2018年02月18日

沖縄・男子旅!ゆいレールでB級グルメを満喫!おすすめテイクアウトグルメ18選
沖縄・男ひとり旅に大注目!今回は、ゆいレール(沖縄都市モノレール)を利用して、沖縄のB級グルメをメインに満喫できるお店をピックアップ。なかでも、テイクアウトが可能なお店を中心にまとめてみました。ゆいレールを使えば、交通渋滞にもはまらず、移動もラクチン。運転しなければアルコールもOKだし、免許がなくても沖縄旅行が楽しめちゃいます。そして、目まぐるしく新しい飲食店が次々にオープンする、沖縄の最新グルメもあわせてご紹介します♪
那覇周辺をゆいレールで巡ろう!
ゆいレールの「一日乗車券」が断然おすすめ!
時刻表 那覇空港駅 | 沖縄都市モノレール「ゆいレール」
沖縄県那覇市、沖縄都市モノレール。空港~首里路線の運営。企業概要、サービス紹介。
各駅の時刻表や所要時間、一日乗車券の詳細などは、こちらからご確認を。
それでは、那覇空港に近い駅から順番に、選りすぐりのお店をご紹介します。
小禄駅【那覇空港からゆいレールで5分】
①上間てんぷら店 小禄金城店
中部で人気の老舗の味を那覇で
沖縄中部で展開する沖縄パーラーの代表格『上間てんぷら店』が、沖縄南部にも登場。弁当や総菜などがたくさん並びます。惣菜は、自分で好きなものを袋に入れて会計してもらうシステム。
上間てんぷら店 小禄金城店の詳細情報
壺川駅【那覇空港からゆいレールで9分】
②おにぎり屋えんむすび
ご利益の「おむすび」を食べて開運!?
『おにぎり屋えんむすび』は、奥武山公園(おうのやまこうえん)のド真ん中、護国神社の隣にある売店。店の名前やパワースポットの場所からして、ご利益に縁がありそう?!おにぎりのフレーバーは、キムチ・ガーリック・梅しそから選べます。味がしっかりしているのが特徴で、また食べたくなる味。奥武山公園駅で降りて、園内を散策しながらアクセスする選択肢もあり。
おにぎり屋えんむすびの詳細情報
沖縄県護国神社の詳細情報
③パーラー桑江
地元民人気の「タコライス」とは?
地元民に人気の『パーラー桑江』。先に紹介した“上間天ぷら店”と同じく沖縄ならではのパーラー。テーブル席がひとつ用意されているので、空いていればその場で食べてもヨシ。この店では、タコライスメニューが人気。オーソドックスなタコライスのほか、一風変わったタコライスも。タコライスにカレールーがトッピングされた「タコライスカレー」は、密かな人気メニュー。他ではなかなか味わえないコラボを楽しんで。
パーラー桑江の詳細情報
旭橋駅【那覇空港からゆいレールで11分】
④我那覇豚肉店 カフーナ旭橋
豚肉専門店の「メンチカツ」
『我那覇豚肉店(がなはぶたにくてん)』と言えば、肉屋が直営する豚肉専門店。とんかつやしゃぶしゃぶなども評判高いこの店で、テイクアウトイチオシが「あぐーメンチカツ」。食べ応えのあるミートいっぱいのジューシーなメンチカツは、食欲旺盛な男子には、とくにおすすめの一品。
県庁前駅【那覇空港からゆいレールで13分】
⑤チャーリー多幸寿 国際通り店
「タコス」発祥の店の味をぜひ!
沖縄で最初のタコスの店でも知られる、王道のなかの王道『チャーリー多幸寿(たこす)』。チャーリーライス(タコライス)やハンバーガー、パスタなどのメニューも揃います。メキシコ料理が中心なので、その辛さがビールがよく合う!
チャーリー多幸寿 国際通り店の詳細情報
⑥クルトシュ カラーチ (KURTOS KALACS)
ハンガリー伝統菓子「クルトシュ」に初恋!?
国際通りにオープンした新参者『クルトシュ カラーチ』。ハンガリーやチェコなどの国で伝統的な郷土菓子である“クルトシュ”の専門店。オシャレなお店の店頭では、バームクーヘンのように焼かれる行程を実際に見ることができます。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
⑦てびち屋本舗
てびち専門店で大人気の「揚げてびち」
『てびち屋本舗』は、地元で大人気のてびち専門店。ちなみに、てびちとは豚足のことで、てびちの煮付けやおでんなどが名物。沖縄で有名な夜の繁華街のひとつ松山に構えるこの店は、居酒屋として営業していますが、あるメニューを求めてテイクアウト客も多いそう。
⑧アントシモ 那覇本店 (Antoshimo)
人気の「揚げパン」はABCどれにする?
揚げパン専門店として知られる『アントシモ 那覇本店』。2017年9月に移転。揚げパンというよりもマサラダに近い上品な味。移転前の那覇市前島に1号店がオープンした当時は、並んでも買えない日が続いたという伝説の味をお試しあれ。
美栄橋駅【那覇空港からゆいレールで14分】
⑨マーミヤかまぼこ とまりん店
テレビ番組でも取り上げられた「石垣島グルメ」はここで!
石垣島発祥の『マーミヤかまぼこ』は、かまぼこの専門店。かまぼことはいっても本土のかまぼことは見た目も味も別物。どちらかというとさつま揚げに近い味。そんなマーミヤかまぼこの味が、離島行きの船のターミナル“とまりん(泊ふ頭旅客ターミナルビル)”で購入できます。
牧志駅【那覇空港からゆいレールで16分】
⑩仲里食肉店
お肉屋さんのうまい「コロッケ」と「メンチカツ」
『仲里食肉店(なかざとしょくにくてん)』は、肉屋さんが作るコロッケで地元民に人気。「コロッケ」は、やんばる豚を使用し、ホクホクのじゃがいもとひき肉がたっぷり。あぐーやんばる豚を使用した「メンチカツ」も、ひき肉がギッシリ入った絶品。いずれもリピーター続出の人気メニュー。
仲里食肉店の詳細情報
⑪呉屋天ぷら屋
地元ローカルな店の「天ぷら」と「サーターアンダギー」はとても優しい味
気さくなおばちゃんたちが切り盛りするお店『呉屋天ぷら屋(ごやてんぷらや)』。揚げたての「沖縄天ぷら」と「サーターアンダギー(砂糖の天ぷらスイーツ)」が人気です。どれもリーズナブルなので、大量買いする地元民も多いとか。
呉屋てんぷら屋の詳細情報
⑫花商
「ジーマミー豆腐」で勝負する老舗の味を!
『花商』は、新天地市場通りにある「ジーマミー豆腐」の専門店。ジーマミー豆腐は、大豆ではなくピーナッツを使用した沖縄の伝統料理のひとつ。プルプルトロットロな食感がたまらない絶品。そのまま食べても備え付けのたれをお好みでかけてもおいしい。ホテルに持ち帰ってゆっくり食べるのも◎。2018年の1月に移転したばかりなので、場所を間違いないようご注意を。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
⑬もちのやまや
沖縄では欠かせない「ムーチー」と言えばこの店
『もちのやまや』は、沖縄で古くから食べられる「ムーチー」で有名な地元民御用達の店。毎年、旧暦の12月8日はムーチーの日とされ、沖縄では健康や長寿を願って食べる習慣があります。多くの地元民が次から次へと大量買いする光景は、沖縄のテレビニュースではおなじみ。ムーチーは一年中売られています。
もちの店 やまやの詳細情報
⑭プンガ ポンガ (Punga Ponga)
ブラジルの伝統料理「パステウ」とは!?
『プンガ ポンガ』は、ブラジル料理と雑貨を販売するお店です。こちらで、珍しいブラジルのスナックフードをテイクアウトしてみませんか?
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
⑮上原ミート 農連店
新名物の予感!?「上原BIGカツ」
牧志公設市場に本店を構える老舗の肉屋『上原ミート』。そして、2017年秋にオープンしたばかりの、およそ100店舗以上が集まる那覇の新名所「のうれんプラザ」にも出店。
上原ミート 農連店の詳細情報
安里駅【那覇空港からゆいレールで18分】
⑯かのう家
沖縄の庶民の台所はとてもリーズナブル
『かのう家』は、ディープな飲み屋街でも知られる「栄町市場」にあるお店。ファンキーなおばあのポスターを目印に探してみて。昼間は商店街、夜は飲み屋街の雰囲気を、時間差で両方楽しむのも、ひとり旅だからこそできる楽しみ。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
古島駅【那覇空港からゆいレールで21分】
⑰チアーズ!!
専門店のチーズを旅ならではのリッチな酒のおつまみにいかが!?
沖縄でチーズフリークが集まる『チアーズ!!』。チーズにそれほど詳しくないという人でも、スタッフがアドバイスしてくれるので大丈夫。テイクアウトなら、食べやすくカットしてある「お試しパック」がおすすめ。パックのまとめ購入がお得。
チアーズ!!の詳細情報
⑱番外編「コンビニめし」
コンビニで沖縄グルメを探そう!
男ひとり旅の心強い味方が“コンビニめし”。沖縄では『ローソン』と『ファミリーマート』が次々と店舗増加中(2018年2月現在)。店内には、沖縄家庭料理が盛り込まれた「弁当」、沖縄のお酒「泡盛やオリオンビール」、年中売られている「沖縄おでん」の他、パンやおにぎり、スイーツ、お菓子……沖縄限定グルメが盛りだくさん!お土産にもぴったりなので、見逃せません!
ゆいレールで沖縄スナック男子旅、いかがでしたか?
ゆいレールでひと駅移動するごとに、いろいろな顔を見せてくれる那覇の街。一日乗車券を利用して、のんびりゆられながら沖縄独特の風景を眺めるのも◎。たまには、心ゆくままにハシゴする地元グルメの食べあるきもいいですね。