒歩で1分 2) 金沢駅からバスで15分 まちバス - 金沢21世紀美術館・兼六園バス停から徒歩で1分 3) 武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで15分 金沢ふらっとバス材木ルート - 市役所21世紀美術館バス停から徒歩で1分
- 営業時間
- [日火水木] 10:00〜18:00 展覧会ゾーン [金土] 10:00〜20:00 展覧会ゾーン 9:00〜22:00 交流ゾーン(無料) ※交流ゾーンは2020年6月27日より当面の間9:00〜19:00(金土は9:00〜21:00)
- 定休日
- [月] (月曜日が休日の場合はその翌日) 年末年始
- 料金
- 入館無料。 展覧会観覧料は内容や時期により異なる。

あわせて読む
どこを撮ってもフォトジェニック「金沢21世紀美術館」を無料で楽しむポイントはココ!
アート鑑賞後は加賀野菜たっぷりのおしゃれビュッフェ♡「Fusion21」
色とりどりの華やかな前菜にワクワク!
美術館らしいアートな盛り付けで心躍る♪
Fusion21の詳細情報
Fusion21
野町 / カフェ、ケーキ、ビュッフェ
- 住所
- 石川県金沢市広坂1-2-1 金沢21世紀美術館内
- 営業時間
- 10:00~20:00(L.O.19:00)
- 定休日
- 月曜(祝日の場合は翌日)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999

あわせて読む
アートの楽しさを満喫♪金沢観光で人気の「金沢21世紀美術館」
5. 風情たっぷりの街並みにため息♡「ひがし茶屋街」
散策やグルメを満喫できる人気スポット

「ひがし茶屋街」は約200年前にたくさんのお茶屋が集まって誕生した大規模な茶屋街。石畳の通りには風情たっぷりの町屋が並び、初めて訪れる人もどこかノスタルジックな気持ちに浸れます。
あでやかなお座敷にウットリ♡
カフェやギャラリーもたくさん!
ひがし茶屋街の詳細情報
ひがし茶屋街
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目
- アクセス
- 1) 金沢駅からバスで10分 北陸鉄道バス - 橋場町バス停から徒歩で10分 2) 金沢東ICから車で10分

あわせて読む
金沢「ひがし茶屋街」へ。趣きある街並みをそぞろ歩いてみませんか?
散策の途中で味わいたい♪「箔一」の金箔ソフト
光り輝くソフトクリームは友達に自慢したくなる!
箔一 東山店の詳細情報
6. 旅の醍醐味はやっぱり食べ歩き♪「近江町市場」
歴史は約300年!金沢市民の台所

「食べ歩きしないと旅はつまらない!」という食いしん坊さんにおすすめなのは、金沢駅から徒歩で15分ほどの場所にある「近江町市場(おうみちょういちば)」。"金沢市民の台所"と呼ばれる場所で、新鮮な海の幸からお惣菜、野菜、さらには衣料品まで揃う、盛りだくさんの市場です。
TVでも紹介されるハイレベルな回転寿司!「もりもり寿し」
もりもり寿し 近江町店の詳細情報
もりもり寿し 近江町店
北鉄金沢、金沢 / 回転寿司、寿司
- 住所
- 石川県金沢市青草町88 近江町いちば館 1F
- 営業時間
- 7:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999
- ¥4,000~¥4,999
変り種コロッケが大人気♡「近江町コロッケ」
近江町コロッケの詳細情報
近江町コロッケ
北鉄金沢、金沢 / コロッケ、揚げ物
- 住所
- 石川県金沢市下近江町24
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999

あわせて読む
金沢の台所「近江町市場」を見て楽しい!食べて楽しい!
ご当地おでんに舌鼓♪「金沢おでん いっぷくや」
金沢おでん いっぷくやの詳細情報
三重編はこちらから
おひとり様の金沢旅行でリフレッシュしよう♡

細かいプランを決めず、気ままに巡る金沢のひとり旅。普段周りに気を使ってお疲れ気味の時こそ、週末のお休みを利用してリフレッシュしに出かけてみませんか?