2020年02月12日
“昔ながら”って、なんだか落ち着く。のんびり「外湯めぐり」ができる温泉地5選
めまぐるしく変化していく世の中にちょっぴり疲れてしまった時は、“昔ながらのもの”に癒されに行きませんか。今回ご紹介するのは、レトロな「外湯」が点在する温泉地。「外湯」とは温泉街に点在する公衆浴場のことで、地元の方に混ざって、ローカルな雰囲気と濃い温泉をじっくり楽しむことができますよ。カラコロと下駄を鳴らし、歴史ある温泉街を散策しながら湯めぐり。そんな、心あたたまる旅をしてみませんか。
目次
めまぐるしく変化していく世の中にちょっぴり疲れてしまった時は、“昔ながらのもの”に癒されに行きませんか。今回ご紹介するのは、レトロな「外湯」が点在する温泉地。歴史ある温泉街を散策しながら、昔ながらの湯めぐりを楽しむことができますよ。
「外湯」とは、宿泊施設がない公衆浴場のこと。昔は源泉を引く技術が発達していなかったため、旅館と浴場は別々の所が多く、自然湧出する源泉の周りに囲いや建物を作って温泉を楽しんだのだそうです。「外湯」は基本的に地元の方々が管理・利用していますが、中には観光客に開放している所もあります。
日本で唯一村の名前に”温泉”とつく「野沢温泉村」。西暦700年代には源泉が発見されていたという説があるほど歴史の古い温泉地で、温泉は人々の生活の一部になっています。共同浴場や、100度近い源泉が湧き出る「麻釜」では、村人が名物・野沢菜を洗ったり、湯がいたりしている風景が見られますよ。
昔ながらののどかな雰囲気にほっこりしますね。「麻釜」の温泉で野沢菜を茹でると、アクが抜けておいしくなるのだそうです。他にも浅漬や本漬けなど、野沢菜にはいろいろな食べ方があります。温泉街には専門店があるので、お店の人におすすめの食べ方を聞いて、季節に合った野沢菜の味を楽しんではいかがでしょうか。
温泉街には、天然温泉かけ流しの外湯が13か所あります。泉質は硫黄泉。各外湯は江戸時代から続く「湯仲間」という制度で大切に管理され、村人の手でいつも清潔に保たれています。地元の方々が日常的に入浴する生活の場ですが、一般の人も入浴OK。観光客を受け入れてくれるオープンな雰囲気に、人の心の温かさを感じますね。
入浴は無料ですが、助け合いで管理されている場所ですので、お気持ちとして賽銭箱にお金を納めましょう。
野沢温泉 麻釜熱湯湧泉の詳細情報
長野県の「渋温泉」は、ノスタルジックな雰囲気が漂う温泉地。レトロな石畳の道に木造の建物が並び、昭和にタイムスリップした気分を味わえます。また、全ての外湯と旅館で100%かけ流しの源泉を楽しめるのも魅力です。浴衣に下駄を履き、昔ながらの素朴な温泉街でそぞろ歩き。日常を忘れられそうですね。
九番湯の「渋大湯」だけは宿泊者以外も入ることができます。入浴料は500円。木の温もりを感じる昔ながらの湯船は、旅館とは違った趣があります。湯船に浸かって地元の方や他の観光客との語らいを楽しめば、日頃の疲れも忘れられます。
渋温泉の詳細情報
歴史深い鳴子では、「鳴子こけし」や「鳴子漆器」といった伝統工芸が息づいています。街のいたる所でかわいらしい「鳴子こけし」を目にすることでしょう。絵付け体験ができるお店もあるので、旅の思い出にこけし作りにチャレンジしてはいかがでしょうか。
鳴子温泉観光案内所の詳細情報
宮城「鳴子温泉郷」で湯巡り散策♪ほっこりお散歩旅をしませんか?
サイト上の都合により閲覧できない記事です。
街には7つの外湯があります。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・高温泉。湯めぐりには、1300円で7つの外湯に1日入り放題の「外湯めぐり券」が便利です。浴場は比較的大型で観光客向けに整備されているので、初めての外湯めぐりでも安心して楽しめるでしょう。
城崎温泉の町並みの詳細情報
城崎温泉で外湯巡り♪風情を感じる七つの名湯に入ろう!
サイト上の都合により閲覧できない記事です。
「草津温泉」は日本三名泉に数えられる温泉地です。「湯畑」を中心とした街並みが特徴的で、温泉街には周辺には飲食店や「湯もみショー」を楽しめる観光スポットなども充実しています。賑やかな雰囲気で、外湯めぐりだけでなく食べ歩きと観光も楽しめますよ。
ぜひ見ておきたいのが、江戸時代から続く草津独特の文化・湯もみです。草津の源泉は高温なので、長い板で湯をかき混ぜて冷まします。共同浴場を改装した「熱乃湯」では、湯もみ娘たちによるショーを見たり、実際に体験したりすることができますよ。“チョイナチョイナ”と威勢のいい掛け声とともに行われる湯もみ。お祭りのような雰囲気に気分がワクワクしてきます!
湯畑の詳細情報
「外湯めぐり」を楽しめる素敵な温泉地をご紹介しました。実際に行ってみたいと感じたら、入浴する前に持ち物とマナーをチェックしましょう。しっかり準備すれば、初めての「外湯」でも安心です!マナーを守って、気持ちよく温泉を楽しんで下さいね。
施設によりますが、アメニティ類は用意されていないことが多いです。必要なものはコンパクトにまとめて持参しましょう。最低限必要なものはこちらです。
・バスタオル
・フェイスタオル(手ぬぐい)
・濡れたものを入れる袋
・ヘアゴム(クリップ)
・小銭(100円玉、10円玉を数枚)
・飲み水(またはスポーツドリンク)
服装は汚れてもOKで、脱ぎ着しやすいものがおすすめ。温泉成分によっては変色する可能性があるためです。また脱衣所に鍵付きロッカーがない場合があるので、貴重品の管理には要注意です。
洗い場の有無は施設によって異なるため、事前確認に確認しておきましょう。洗い場がある場合は、せっけんやシャンプー類、スキンケア用品などを持参。ない場合は、宿で体を洗ってから湯めぐりに出かけます。
「外湯」は地元の方が大切に管理し、日常的に利用する場所です。邪魔をしないよう、感謝の気持ちを持って入浴しましょう。お湯は高温であることが多いため、入浴前には座ってかけ湯をし、体を馴らします。
その他、入浴前に体を洗う、長い髪はまとめる、アクセサリー類は外す、タオルをお湯に入れない、飲酒後に入らない…といった一般的なマナーは旅館などと同じです。入浴後は水分補給をお忘れなく!
旅館の豪華な大浴場や現代的なスーパー銭湯も良いですが、地元の方との心のふれあいを楽しめる「外湯」も味があって素敵です。目まぐるしい日々に疲れた時は、レトロな温泉地で「外湯めぐり」をしてみませんか。古くから愛されてきたもの、昔から変わらないものが感じられて、心が満たされるはずですよ。