icotto会員登録(無料)でもっとお得&便利に
クリップ
サポート
どの季節に旅行で訪れても、四季折々の素晴らしい風景が楽しめるのが魅力の京都。今回は早ければ5月上旬から咲き始め、場所によっては9月中旬まで楽しめる「蓮」と「睡蓮」をピックアップしました。朝早い時間に咲く“ハス”、そして花が開く...
夏の風物詩のひとつ「夏フェス」。日本では4大フェスと呼ばれる、大規模な夏フェスが開催されています。「フジロックフェスティバル」「サマーソニック」「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」「ライジング・サン・ロック・フェスティバ...
蒸し暑い夏。クーラーだけで凌ぐのではなく、たまには自然の涼風が心地よい「避暑地」へ出かけてみませんか? 東北地方には、奥入瀬渓流や蔵王、磐梯高原といった、涼しく美しい避暑地が点在していますよ。この記事では、そんな避暑地でゆった...
日本の夏らしさを感じる花火大会。降りそそぐような迫力の花火を目の前で見ると、言葉を失ってただぼーっと見入ってしまいます。地元のアットホームな花火大会も良いものですが、泊りがけで、全国的に有名な花火大会に行くというのも楽しいもの...
大人も子供もワクワクさせてくれる夏の風物詩・花火大会。毎年必ず見に行くという方も、子供の時以来行っていないという方も、今年は大切な人と感動的な花火を鑑賞してみませんか? 今回ご紹介するのは、日本三大花火大会のひとつに数えられて...
夏は黄色くて大きなひまわりの花が一斉に咲き誇る季節。地域にもよりますが、例年7月~9月に見ごろを迎えます。一面に広がるひまわり畑は、夏の風物詩とも言えますね。真っ青な夏空とのコントラストは、その時期にしか見られない爽やかな夏景...
夏の京都は、浴衣姿の女性が歩いている…なんて勘違いしていませんか?はんなりした京都も、この7月は半袖やキャミソール姿の女性が多くなります。焼き付けるような日差しに立っているだけでクラクラする京都ですが、イベントもたくさんあるの...
暑い夏は、心霊スポットでひんやりしてみてはいかが?今回は都内有数の心霊スポット、青山霊園をピックアップ!思わずゾッとしてしまう怪しい噂が、多数飛び交うスポットなんです。また青山霊園は、著名人のお墓が数多くあることでも有名。歴史...
食欲の落ちる暑い季節を乗り切るために、欠かせないのが“そうめん”。そうめんと言えば竹を流れる「流しそうめん」が主流ですが、鹿児島県指宿(いぶすき)市のご当地グルメ「そうめん流し」をご存知ですか?言葉を入れ替えただけというわけで...
奈良県と大阪府にまたがってそびえる二上山(にじょうざん)は、雄岳(標高517m)と雌岳(標高473.9m)という2つの頂を持つ双耳峰です。この2つの頂の間に夕陽が沈むことから、いにしえの人々はここを神聖な山として崇めていました...
北陸新幹線の開通で訪れやすくなった富山県。とくに春から夏にかけてが観光のベストシーズンとのこと。なかでも、産卵のために深海から富山湾沿岸に押し寄せてくる「ほたるいか」が定置網にかかった時に放つ青い光は幻想的な絶景ポイント!「活...