2016年08月20日

気軽に自然を満喫しよう♪ハイキングができる関東のスポット8選
自然の中で、きれいな空気を吸いながら、自分のペースで歩くことができるハイキング。関東には初心者でも安心、子供連れでも行けるハイキングスポットがあります。気分転換にぴったりのハイキングを、気軽に楽しんでみませんか?
群馬県のハイキングスポット
「尾瀬ヶ原(おぜがはら)」
「尾瀬ヶ原(おぜがはら)」のある尾瀬国立公園は群馬、新潟、栃木、福島の4県にまたがる地域です。群馬県側の鳩待峠や、福島県の檜枝岐村等から入山することができます。
「赤城山(あかぎやま)」
日本百名山、日本百景のひとつである「赤城山(あかぎやま)」は、群馬県JR前橋駅からバスで約80分のところにあります。標高1,828mの黒檜山を主峰とし、その他の外輪山(駒ヶ岳、地蔵岳など)に囲まれた火口原にカルデラ湖があり、高層湿原もある自然豊かな複数の山の総称です。
「谷川岳(たにがわだけ)」
「谷川岳(たにがわだけ)」は群馬県と新潟県の県境に位置し、初心者向けから上級者向けまで様々な登山コースをもつ、日本百名山のひとつ。上越新幹線「上毛高原」駅からバスで約50分「谷川岳ロープウェイ停留所」で下車、ロープウェイを利用します。
栃木県のハイキングスポット
「那須岳(なすだけ)」
「那須岳(なすだけ)」は、栃木県那須塩原市から福島県西白河郡西郷村にまたがる那須五峰を含む那須連山の総称です。標高1,915mの茶臼岳を主峰とし、美しい黒尾谷岳の五つの高峰から成ります。
千葉県のハイキングコース
「鋸山(のこぎりやま)」
印象的な姿の「鋸山(のこぎりやま)」は、千葉県安房郡鋸南町にある、絶景スポットです。「房州石」の採石場として古い歴史を持つ標高329mの山は、ロープウェイで登ることもできますが、歩いて登った先で見る絶景は格別です。
神奈川県のハイキングスポット
「弘法山(「こうぼうやま)」
「弘法山(こうぼうやま)」は、神奈川県秦野市にある人気のハイキングスポットです。「浅間山(せんげんやま)」「権現山(ごんげんやま)」「弘法山(こうぼうやま)」の3つの山一帯を合わせて弘法山公園と呼び、県立自然公園にも指定されています。
「大山(おおやま)」
「大山(おおやま)」は丹沢山系の東端にあり、ピラミッド型の美しい山姿で古くから人々の信仰を集めて来ました。大山の参道には多くの旅館や土産物屋が軒を連ね、登山客や観光客で賑わいます。
東京都のハイキングスポット
東京都檜原都民の森(ヒノハラトミンノモリ)
「檜原都民の森(ヒノハラトミンノモリ)」は、奥多摩三山の最高峰・三頭山(みとうさん)の中腹、標高1000~1500mに広がり、四季折々の自然や動物などに触れ合うことができます。「出会いの森」「生活の森」「冒険の森」「野鳥の森」「ブナの森」の5つのゾーンに分かれていて、子供も大人も森の魅力を満喫できます。
いかがでしたか?関東にも、気軽に大自然と触れ合えるハイキングスポットがたくさんあるんですね。新鮮な空気を吸って、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。