
【全国】見てるだけで癒される…♡かわいい和菓子“練り切り”があるお店10選
ビジュアルの美しいお菓子の中でも、「練り切り」は芸術的なデザインで、バリエーション豊富なかわいい和菓子。季節のお花やイベントアイテムなど、女子がつい手に取りたくなるものがたくさんあります。たまには和菓子でほんわりと心なごむ、和スイーツ巡りの旅はいかがですか?
2020年02月06日

出典:www.instagram.com(@kyokooyatsu)
イライラがたまりすぎると、つい甘いものが欲しくなりませんか。そんなときはきれいな和菓子がおすすめ!形の美しい和菓子にはうっとりするような癒し効果があり、日本らしい季節の移り変わりも感じられます。いろいろな形の和菓子を楽しみたいなら、「練り切り(ねりきり)」がおすすめです。
ため息が出るほどきれいな和菓子「練り切り」

出典:www.instagram.com(@01_zumi)
「練り切り(ねりきり)」は、白あんにつなぎを入れて作った素材を自由自在に色づけ・デザインした和菓子です。柔らかいので職人がこまかい細工ができる点と、着色によって無数のバリエーションを作れるために四季折々のお茶席で使われます。季節の植物や風物などの愛らしい姿から、お祝いごとでもよく使われるお菓子です。
1.「佐藤屋 本店」山形県
定番の練り切り+特注品もキュート♡

出典:www.instagram.com(@matsubei8dai)
「乃し梅本舗 佐藤屋」は、梅の和菓子「のし梅」元祖の一軒として有名な和菓子店。こちらの練り切りは自由な発想を大事にしたデザインが魅力。伝統的な趣深さとモダンな要素を融合し、新しい和菓子の楽しみ方を提案しています。

出典:instagram.com(@matsubei8dai)
定番の練り切り以外に、特注品の対応もOK。動物や季節のアイテムをかたどった練り切りを作ってくれるので、相談してみてはいかが?世界にひとつだけの和スイーツができあがります。

出典:instagram.com(@matsubei8dai)
佐藤屋には、練り切り以外にも人気の和菓子があります。江戸時代から作られている、酸味と香りが絶妙の梅の和菓子「乃し梅」をはじめ、透明感のある美しさには気品が感じられる寒天のお菓子、バターやナッツ、生クリームを使った洋菓子まで。ほっこり可愛い練り切りとあわせて食べたいですね。
佐藤屋 本店の詳細情報
2.「舟定」群馬県
創業90年の老舗が作る、かわいいイベント練り切り

出典:www.instagram.com(@kiryu_funasada)
「舟定(ふなさだ)」は、明治時代から続く創業90年の老舗和菓子店です。練り切りはパステルカラーとほっこりした形が特徴で、つい手にしたくなるかわいらしさ。定番の季節の花々に、クリスマスやハロウィンなどイベント練り切りまでそろい、じっくり眺めて選びたくなるものばかりです。

出典:www.instagram.com(@kiryu_funasada)
お店は桐生駅から徒歩で8分ほどのところにあります。看板商品の芋ようかんはほくほくした味わいで、女性には見逃せない和菓子。また練り切りで作った群馬県のゆるキャラ「ねりきり ぐんまちゃん」は予約しなければ手に入らないほどの人気ぶりです。
舟定の詳細情報
3.「壺屋」東京都
王道で安定人気の練り切り

出典:www.instagram.com(@kitakuri_tsuboya)
「壺屋」は、地元で愛される和菓子屋。練り切りにも力を入れていて、四季の花や風物詩をたくみに取り込んだ商品が並びます。季節ごとに商品が入れ替わるので、定期的に通うリピーターも多いお店です。

出典:www.instagram.com(@kitakuri_tsuboya)
季節の練り切りのほか、女性に人気なのが「壺最中」。最中の中の餡は、粒餡、こし餡、柚餡の三種類です。思わず手に取りたくなるキュートな和スイーツ!練り切りと一緒に、ティータイムのお供に購入してはいかがですか。
御菓子司 壷屋の詳細情報
4.「手毬」神奈川県
女性目線の練り切り・ワークショップも人気

出典:www.instagram.com(@yuka_mog)
「手毬(てまり)」は、鎌倉にある人気の創作和菓子店です。シックな色合いで美しい練り切りがたくさんあり、なかでも女子から圧倒的に支持されているのが「市松てまり」。和の伝統工芸品である「手まり」をモチーフにした、たおやかで美しい和菓子です。なおこちらでは定期的に「練り切りワークショップ」も行われており、初めてでも気軽に参加できます。

出典:www.instagram.com(@satsuma.kamikawaji)
店内にはカフェスペースもあり、お昼にはランチもいただけます。鎌倉野菜やしらすなど、地元食材を使ったランチプレートは上品な味付けで、これもまた女子ごのみ。ゆったりとランチを味わい、練り切りづくりを体験して、最後におみやげを購入して帰るのがゴールデンプランです。
手毬の詳細情報
5.「甘静舎」静岡県
地元のカッパ伝説にもとづいた「カッパ推し」練り切り
甘静舎の詳細情報
6.「三好屋老泉」愛知県
愛らしく写真映えばつぐん・季節もの+イベント練り切り

出典:www.instagram.com(@01_zumi)
「三好屋老泉(みよしやおいずみ)」は愛知県瀬戸市の老舗和菓子屋。こちらの3代目は「全国和菓子協会」から優秀和菓子職に認定されるほどの高い技術があり、とくに練り切りの美しさは女性のハートを掴んで離しません。

出典:www.instagram.com(@01_zumi)
季節イベントごとの練り切りも、目を引く愛らしさ。笹にちなんだパンダカップルの七夕の練り切りや、クマさんの姿をしたカボチャのオバケが登場するハロウィンの練り切りなど、女性の心をいやす可愛いものばかり。ほかのお菓子も写真映えするため、インスタで人気に火が付いたお店です。
和菓子処 三好屋老泉の詳細情報
7.「紫野源水」京都府
気品あふれる「はんなり」練り切り
紫野源水の詳細情報
8.「嘯月」京都府
優美で女性ごのみ・完全予約制の練り切り
嘯月の詳細情報
9.「彩雲堂」島根県
大人の女性に人気・あたたかな色づかいの練り切り

出典:www.instagram.com(@yummy_ys)
「彩雲堂(さいうんどう)」は島根県の松江市にある老舗和菓子店。こちらの練り切りは素朴な美しさをもつ正統派です。季節ごとに丁寧に作られる練り切りは、歴史の重みを感じる味わい。柔らかい色の練り切りが多く、できればお抹茶とともにいただきたい上品さです。
10.番外編「をかしや」東京都
目の前ですぐ練り切りを作ってくれるバー

出典:www.instagram.com(@wokashi_ya)
「をかしや」は、東京の西荻窪にあるバーです。お酒も飲めますが、練り切りメニューをオーダーすると目の前で女性の店主さんがさっと作ってくれるという不思議なお店。もと和菓子職人でもある店主さんの練り切りは、女性らしいかわいらしさはもちろんのこと、手ぎわの良さも見とれるほどに美しいんです。

出典:www.instagram.com(@wokashi_ya)
ひとしきり飲んだ後にデザートに食べて帰るお客さんが多いのですが、「お酒と合わせたい」というリクエストもOK。その日の練り切りメニューから、つまみになるものを選んでくれます。練り切りと酒、意外とあいます。

出典:www.instagram.com(@wokashi_ya)
店内にはたいてい、ペットとなっているヨーロッパコノハズクの「チョビ」がいます。小柄でおとなしく、お客さんから愛されている存在。フクロウ女子なら、チョビ目当てでいっても損はしません!
をかしやの詳細情報
きゅんと可愛い、練り切りを探しにいこう♡

出典:www.instagram.com(@kyokooyatsu)
和風の甘さがやさしい練り切りは、味わいと形が絶妙にマッチしていて、見るだけでも心が踊ります。旅先でいただくのもいいですし、帰宅直前に購入してお家でもう一度味わうのもおすすめ。全国のカワイイ練り切りで癒される旅を楽しみましょう。