2020年04月06日

【全国】湯上がりに浴衣でぶらり散歩♪ 散策が楽しい温泉街6選
浴衣を着て下駄を鳴らしながら、恋人と風情豊かな“温泉街”を散策する…なんだか縁日みたいで楽しいですよね。今回は、全国の温泉街の中でも、特におすすめの6カ所をご紹介します。草津温泉や銀山温泉など、どの温泉街も食べ歩きグルメや楽しいスポットが大充実♪温泉と散策を気ままに楽しみながら、カップルでゆるりと過ごす旅もいいものですよ。

恋人との温泉旅行は、心の底からリフレッシュできるひととき。温泉で温まり、旅館でまったりするだけでも満喫できますが、プランに“温泉街巡り”をプラスすれば旅がより充実しそうです。風情豊かな街を浴衣姿でぶらりお散歩。足湯に入ったり、食べ歩いたり、射的に挑戦したり…ちょっとした縁日気分を味わえますよ♪

グッとくるフォトスポットが多いのも温泉街の魅力。明治や大正の面影を残す建物、湯煙が立ち上る街、レトロかわいい「ご当地サイダー」など、その全てに旅心をくすぐられます。思い出の写真をたくさん撮れそうですよね♡かつてそこを訪れた偉人たちにまつわるスポットも多いので、二人で古き良き時代に思いをはせるのも楽しそう。今回は、全国から厳選した「散策を楽しめる温泉街」を6カ所ご紹介します。
1. 食べ歩きグルメが豊富な「有馬温泉」

兵庫県・神戸市の有馬温泉は、日本で最も古い温泉の一つとされており、日本三名泉の一つでもあります。温泉街らしい石畳の街は風情たっぷり。道沿いに並ぶお店に立ち寄ったり、小道や路地裏にぶらりと入り込んでみたり、二人でおしゃべりしながら思いつくままに歩きたくなる街です。
☆有馬温泉のおすすめ立ち寄りスポット
レトロでかわいいものがたくさん♡老舗のお土産屋「吉高屋」
有馬温泉でお土産を買うならここ。昔ながらの駄菓子屋さんのような雰囲気が残る「吉高屋」は、なんと明治時代から続いているお土産屋さんなんです。有馬温泉の名産品や、お店のオリジナル商品のほか、かわいいレトロな雑貨も!楽しい旅の記念に、二人でおそろいのグッズを探してみるのもおすすめです。
吉高屋の詳細情報
豊富秀吉が一日中見ていられる景色と絶賛した「瑞宝寺公園」
廃寺の跡地に造られた「瑞宝寺公園」は温泉街から徒歩15分ほどで行けるスポット。秀吉が絶賛した美しい景色を二人で眺めながら、ゆっくりと散策を楽しめます。散策後は公園内にあるお茶屋さんで一休みしましょう。写真は紅葉の季節を捉えた一枚。
瑞宝寺公園の詳細情報
懐かしのおもちゃから珍しいおもちゃまで!「有馬玩具博物館」
世界中のおもちゃを展示している「有馬玩具博物館」は、子どもも大人も楽しめるスポットです。温泉街の中にあるのでサクッと行けるのもポイント。昔懐かしいブリキのおもちゃから、精巧なジオラマやリアルな鉄道模型まで、さまざまな種類が展示されています。きっと子どもの頃とはまた違った感動を味わえますよ。
有馬玩具博物館の詳細情報
☆有馬温泉街のおすすめ食べ歩きグルメ
まずは、ありまサイダー「てっぽう水」を手に入れよう!
日本のサイダーの発祥地である有馬。温泉街散策のお供に、ぜひ名物の「ありまサイダーてっぽう水」を手に入れましょう。強めの炭酸が、湯上がりの乾いた喉を潤してくれます。サイダーを片手に浴衣で散策するのは、なんだかお祭りに来たような楽しい気分♪温泉街のいたるところで販売されているので、探してくださいね。
神戸牛を手軽に楽しめる竹中肉店の「黒毛和牛ミンチカツ」
小腹が空いた時には「黒毛和牛ミンチカツ」がおすすめ。日本三大和牛の一つである“神戸牛”のおいしさを手軽に味わえちゃいますよ。衣がサクサクのコロッケもおすすめ。片手で食べられるので、手を繋いで巡りたい恋人との温泉街散策にもぴったりです♡
竹中肉店の詳細情報
竹中肉店
有馬温泉 / 揚げ物
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町813
- 営業時間
- [月] 09:00 - 17:00 [火] 09:00 - 17:00 [水] 定休日 [木] 09:00 - 17:00 [金] 09:00 - 17:00 [土] 09:00 - 17:00 [日] 09:00 - 17:00 ■ 営業時間 [精肉店] 9:00~17:00 [イートイン] 10:00~17:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
味も見た目も抜群!“アリマ ジェラテリア スタジオーネ”の「ジェラート」
こちらのジェラートは種類がとっても豊富!一つのカップで最大3種類までのフレーバーを選べます。彼のジェラートを味見させてもらいましょう♪ジェラートには六甲山麓の牧場でとれた濃厚な牛乳を使用しているそう。その甘さと冷たさが、湯上がりのほてった身体に染み渡ります。
アリマ ジェラテリア スタジオーネの詳細情報
アリマ ジェラテリア スタジオーネ
有馬温泉 / ジェラート・アイスクリーム、カフェ
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1163
- 営業時間
- [月] 10:00 - 17:00 [火] 定休日 [水] 定休日 [木] 10:00 - 17:00 [金] 10:00 - 17:00 [土] 10:00 - 17:00 [日] 10:00 - 17:00 基本、火・水が定休日だが、公式サイトに営業カレンダーあり、要確認。
- 定休日
- 火曜日、水曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
明治から続く三津森本舗の「炭酸せんべい」
食べ歩きグルメとしてもお土産としてもおすすめなのが、有馬名物の「炭酸せんべい」です。なんと明治時代から愛され続けている伝統名菓なんだとか。口に入れるとすぐに溶けてなくなってしまう軽い食感にきっと驚くはず!
三津森本舗の詳細情報
三津森本舗
有馬温泉 / 和菓子
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町809
- 営業時間
- [月] 09:00 - 18:00 [火] 09:00 - 18:00 [水] 09:00 - 18:00 [木] 09:00 - 18:00 [金] 09:00 - 18:00 [土] 09:00 - 18:00 [日] 09:00 - 18:00 ■ 定休日 年中無休
- 平均予算
- ~¥999
2. 湯畑を中心に広がる温泉街「草津温泉」

群馬の代表的な観光地である「草津温泉」は屈指の温泉数を誇ります。日本三名泉の一つであり、都心からアクセスしやすいのもポイント。温泉街の中心に位置する湯畑(ゆばたけ)の周りにはたくさんのお店が集まっています。夜は湯畑がライトアップされるので、遅くまで恋人との温泉街散策を楽しめます。
☆草津温泉街のおすすめ立ち寄りスポット
伝統儀式の“湯もみ”が見られる「熱乃湯」
草津では、高温な源泉の熱を冷ますために「湯もみ」が行われています。水を加えてせっかくの温泉を薄めたくない!という思いから生まれた儀式なんだそう。民謡とともに行われる湯もみの儀式は風情たっぷり。空いていれば湯もみ体験ができるかも♪
熱乃湯の詳細情報
景品をかけて勝負!「射的本舗まんだら堂」
アクティブに遊びたい方は昭和レトロな「射的(しゃてき)」にチャレンジしてみては?浴衣の袖をまくって彼に勝負を挑みましょう!
射的本舗まんだら堂の詳細情報
かわいいポストが目印!“とんぼ玉”が作れる「草津ガラス蔵」
「草津ガラス蔵」では、とんぼ玉(柄入りの小さなガラス玉)の製作体験ができます。お店の目印は、建物前にあるかわいらしい丸型ポスト♡まずはここで記念撮影してもいいかも。“とんぼ玉”の写真はありませんが、透明感たっぷりでキレイですよ。カップルで作って旅の思い出にしても、誰かへのお土産にしてもいいですね。
草津ガラス蔵の詳細情報
☆草津温泉街のおすすめ食べ歩きグルメ
焼き鳥みたいだけど実はおせんべい!寺小屋本舗の「串ぬれおかき」
まるで焼き鳥のように見えますが、実は串に刺さっているのは“ぬれおかき”。香ばしい醤油の香りが食欲をそそります。まずはぬれおかきの味を選んで、その後はお好みでマヨネーズや七味をかけることもできますよ。それぞれ好みの味付けを楽しみましょう。湯畑近くの「寺小屋本舗」で買えます。
寺子屋本舗 草津温泉店の詳細情報
寺子屋本舗 草津温泉店
草津町その他 / 和菓子、せんべい
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町大字草津507 「原泉大日の湯 極楽館」1階
- 営業時間
- [月] 09:30 - 17:30 [火] 09:30 - 17:30 [水] 09:30 - 17:30 [木] 09:30 - 17:30 [金] 09:30 - 17:30 [土] 09:30 - 17:30 [日] 09:30 - 17:30
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
しっとり食感が◎ 松むら饅頭の「ねむらまんじゅう」
温泉に来たらやっぱり温泉まんじゅうが食べたい!そんなカップルは、松むら饅頭の「ねむらまんじゅう」を食べてみてはいかが?しっとりした薄皮と、甘さひかえめの餡は相性抜群です。温泉マークが描かれたパッケージもかわいいですよね♡
松むら饅頭の詳細情報
松むら饅頭
草津町その他 / 和菓子
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津389
- 営業時間
- [月] 07:00 - 18:00 [火] 定休日 [水] 07:00 - 18:00 [木] 07:00 - 18:00 [金] 07:00 - 18:00 [土] 07:00 - 18:00 [日] 07:00 - 18:00 ■ 営業時間 売切れ次第閉店 ■ 定休日 水曜不定休
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999
“塩焼き”に豪快にかぶりつこう「山マタギと海番屋」
店先であぶられている魚介やお肉の香ばしい匂いについつい誘われる「山マタギと海番屋」。こちらのお店はお食事処やお土産ショップが多数並ぶ「西の河原通り」にあります。しょっぱいものが食べたくなった時におすすめです。二人であぶりたての串焼きに豪快にかぶりつきましょう。
山マタギと海番屋
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
3. 七つの湯を制覇したい「城崎(きのさき)温泉」
兵庫県・豊岡市にある城崎温泉は、「湯めぐり」の発祥の地と言われています。温泉街では浴衣が正装とされています。お宿で用意されている浴衣を着るもよし。レンタルショップで好みの浴衣を探すもよし。いつもと違う装いで、非日常なデートを楽しんでくださいね♡
☆城崎温泉街のおすすめ立ち寄りスポット
外湯めぐり券をゲットして「七つの外湯巡り」

城崎温泉では、恋人と一緒に「外湯めぐり」を楽しんでみませんか?こちらの温泉街には、それぞれ異なるご利益があるとされる外湯が七つあります。全部制覇できれば良いことがあるかもしれません。「外湯めぐり券」をゲットすれば一日入浴し放題なのでとってもお得ですよ♪
城崎外湯めぐりの詳細情報
温泉街を見渡せる「城崎温泉ロープウェイ」

城崎温泉街から大師山の山頂まで行けるロープウェイは、四季折々の美しい景色を一望できるのでおすすめです。山頂までの乗車時間は7分ほど。食べ歩きグルメをゲットして、恋人と絶景散歩を楽しみましょう。
盛り上がること間違いなし!「センター遊技場」
昭和感満載な「センター遊技場」は射的やスマートボールを楽しめるお店です。温泉を楽しんだ後は、夜の温泉街に繰り出して昔ながらの遊びを楽しみませんか?景品をかけて彼と勝負してみましょう!
センター遊技場の詳細情報
☆城崎温泉のおすすめ食べ歩きグルメ
肉汁たっぷり!但馬牛(たじまうし)デリカ茶屋の「但馬牛まん」
せっかく兵庫に来たら、最高級黒毛和牛の一つである「但馬牛」を食べないわけにはいきませんよね!こちらのお店では但馬牛を使った贅沢な肉まんが食べられます。二人で頬張りながら温泉街を散策しましょう。
但馬牛デリカ茶屋
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
湯上がりにぴったり♪城崎スイーツChaya(ちゃや)の「城崎ジェラート」
「城崎スイーツChaya」では湯上がりにうれしいジェラートやシャーベットが味わえます。写真はマンゴーシャーベット。コーンの形がかわいいですね!女性にはコラーゲン入りの「べっぴんソフトクリーム」もおすすめです。
城崎スイーツ 本店の詳細情報
城崎スイーツ 本店
城崎温泉 / 甘味処、カフェ
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島527
- 営業時間
- [月] 09:40 - 17:40 [火] 09:40 - 17:40 [水] 定休日 [木] 09:40 - 17:40 [金] 09:40 - 17:40 [土] 09:40 - 17:40 [日] 09:40 - 17:40
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
とろとろクリーミー♪円山菓寮の「湯あがりぷりん」
円山菓寮の「湯あがりぷりん」も湯上がりにぴったり。牛乳、生クリーム、卵など素材にこだわった逸品です。とろとろ食感でしつこくない甘さが特徴。恋人と食べればますます幸せな気分になれそうです。ビン入りなのもかわいらしいですね。
円山菓寮 城崎店の詳細情報
円山菓寮 城崎店
城崎温泉 / 和菓子、洋菓子
- 住所
- 兵庫県豊岡市城崎町湯島665
- 営業時間
- [月] 09:00 - 18:00 [火] 定休日 [水] 09:00 - 18:00 [木] 09:00 - 18:00 [金] 09:00 - 18:00 [土] 09:00 - 18:00 [日] 09:00 - 18:00 ■ 定休日 11月~3月は無休 年末年始は除く
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
4. ハイカラ気分で散策したい「銀山温泉」
山形県・尾花沢市(おばなざわし)にある「銀山温泉」は、ガス灯が輝く大正ロマンが香る街。大正~昭和初期の町並みを積極的に保護しています。四季折々の豊かな自然も魅力的。二人で街並みを眺めているだけで、タイムトリップしたような気分になれるかも。

銀山温泉は冬の時期が特に人気!宿の予約を取るのが難しくなるので、恋人と早めに計画を立てておきましょう。風情あふれる雪景色が美しいですね。
☆銀山温泉街のおすすめ立ち寄りスポット
「カフェ・アイラスゲーナ」でハイカラ衣装をレンタル
浴衣もいいけれど、ここに来たら“ハイカラ衣装”を着て散策してみては?カフェ&貸衣装店を兼ねた「カフェ・アイラスゲーナ」では、大正ロマンが香るレトロでかわいい衣装をレンタルできますよ。メンズもあるのでカップルでハイカラさん気分を楽しむのもおすすめです。
カフェ アイラスゲーナの詳細情報
カフェ アイラスゲーナ
尾花沢市その他 / カフェ
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑85
- 営業時間
- [月] 09:00 - 18:00 [火] 09:00 - 18:00 [水] 定休日 [木] 定休日 [金] 09:00 - 18:00 [土] 09:00 - 18:00 [日] 09:00 - 18:00
- 定休日
- 水曜日、木曜日
お土産はここで!赤壁が印象的な「大正ろまん館」
大正ロマンの情緒あふれる銀山温泉ですが、かつてはお手洗いや駐車場が少なくてちょっと不便な場所でもあったそう。そんな状況を改善するために誕生したのが、こちらの「大正ろまん館」。現在では休憩所としてだけでなく、レストランで食事を楽しんだり、お土産選びを楽しんだりすることもできます。
大正ろまん館の詳細情報
こけしの絵付け体験で大正ロマンに浸る「伊豆こけし工房 工芸館」
レトロでかわいらしい「こけし」は銀山温泉の名産品。お土産としてもおすすめです。赤ちゃんと同じ体重、身長で作る「誕生こけし」は、子どもが誕生した方へのお祝いにぴったり。もちろん、旅の記念にもおすすめです。工芸館では絵付け体験もできますよ。どちらがかわいいこけしを作れるか、二人で勝負してみてはいかが?
伊豆こけし工房 工芸館の詳細情報
☆銀山温泉のおすすめ食べ歩きグルメ
足湯につかりながら飲みたい「山形パインサイダー」
山形のソウルフードである「山形パインサイダー」は温泉街の各地で売られています。湯上がりの乾いた喉をご当地サイダーで潤しませんか?きゅんとすっぱいパイナップル味としゅわしゅわの炭酸がとっても爽やかです。このほか、「さくらんぼサイダー」もおすすめですよ。一緒に足湯につかりながら飲みたいですね。
カリッとした衣がおいしい「はいからさん通りのカレーパン」
小腹が空いてきたら、はいからさん通りの「カリーパン」はいかがでしょうか?カリーパンは大正時代に日本で発明されたと言われています。海外の食文化を積極的に取り入れる、まさに「ハイカラ」な時代を象徴する食べ物。カリッとした衣×スパイシーなカレーの組み合わせが絶妙なんです。
はいからさん通り
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
柔らかくてヤミつきになる♪野川とうふやの「立ち食い豆腐」
「野川とうふや」のお豆腐は、お箸でつかもうとするとホロリと崩れてしまうほど柔らかく、つるりと食べられちゃいます。さっぱりとした味わいで湯上がりに最適。彼とシェアしながら食べてみては?売り切れ次第終了なので早めにゲットしましょう。
野川とうふやの詳細情報
野川とうふや
尾花沢市その他 / その他
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑427
- 営業時間
- [月] 07:30 - 15:00 [火] 07:30 - 15:00 [水] 07:30 - 15:00 [木] 07:30 - 15:00 [金] 07:30 - 15:00 [土] 07:30 - 15:00 [日] 07:30 - 15:00 ■ 営業時間 7:30~売り切れ次第終了(15:00頃) ■ 定休日 不定休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999

あわせて読む
大人ふたり、大正ロマンな温泉旅。銀山温泉のシンボル「能登屋旅館」に泊まってみたい!
5. “美人の湯”を存分に堪能したい「下呂(げろ)温泉」

岐阜県の下呂温泉は、日本三名泉の一つであり江戸時代から愛されてきた名湯です。無色透明のお湯は、滑らかな肌触りの“美人の湯”。ゆっくり温泉につかれば、彼も惚れ直すツルスベ肌に近づけるかも♪温泉街と川沿いに続く柳は風情たっぷりです。浴衣姿でゆったりと散策を楽しんでくださいね。
☆下呂温泉のおすすめ立ち寄りスポット
まずは「湯めぐり手形」をゲット
「湯めぐり手形」を持っていれば、加盟旅館の中からお好きな3軒の温泉に自由に入浴できますよ。手形をゲットして、恋人と色々な温泉巡りを楽しみましょう。この手形は6ヶ月間有効なのでお土産にもオススメです。
“さるぼぼ”だらけの「さるぼぼ神社」
“さるぼぼ”とは、子宝や安産のご利益があると伝えられているありがたい存在。こちらをモチーフにしたぬいぐるみやキーホルダーは岐阜土産の定番です。ご利益にあやかりたいカップルは、ひっそりとたたずむ「さるぼぼ神社」に立ち寄りませんか?
さるぼぼ神社の詳細情報
昔の暮らしぶりを体感できる「下呂温泉合掌村」

かつての合掌集落の生活文化に触れることができる「下呂温泉合掌村」。世界遺産に登録された“白川郷”から移築された合掌造りの家々は、それぞれが資料館やお食事処などとして利用されています。二人で時間をかけてゆっくり巡ってみましょう。足湯もあるのでポカポカに温まれますよ。
下呂温泉合掌村の詳細情報
下呂温泉合掌村
- 住所
- 岐阜県下呂市森2369
- アクセス
- 1) 下呂駅からバスで6分 2) 下呂駅から徒歩で20分
- 営業時間
- 8:30〜17:00 年中無休
- 料金
- 大人 800円 団体割引30名から 中学生 400円 団体割引30名から 小学生 400円 団体割引30名から

あわせて読む
下呂温泉でのひとり旅に。女性にやさしい宿「こころをなでる静寂 みやこ」
☆下呂温泉のおすすめ食べ歩きグルメ
足湯につかりながら食べる贅沢…ゆあみやの「温玉ソフト」
こちらは玄米フレークとアイスクリーム、下呂温泉で作られた“温泉たまご”を使った「温玉ソフト」。フレークのザクザク感と濃厚なアイス&温泉卵のハーモニーが絶妙なんです。よーくかき混ぜてから食べてくださいね。二人で店内の足湯につかりながら食べれば、さらにおいしく感じられるはず♡
ゆあみ屋の詳細情報
ゆあみ屋
下呂 / その他、ソフトクリーム、スイーツ
- 住所
- 岐阜県下呂市湯之島801-2
- 営業時間
- [月] 09:00 - 21:00 [火] 09:00 - 21:00 [水] 定休日 [木] 09:00 - 21:00 [金] 09:00 - 21:00 [土] 09:00 - 21:00 [日] 09:00 - 21:00 ■ 営業時間 9:00~21:00(4月~11月) 9:00~18:30(12月~3月)
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
高級黒毛和牛をお手軽に!湯島庵の「飛騨牛あぶり寿司」
最高レベルの肉質を誇る高級黒毛和牛「飛騨牛」。そのおいしさを散策がてらに手軽に味わえるお店です。飛騨牛を目の前であぶり、それをお寿司にして“えびせん”にのせて提供しています。飛騨牛のとろける肉質は感動モノ。肉好きカップルは必食です!
湯島庵の詳細情報
湯島庵
下呂 / カフェ、ステーキ、レストラン
- 住所
- 岐阜県下呂市湯之島845
- 営業時間
- [月] 10:00 - 17:00 [火] 10:00 - 17:00 [水] 定休日 [木] 10:00 - 17:00 [金] 10:00 - 17:00 [土] 10:00 - 17:00 [日] 10:00 - 17:00 [祝日] 10:00 - 17:00 ■ 営業時間 ※肉寿司無くなり次第終了 ■ 定休日 ※不定休
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
美容にいいスイーツ?Rigolo×Rigoloの「下呂茶ップリン」
下呂温泉では、美容や健康に良い食材を使ったスイーツがあちこちで販売されています。写真は、カフェ「Rigolo×Rigolo(リゴロ×リゴロ)」の、ヨーグルトやコウジ酸、カテキンなどが入った美容スイーツ。その名も「下呂茶ップリン」です。杖のような形のクッキーがかわいらしいですね。
リゴロ×リゴロの詳細情報
リゴロ×リゴロ
下呂 / 創作料理、バル、カフェ
- 住所
- 岐阜県下呂市幸田1190-1
- 営業時間
- [月] 11:30 - 16:00 18:30 - 22:00 [火] 11:30 - 16:00 18:30 - 22:00 [水] 11:30 - 16:00 18:30 - 22:00 [木] 11:30 - 16:00 18:30 - 22:00 [金] 11:30 - 16:00 18:30 - 22:00 [土] 11:30 - 16:00 18:30 - 22:00 [日] 定休日 ■ 営業時間 ランチは14:00まで
- 定休日
- 日曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
6. 坊ちゃんの舞台にもなった日本最古の温泉「道後温泉」
愛媛県・松山市にある「道後温泉」は日本最古と言われる温泉。聖徳太子が訪れたと言われるほどの長い歴史を誇り、夏目漱石の名作「坊っちゃん」にも登場しています。散策がてら、恋人と一緒にいたるところにある足湯につかるもよし。湯巡りをするもよし。近くの商店街をお散歩するのも楽しそうです。一日中のんびり過ごしたい活気のある温泉街です。
☆道後温泉街のおすすめ立ち寄りスポット
日本最古の温泉のシンボル「道後温泉本館」
道後温泉に行ったらぜひ行きたいのがここ。日本最古と言われる道後温泉を代表的する温泉浴場です。気軽に温泉を楽しめる「神の湯」と、高級感たっぷりな「霊の湯(たまのゆ)」に分かれているので、二人に合った入浴プランを選択しましょう。入浴後に休憩室でまったりお茶菓子を楽しめるプランもありますよ。(※2019年1月より保存修理工事中なので、公式サイトで営業状況をチェックしてみてください)
道後温泉本館の詳細情報
道後温泉本館
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町5-6
- アクセス
- 松山駅 路面電車 20分 道後温泉駅 徒歩 5分
- 料金
- 【料金】 大人: 420円 神の湯 子供: 160円 神の湯

あわせて読む
愛媛県「東道後のそらともり」で心身のデトックス旅を実現!
時代を超えて今なお愛される「坊っちゃん列車」
松山駅を経由して、古町と道後温泉をつなぐ「坊っちゃん列車」。「坊っちゃん」の作中に登場したことから、このように呼ばれるようになったんだとか。一度は廃車になりましたが、地元の方々の熱い要望を受けて復活したそうです。恋人とレトロな列車に乗って温泉街の風情を感じませんか?
坊っちゃん列車 (伊予鉄道)の詳細情報
温泉街近くのアーケード街「道後ハイカラ通り」
道後温泉駅の目の前にある「道後ハイカラ通り」には、道後名物のグルメやお土産がそろうお店がたくさん。通りを抜けた先には道後温泉本館があります。道後温泉本館を目指しつつ、二人で食べ歩きやお買い物を楽しみましょう!
道後ハイカラ通り (道後商店街)の詳細情報
☆道後温泉のおすすめ食べ歩きグルメ
じゃこ×カツがマッチ!谷本蒲鉾店の「じゃこカツ」
知る人ぞ知る愛媛のB級グルメ「じゃこカツ」。魚(ホタルジャコ)のすり身に野菜などを加えて揚げた一品です。さっくりとした衣と、もっちりとしているのにホロリとくずれる“ジャコ”は相性抜群。ハイカラ通り内の「谷本蒲鉾店」で買えますよ。
谷本蒲鉾店 道後店の詳細情報
谷本蒲鉾店 道後店
道後温泉、道後公園、南町 / 揚げ物、郷土料理
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町20
- 営業時間
- [月] 09:00 - 18:00 [火] 09:00 - 18:00 [水] 定休日 [木] 09:00 - 18:00 [金] 09:00 - 18:00 [土] 09:00 - 20:00 [日] 09:00 - 18:00 ■ 定休日 水曜日
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
とってもかわいい♡白鷺堂(しらさぎどう)の「坊ちゃん団子」
お団子は浴衣散策のお供にぴったり。こちらは、求肥を抹茶餡・黄身餡・小豆餡で包んだ逸品です。「坊っちゃん」に登場したお団子は、餅を小豆餡で包んだシンプルなものだったそうですが、いつしかこの三色団子が「坊っちゃん団子」と呼ばれるように。二人でお団子片手に写真を撮ればインスタ映えもバッチリ♪
白鷺堂の詳細情報
白鷺堂
道後温泉、道後公園、南町 / 和菓子
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町12-27
- 営業時間
- [月] 08:00 - 22:00 [火] 08:00 - 22:00 [水] 08:00 - 22:00 [木] 08:00 - 22:00 [金] 08:00 - 22:00 [土] 08:00 - 22:00 [日] 08:00 - 22:00
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
爽やかな味わい!“えひめ果実倶楽部みかんの木”の「みかんソフト」
愛媛の名産品である“みかん”を使った「みかんソフト」は後味すっきり。ハイカラ通りにある「みかんの木」でゲットできます。冷たくて爽やかな味わいが湯上がりのほてった身体にうれしいですね。
えひめ果実倶楽部みかんの木 本店の詳細情報
えひめ果実倶楽部みかんの木 本店
道後温泉、道後公園、南町 / ジェラート・アイスクリーム、ジューススタンド
- 住所
- 愛媛県松山市道後湯之町13-15
- 営業時間
- [月] 09:00 - 22:00 [火] 09:00 - 22:00 [水] 09:00 - 22:00 [木] 09:00 - 22:00 [金] 09:00 - 22:00 [土] 09:00 - 22:00 [日] 09:00 - 22:00
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
温泉街でまったり散策を楽しみませんか?
全国には、恋人とまったり楽しい時間を過ごせる温泉街がたくさん。グルメ店やお土産店、フォトスポットが充実しているので一日中散策しても飽きません。宿泊先に早めにチェックインして荷物を預けたら、後は時間を気にせずのんびり街を歩きましょう。