2016年06月27日

加賀棒茶とおいしいお菓子でホッと一息。落ち着ける金沢のカフェ
「棒茶」ってご存知ですか?金沢でよく飲まれている番茶の一種で、ふつうの番茶よりずっと渋みが少なくて芳ばしい香りが特徴です。金沢観光のついでに、カフェで手軽に加賀棒茶を味わってみましょう。観光地にあってほっと一息つける、スイーツも美味しいカフェをご紹介します。
加賀・金沢で普段のお茶といえば番茶(ほうじ茶)。
それはとくに茎を焙じあげた棒茶を意味しています。
茎の芯まで火を通すにはかなりの火力が必要となるため、表面が黒く焦げ、その焦げ香によって画一的な味になってしまうのが、一般的なほうじ茶でした。
弊社の「加賀棒茶」は、新茶である一番茶の茎の旨味を損なうことのないように、浅く焙じたもの。
そのおいしさは、芳ばしい香りと、すっきりとした飲みやすさにあります。出典: 加賀棒茶物語 | 丸八製茶場
すゞめ(旧:むっつぼし) 百番街店
不室屋カフェ 百番街店
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
茶房一笑
一笑の詳細情報
5000一笑
北鉄金沢、七ツ屋、金沢 / カフェ
- 住所
- 石川県金沢市東山1-26-13
- 営業時間
- 喫茶・物販・ギャラリー 12:00~17:00(L.O.16:30) 2F コワーキングスぺ―ス 12:00~17:00(WEB予約制)
- 定休日
- 月曜日・火曜日(祝日の場合は水曜休業)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
フラッフィー(予約がおすすめ)
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
上林金沢茶舗
上林金沢茶舗の詳細情報
甘味カフェ 茶ゆ
野田屋茶店
野田屋茶店の詳細情報
ガーデン&寺カフェ 寶勝寺(ほうしょうじ)
寺町の忍者寺(妙立寺)のすぐ近くにある、臨済宗妙心寺派・寶勝寺(宝勝寺)の境内にあるカフェです。3代目加賀藩主・前田利常公創建の本堂の一角にカフェスペースがあり、のんびりした時間が流れています。
小菓子つきの抹茶・棒茶セットから洋風スイーツ(フォンダンショコラ・ポップオーバーなど)・軽食まで揃っているので、デートや友人同士のお出かけにも便利です。
小菓子つきの抹茶・棒茶セットから洋風スイーツ(フォンダンショコラ・ポップオーバーなど)・軽食まで揃っているので、デートや友人同士のお出かけにも便利です。
そして今は宝勝寺というお寺の境内にある寺カフェにて、またもや一服中ww pic.twitter.com/ZDp4LGZ3nz
— さらさらり (@ryuuhi31) 2014年4月12日
寳勝寺カフェの詳細情報
つぼみ
つぼみの詳細情報
まとめ
いかがでしたか?金沢へお越しの際は、加賀棒茶のおいしさをあなたの五感で確かめてみてください。今回ご紹介したカフェは、いずれも観光のついでに気軽に寄れるところばかりです。歩きつかれたら加賀棒茶とおいしいスイーツでホッコリしていきましょう。