宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2024年06月06日
2人の一生の思い出になるハネムーン♡青い海と白い砂浜の上で2人でのんびり過ごすのもいいし、食べることが好きな2人なら美味しいものを求めて行くのもいいですよね。海外ハネムーンもいいけれど、国内を選べばお金をもっとかけられたり、滞在時間も長くできたりとうれしいメリットがいっぱいです!そこで今回は、国内でハネムーンにおすすめの旅先にあるホテルをご紹介します♩一生大切にしたい人と、2人の時間を満喫しましょ♡
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
一生の思い出になるハネムーン。2人で刻む1分1秒が大切でかけがえのないものだからこそ、どこにしようか迷ってしまう人も多いと思います。限られた時間とお金の中で贅沢に楽しみたいなら国内がおすすめ♡国内だからこそ落ち着けて、長い時間2人きりの時を過ごすことができますよ。
北から南まで四季のある日本はいつ行っても、どこに行っても美しい。だからこそハネムーンにぴったりの場所がたくさんあります◎今回はその中でも特におすすめの地域にあるホテルをご紹介します♪2人だけの愛しくてかけがえのない、素敵な時を刻みませんか?
「ハレクラニ沖縄」は「恩納村(おんなそん)」の海岸沿いにあります。目前に広がる青い空と海、輝く白砂のビーチ。海面に映る太陽が時の移ろいによって表情を変えていく姿にうっとり。ハネムーンはリゾートがいい!という2人におすすめです♪
ハネムーンにぴったりの贅沢な客室が揃っており、2人でどの客室に泊まろうか悩む時間も楽しみ♪客室は全室オーシャンビューです。テラスで肩を並べ、沈む夕陽を眺めながら2人のこれからについて語り合いたいですね。
「ハレクラニ クリフ ヴィラ」のテラスにはプライベートプールも♪プールでのんびり過ごしても、テラスで絶景を眺めても、隣にいるのは大切な人だけ。「ハレクラニ」はハワイの言葉で「天国にふさわしい館」を意味します。天国のような空間で2人だけの時間を過ごしませんか?
館内にはレストランが4つとバーが1つあります。日本料理やステーキなど、特別感のある食事も可能。ホテルだけでのんびり過ごしたいカップルにもおすすめです。
詳細情報
ハレクラニ沖縄
沖縄県 / 恩納、沖縄 / リゾートホテル
宿泊した人の口コミ
コロナ禍の2年前、泊まって良かったホテルなのでリピートしました。
前回、ビーチフロントウイングだったので、今回はサンセットウイングに泊まりました。
サンセットウイングの方が落ち着いた雰囲気でリピーター向けです。
人気レストランは毎朝大行列だった朝食はWEBで順番待ち出来るようになりました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
宮古島の東海岸は、手つかずの自然が残された貴重な大地。そこに佇むのが、「ハイダウェイリトリート」をコンセプトとする隠れ家「the rescape(ザ・リスケープ)」です。ホテルから少し歩けば、そこには沖縄の美しい海。まるで東南アジアのリゾートへ訪れたみたいで、特別なハネムーンになること間違いなしです。
レセプション棟でチェックインを済ませたら、ヴィラまたはコテージタイプの客室へ。まるで別荘みたいな外観に、2人の気分も弾むはず♩室内のインテリアは主張が控えめでシンプルなものだから、視界の邪魔もせず、窓の外の景色や自然の気配を五感でたっぷり楽しめます。
全8タイプに分かれた客室は、なんとすべてにプライベートプール付き。人目を気にせず、2人で好きなだけ水に浮かんでのんびり過ごすことができます。プールで遊んだり、ビーチベッドで寝転んだり、テーブルでお酒を飲んだりと、ここではついつい外で過ごす時間が多くなるかもしれません。
レセプション棟のテラスでは毎晩、焚き火でマシュマロを焼けるイベントも行われているので、食後はぜひ行ってみて。お部屋に戻ったあとは、チェックイン時にレセプションで作った、2種類の岩塩・6種類のハーブ・6種類のアロマオイルを自由に組み合わせた、2人だけのオリジナルバスソルトで至福のバスタイムを。
太陽とともに目覚めたら、海辺を仲良く手を繋いでお散歩しましょ。朝の緑や海はよりダイナミックに感じられて、体にエネルギーがみなぎっていくのが感じられますよ。また、事前予約制の無料ヨガに参加するのも◎。ヨガマットも貸してもらえるので、動きやすい格好をしていくだけでOKです。屋外でのヨガは最高に気持ちよくて、心がどんどん自由になっていく気がしますよ。
チェックアウト前後には、レセプション棟内にあるギャラリーショップも覗いてみて。沖縄に根付いた伝統工芸品や、館内のアートワークを手がけたクリエイターによる作品を手に取ることができます。沖縄らしい自然味感じられるアイテムは、ハネムーンの思い出にもぴったり。お揃いのカップなどを買えば、おうちで使うたびに旅を思い出せていいかもしれません。
詳細情報
ザ・リスケープ
沖縄県 / 宮古島 / リゾートホテル
みんなの過ごし方
宿泊した人の口コミ
1泊で利用しました。カーナビでは表示されず分かりづらいものの、簡単に行けます。市街地から離れていますが、買い出しには躊躇わない距離ですし、ルームサービスも素敵な値段設定で、リゾートという感じです。県道からホテルまでの道はすれ違いが少し怖いですが、そもそも通る車が少ないです。
お部屋はコンフォートコテージ。初心者の私には少し入れづらい駐車場でしたが、目の前に車が止められるのは最高です。バス、お手洗い、シャワーは清潔感があり(バスの中に前泊の方のゴミが残っていたのは若干残念です)、特にプライベートプールは温水で、最上級のリゾート気分を味わえました。オリジナルバスソルトも、リラックスタイムには欠かせないものでした。4人がゆっくり座れそうなソファーは程よい硬さで座りやすかったです。 .
一人旅プランでの宿泊で、オリオンビールが6缶ついていたのは嬉しかったです。せっかくならセットで付属するおつまみも沖縄のものならさらに嬉しかったです。 .
夜は簡単に済ました後に、ホテルのバーにお邪魔しました。客は自分一人、素敵なバーテンダーさんのおかげで、ゆっくりお話をしながら美味しいカクテルを頂きました。宮古島産のものにこだわって作るカクテルはこれのためだけでも行く価値があります。 .
翌朝はサンセットヨガに参加しました。朝からヨガで体を動かすのはとても気持ちが良いです。 .
朝食は果物のジュース(6つの中から選択)、ワンプレート、食後の紅茶でした。ソーセージが特に美味しく、パンケーキや卵とよく合いました。メープルシロップが失敗すると卵と混ざってしまうのは工夫があるといいかもしれません。 .
フロント近くには簡単な展示がされており、素敵な商品が並んでいました。私もバーテンダーに見せられて一目惚れしたホテルオリジナルマグカップをお土産にしました。 .
自然に囲まれたホテルで、覚悟はしていましたが、朝には大きめのクモが2匹、お部屋にいました。フロントに電話をするとすぐに対処しにきてくれるので不安は半減です。(どちらも見失ってしまったので、不安で早めにチェックインしてしまいました笑) .
高級感のあるリゾートホテルで、スタッフは皆さんフレンドリーでした。いつでも臨機応変に対応して頂き、宮古島で1番の思い出になりました。いくつか残念なポイントもありましたが、それを圧倒的に超える素敵なポイントがありました。一人旅、家族、カップル、どの旅行にも胸を張ってお勧めできるリゾートホテルです。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
詳細情報
アマン京都の詳細情報
歴史ある京都の町並みに溶け込む「THE HIRAMATSU 京都(ざ・ひらまつきょうと)」。2020年3月、築約120年の歴史ある呉服問屋があった場所に、その名残を残しながらラグジュアリーホテルとして誕生しました。柱や表格子などが当時の面影を感じさせてくれます。古都ならではの落ち着いた空気感が好きな2人におすすめです。京都の中心地、中京区室町通沿いにあるので観光にも便利ですよ◎
全29室の客室はモダンと伝統が調和した空間。お部屋に配された家具の多くは清朝時代のものなんだそうです。おすすめは約104㎡のゆったりした「ザ・ひらまつスイート」。格子を抜けてやさしく差し込む太陽の光が心地よくてホッとします。広々としたベッドに寝転んだり、窓辺で読書をしたり。何気ないことに幸せを感じる時間になりそう。
ホテル内にはイタリアンと割烹の2つのレストランがあります。京都の雰囲気を心ゆくまで堪能したい人には「割烹 いずみ」がおすすめです。8席あるカウンターに座れば、目の前で料理長がお料理を作り上げていく様子を楽しむことができます。グルメさんには目が離せない特別席ですね♪京都の旬の味覚を用いた京料理に、心ゆくまで舌鼓を打ちましょ。
朝食も京都を堪能する懐石料理で◎シンプルでありながら本格的な朝食でよい一日のスタートを切れそうです。つやつやとした炊き立てのご飯が美味しくて、これからの2人の生活も朝食は大切にしていこうね♪なんて思えたり。奥ゆかしく落ち着く空間で過ごせば、今よりもっと2人の絆も深まりそうです。
詳細情報
THE HIRAMATSU 京都
京都府 / 京都市 / シティホテル
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
アマン京都の詳細情報
「星のや富士」は富士山麓の丘陵地に佇む、日本初のグランピングリゾート。自然が大好き、キャンプに興味があるけれどなかなか挑戦できない…そんな2人におすすめです◎星を見上げ、さわやかな空気を感じて…。自然と一体となる非日常の体験が2人の距離をさらに近づけてくれるでしょう。
河口湖を見渡す客室は、空と繋がっているかのような清々しい空間です。忙しない日常や情報過多な日々から離れて、ただのんびり過ごす贅沢。これからの暮らしで自分たちが大切にしていきたい本質に気づくことができそうです。読書をしたり、お昼寝したり、グランピングならではのゆるりとした時間を過ごしてみませんか。
屋外ダイニング「フォレストキッチン」では、ジビエを味わう参加型のディナーを楽しむことができます。”グランピングマスター”とともに、彼とあなたでつくり上げるダッチオーブン料理。忘れられない思い出になりそうですね。また、メインダイニングでのコースディナーや、キャビンでのプライベートなお食事なども選べますよ。2人のお好みでどうぞ。
夜は「クラウドテラス」で焚火を囲み自然の声に耳を傾けて。風の音、鳥の鳴き声、樹々の香り、星の輝き、都会にいると気づくことができないけれど、ここでは五感を開放して感じ取ってみませんか?大地がくれるプレゼントは2人にとってかけがえのないものになるはずです。ハネムーンだからこそ体や心にやさしい時間を…。
詳細情報
星のや富士
山梨県 / 富士五湖 / グランピング
みんなの過ごし方
宿泊した人の口コミ
立地やメディアに映える外観、システム作りなどは良くできており魅力を感じます。
しかし機能面は今ひとつ。
お部屋が狭く、荷物の置き場所が少ない、水回りも狭く、不便に感じました。
またアメニティーの質も良くありません。
広大な敷地があるものの、レセプションやライブラリーカフェが狭く、すぐに混み合ってしまうのも難点です。
自然に囲まれているにも関わらず、お部屋や施設内は圧迫感を感じました。(特に雨の日は)
グランピングを目的に行く方が多いと思いますが、アウトドアでいただけるお食事の枠が少ないため、大半の方はダイニングかルームサービスのお食事をとっていることに疑問を感じました。
静岡県伊豆にある「おちあいろう」は明治7(1874)年に創業し、今では登録有形文化財となった老舗の温泉旅館。島崎藤村や川端康成、北原白秋など著名な文人墨客が愛した場所で、周囲には雄大な山々と渓流の豊かな自然が広がります。高級旅館でただひたすら温泉と自然に癒される贅沢を味わいたい2人にぴったりですよ。
客室は全室趣が異なる14室のみ。登録有形文化財の貴重なお宿ながら、その味わいは残しつつ水周りはしっかり改修されているため、居心地もばっちりです。なかでも「浮舟」は温泉露天風呂付きという、おちあいろうの中でも最高ランクのお部屋。記念すべきハネムーンだから、贅沢にこのお部屋に泊まって温泉三昧もいいですね。
お風呂は「天狗の湯」「月の湯」「星の湯」と3種類。「天狗の湯」は山々と川を望む露天風呂も素敵ですが、わくわく感のある洞窟風呂が魅力的。「月の湯」は日差しが差し込み、温かい雰囲気の内風呂です。そして写真の「星の湯」は貸切利用できる露天風呂。チェックイン時に予約できるので、しっかり予約して2人で楽しみましょうね。すべてで「美肌の湯」と言われている「天城湯ケ島温泉(あまぎゆがしまおんせん)」を楽しめるので、湯上りはすべすべなお肌をゲットできるかも♩
天狗の湯と月の湯にはそれぞれサウナも付いています。「天狗の湯」のサウナは、大きく開かれた窓からの景色に癒されるもの。温泉が流れ込む造りになっていて、高い保温効果が期待できるんだそうです。「月の湯」のサウナは茶室をイメージした空間がユーモアたっぷりのもの。「今行くべきサウナ10選」に選ばれたこともあるサウナ通にはたまらないスポットです。
サウナと温泉でととのったあとは、ラウンジや湯上り処でいただける挽きたてコーヒーやワイン、おつまみにアイスキャンディ―、どら焼きなどでエネルギー補給を。オールインクルーシブなので、滞在中は何回食べても無料です。
4,000坪もの敷地内には、さまざまな見どころが。歴代の文豪の蔵書と懐かしさ感じるおもちゃが並べられた「読書室」は、ノスタルジックな雰囲気でフォトジェニック。「船着き場」では、川を目の前にのんびり過ごせます。自由に散策できる「庭園」は四季を映し、風情たっぷり。ボードゲームや音楽を楽しめる「娯楽室」もあります。
詳細情報
おちあいろう
静岡県 / 伊豆 / 旅館
宿泊した人の口コミ
昨年夏に訪問してから二度目の訪問です。
おちあいろうといえば【サウナ】、【ラウンジ】、【高い!!笑】のイメージ。
お値段はしますが、サウナ大好きな人からすれば一種の聖地かなと。恐らく有名人も多数きているかと思います。
建物は重要文化財に指定されており、古さのなかにもモダンな感じのある素敵な造りです。
旅行の感想を書けるノートがあるのですが結構ここでプロポーズしている方がいらっしゃるのも頷けます☆
接客も丁寧。常に人が立っていてソワソワというよりは基本的にほっといてくれるのでゆったり過ごせます。
意外にも子連れの方が多く、ラウンジにはお酒が飲み放題なだけでなく、お菓子やアイス、ジュースも豊富なので子供からしたら天国ですね!!
食事はネットで画像をみるよろ食べ応えがあり、1つ1つ丁寧に作られているのがわかります。どちらかというと凝った料理が多いので好き嫌いが出る部分もあるのかな。
毎回金目の煮つけを追加で注文しておりますが献立の半分くらい(お造り辺り)ですでにお腹いっぱい!!
お風呂は時間制でシンプルに大きな浴槽が1つのものと、岩風呂になっている天狗風呂。
どちらもお湯は集めでポカポカ身体が温まります。
特筆すべきはサウナ。セルフロウリュウもできたり、天然の川の水を使った水風船は冬に入ると悲鳴が出ますね。。笑
至れり尽くせり、自分のご褒美、大切な方への感謝を伝える旅行に最適かと!
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
おちあいろうの詳細情報
おちあいろう
伊豆市その他 / 料理旅館
風流な温泉街、伊豆・修善寺。5つの橋を渡って恋愛成就を願う「恋の橋めぐり」があり、なかでも「滝下橋(安らぎ橋)」は夫婦円満のご利益をいただけるとあって、新婚の2人にぴったりですよ。そんな修善寺に数ある宿の中でも特におすすめなのが、日本を代表する旅館「あさば」。
500年以上続く名旅館には、全16室の客室が。全室設えが異なり、見える景色もさまざまです。ほとんどのお部屋には源泉かけ流しのお風呂が付いており、滞在中はいつでも好きなタイミングで何度でも温泉に浸かることができます。上質な調度が配された空間で、2人の新しい生活についてゆっくり話しましょ。
特におすすめなのが、「浅葱(あさぎ)」というお部屋。広さは約75㎡で、12畳の和室とフローリングのリビングの2部屋で構成され、室内からは池と能舞台「月桂殿」を見ることができます。この能舞台では、野村萬斎さんや人間国宝の野村万作さんなど錚々たる顔ぶれによる公演が行われるんです。一生に一度のハネムーンだからこそ、贅沢な体験で心に残る思い出を作ってみませんか。
お部屋の温泉ももちろんですが、せっかくだから露天風呂や貸切風呂などの、館内のお風呂も利用してみて。特に、時間帯によって男女入替制の野天風呂は必見。目の前に竹林と池が広がり、四季折々の景色を眺めながら湯に浸かることができます。貸切風呂は予約不要で空いているときならいつでも使用OKなので、2人で入ってみては。
食事は朝晩とも部屋食ができるので、周りに気兼ねなく2人だけの会話を楽しめます。お料理に使われている食材はもちろん、調味料もすべて伝統製法で作られた無添加のものが使用されているという安心感。駿河湾に狩野川、天城山、それに大地と自然に恵まれたこの場所だからこそ揃う食材とあわせた、地産地消のお料理に心ゆくまで舌鼓を打ちましょう。
詳細情報
日高は豊かな自然から生まれる食材がたくさんあります。世界のシェフたちも認められている「日高昆布」、無農薬野菜、牛肉に乳製品。敷地内で養蜂されたはちみつなど盛りだくさん。フレンチ・イタリアンの技法を駆使した調理で、日高が誇る厳選食材を堪能できますよ。
広大な太平洋と日高山脈が美しい日高。そこで過ごすだけで、これから長く続く2人の人生がおだやかなものになりそうです。混じり気のない澄んだ空気、季節の花々や力強い樹々たちの生命力に癒される。大自然に包まれてかけがえのない時間を送りませんか?
ナチュラルリゾートハイジアの詳細情報
ナチュラルリゾートハイジア
日高三石 / イノベーティブ、イタリアン、オーベルジュ
世界自然遺産に登録されている屋久島にある「sankara hotel&spa屋久島」。「SANKARA(サンカラ)」とは、インドの古代語で「天からの恵」という意味なんだそうです。天からの恵みである自然が繰り広げる神秘的な景色が広がる中で、ゆっくり過ごしながら屋久島が持つパワーをいただくハネムーンって素敵ですね。
全29室のゆったりとした客室は、スイートとヴィラの2タイプ。まるで海外のリゾートにいるかのようなラグジュアリーな空間です。おすすめは「サンカラ スイート」。室内だけでも126㎡という広さの最高級スイートルームです。ただ2人でゆっくりと過ごすという、最高の贅沢が味わえますよ。
「サンカラ スイート」にはバスルームのほかに半露天風呂もあります。屋久島の自然を間近で感じながら、お湯に浸かることができるのでヒーリング効果抜群ですね。鳥の鳴き声や、樹々の香りを全身で受け取りましょ。
レストランはホテル名の「天からの恵」という名前のもと、お店の雰囲気から食材まで「自然」が大切にされています。地元の新鮮な食材をはじめ、屋久島の豊かな自然の中で育った食材を吟味し、経験豊富なシェフがフレンチをベースにしたお料理に仕上げます。地のものを用いた美味しい食事を堪能したい2人にぴったりですね。
詳細情報
sankara hotel&spa 屋久島
鹿児島県 / 屋久島 / リゾートホテル
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「壱岐リトリート 海里村上(かいりむらかみ)」は福岡から約1時間の、長崎県壱岐島にある宿。九州本土から船または飛行機で渡島することができます。離島ならではのおだやかな時間の流れが心地よく、飾らずに自然体で過ごしたい2人にぴったりの場所。どの客室も遮るもののない、一面オーシャンビューの絶景が広がります。
おすすめは源泉露天風呂付きの「海里スイート」です。お部屋の中には和室も洋室も兼ね備えた、120㎡の広々とした空間が待っています。暮らすように過ごすという非日常を味わいましょ。露天風呂に浸かりながら、その日その時にしか見られない夕焼けを2人の心に焼き付ける。そんな素敵な思い出作りはいかがですか?
ぜひ体験してほしいのが「KAIRI SPA(カイリスパ)」のトリートメントです。壱岐島で育まれたオリーブの葉エキスを取り入れたオイルを使ったハンドトリートメントが、深いリラクゼーションへと導いてくれます。大切な人と素敵な時間を過ごしながら、身体も癒すことができる、そんな欲張りなハネムーンもいいですよね。
さらにサンセットクルーズや星空ツアーなど、美しい景色を楽しむアクティビティもあります◎離島ならでは唯一無二の空間で、忘れることのない思い出を創り上げませんか?
詳細情報
壱岐リトリート海里村上 by 温故知新
長崎県 / 壱岐 / 旅館
宿泊した人の口コミ
壱岐にある宿泊施設で一番お高めのお宿がこちらだと思います。外観みるとちょっと高級お宿な風情がないのですが、中にはいると窓から海がみえて壱岐島らしい風景がみれる。こちらはお風呂が温泉で大浴場もあります。茶色ぽいちょっと独特ないろの温泉です。交通手段として船かフライトで島に行くと思いますが、どちらでも送迎してもらえます。ちなみにホテルの目の前にバス停があり、本数は多くはないですが、目の前から移動できます。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
詳細情報
アマネムの詳細情報
「伊勢神宮」まで車で約40分。「志摩観光ホテル ザ ベイスイート」もまた、伊勢神宮参拝を含めたハネムーンにぴったりのラグジュアリーホテルです。開業から70年以上と歴史あるホテルでおもてなしも最高級、だから大切な日を過ごす2人も安心して滞在できます。
客室は全室スイートルーム。調度品にもこだわりがつまった90㎡以上の室内は、快眠テクノロジーの粋を集めた「シーリー社」製のベッドをはじめ、ハネムーンにふさわしい上質な空間です。窓の向こうには英虞湾や森の景色が広がり、いつまで見ていても飽きることがありません。
バスルームも窓が大きく取られ、眼下には英虞湾の絶景が見えることも。バスアメニティとスキンケアには真珠が有名な伊勢志摩ならでは、パールモイスト配合の「ミキモト コスメティックス」によるアイテムが用意されています。真珠のパワーで髪とお肌に潤いをチャージしましょ。
ホテルでできるアクティビティも色々。宿泊者専用ラウンジ「ザ ベイスイート ラウンジ」ではお菓子や飲み物をセルフで自由にいただけ、館内見学ツアーでは「G7伊勢志摩サミット」の会場をはじめ、貴重な施設をスタッフさんの案内とともに見学できます。さらに「ラウンジクルーズ志摩」では、1時間程度のクルージングで英虞湾を洋上から楽しめますよ。
フレンチレストラン「ラ・メール」では英虞湾の景色を大パノラマで眺めながら、海の幸とフランス料理を。伊勢海老、鮑、松阪牛をはじめとする三重県の食材の魅力を最大限に生かしたお料理は、どれも目でも舌でも楽しめる格別の品ばかりです。「鮑ステーキ」や「伊勢海老クリームスープ」など、伝統的なスペシャリテもお楽しみに。
詳細情報
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
三重県 / 志摩 / リゾートホテル
みんなの過ごし方
宿泊した人の口コミ
作家 山崎豊子がこよなく愛し、2016年にはG7サミットも開催された志摩観光ホテル。
ザベイスイートのお部屋はそれはもう素敵でした。ホテルのフロントの接客も丁寧だし、館内見学ツアーも楽しかったです。
レストラン ラメールは夕食も朝食も贅沢で良かったです(お値段もそれなりですが)
ただ、ザベイスイートのラウンジ、ナイトタイムが17時半から22時ということでしたが、17時半にいってもアフタヌーンタイムのスイーツの残りが並んでいるだけ。
スタッフは飲み物の補充をしてるだけ。
18時になってやっと5枚くらいオードブルの盛り合わせプレートが運ばれてきましたが、当然待っていたとばかりに瞬間蒸発。一部のテーブルに1枚づつあたっただけ。
全然ないテーブルもあるのにスタッフは知らんぷり。ここのオードブルは先着5名様限定なのか??そんな不公平なことってあり?
10分くらいたって、しびれを切らした一人のゲストの方が、訴えかけてくれた様子。それでようやく追加のオードブル盛り合わせプレートが運ばれてきました。やっと私たちも二人で1枚プレートをゲット。
18時20分くらいになってようやく自由にオードブルが頂ける状態になりましたが、もうディナーに行く時間でしたから。
全てが素晴らしいホテルでしたが、ラウンジの一件が残念でした。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「NIPPONIA(ニッポニア)出雲平田 木綿街道」は「出雲大社」から電車で一本、車なら約20分の場所にある、昔ながらの町並みに建つ宿です。宿の周囲に残る「切妻妻入塗家(きりづまつまいりぬりいえ)造り」の町家や白壁の土蔵は、江戸から明治時代にかけてこの地域が栄えてきたことを示す証。なかでも旧酒造であり、いまは「NIPPONIA出雲平田」として使われているこの建物は通りでもひときわ存在感を放ちます。
客室は全6室のみ。一室一室デザインが異なり、どのお部屋もレトロで趣たっぷりです。江戸の粋が見られるお部屋、シアタールーム付きのお部屋、薪ストーブのあるお部屋など、2人の趣味に合ったお部屋をチョイスしましょ。
「NIPPONIA出雲平田」のある町は、人の温もりを感じられる手仕事が残る場所でもあります。宿泊中はぜひ町を散策して、色々な出会いを楽しんでみてください。たとえばこちらは、機織り体験ができる「木綿街道交流館」での1シーン。この町が栄えた木綿を知り、実際に自身の手で作ってみることで、普段購入している衣服や布製品への感じ方も変わるかもしれません。
食事は1階レストランにて、日本海や「宍道湖(しんじこ)」の魚介、「斐川平野(ひかわへいや)」の野菜などの出雲地方の食材はもちろん、県内各地でとれる食材を使った四季を感じさせるお料理を。町にある、代々の製法を守り伝える酒蔵のお酒との相性も抜群です。ハネムーンは少し趣向を変えて、出雲で江戸時代にタイムトラベルしてみませんか。
詳細情報
NIPPONIA 出雲平田 木綿街道
島根県 / 出雲、出雲市 / 旅館
みんなの過ごし方
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
2つの棟で構成され、全部で36室ある客室は、すべてオーシャンフロント。特に別館に揃う6つの客室タイプなら、床から天井まで続く全面窓が配され、外と室内との隔たりがないよう。お部屋のどこにいても隠岐の美しい自然を感じることができ、心から安らぐ滞在になります。
バスルームもまた開放感たっぷり。満天の星の下入るのも、日中のさわやかな景色の中で入るのも、どちらも体験したくなります。バスアメニティには人と地球にやさしいものが採用されていて、目の前の自然を自分たちの力でも守ることができるのがうれしいですよね。
食卓を彩るのは、地産地消をモットーに、隠岐で作られる食材を使った数々の逸品。隠岐の生産者さんが心を込めて作った野菜や魚、お肉…どれも、抜群の鮮度を保ったままで味わうことができます。「Entô」でいただけるお料理は、現代では逆に貴重になった季節を感じさせてくれるものだからこそ、どれもその時々の一期一会。ハネムーンで気に入ったら、毎年結婚記念日に泊まりに来るのだっていいですよね♩
詳細情報
Entô
島根県 / 隠岐の島 / リゾートホテル
みんなの過ごし方
宿泊した人の口コミ
隠岐旅行初日。知夫里島へ上陸して観光を済ませ、その日のうちに中ノ島へ渡りました。この宿は、そんな中ノ島の入り口、菱浦港すぐそばにあり、島前3島で1番新しいホテルだと思います。隠岐は基本的にレトロな旅館や民宿が多めなので、1泊くらいは素敵なホテルに泊まりたいという話になり、こちらを選びました。本館ツイン1泊朝食付で1人13,000円程度でした(予約サイトのセール価格)。
ホテルは本当に港のすぐ横にあり、上陸前からその姿が見えていました。実際徒歩2-3分程度なので本当に便利です。港から少し登坂を上ったところにあります。広い庭(キャンプファイヤーなどもおこなっている模様)や美しい佇まいがとても魅力的でした。
チェックインは開放的な1階ロビーにて。ウェルカムドリンクがとても美味しかったです。
お部屋は最上階の5階をご準備いただきました。
お部屋のつくり自体は至って普通のように思いますが、インテリアのチョイスや配置がとても素敵だと思います。水回りを除き、全て間接照明で、それもあってとても素敵な空間が演出されます。
しかし気になるのが虫の発生です。窓を開けているわけでもないのに、虫が次から次へと姿を現します。最初は気になってましたが、埒が明かないため、そのまま寝ました。また、アメニティはSDGsを意識したものが多く、とても素敵な取り組みだとは思うものの、使い勝手だけを考えれば微妙かもしれません…。
大浴場もありますが、至って普通です。
ダイニングでいただく朝食は、精進料理でしたので量は少なく、味も普通でした。
佇まいは素敵なホテルですので、話のタネに泊まってみるのも良いかと思います。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
Ento Diningの詳細情報
「ザ・リッツ・カールトン大阪」は、世界に展開するリッツ・カールトンの日本第一号として開業した格式高いホテルです。入口から感じる高級感に胸が躍ります♪大阪駅から徒歩約7分という好立地なので、アクティブに動きたい2人にぴったりです。日中はしっかり遊んで夜はホテルでゆっくりと過ごせば、充実感たっぷりの濃い一日になりそうですね。
客室はブルーがアクセントとなった重厚感のある内装です。最高級の贅沢を味わいたいなら、専属コンシェルジュ付きのクラブラウンジを利用できるお部屋がおすすめ♪例えば「エグゼクティブスイート」。約76㎡のゆったりとしたラグジュアリーな空間は、特別な日にぴったりです。オプションでクラブラウンジの利用を追加できるので、とことん優雅に過ごしたいカップルはぜひ利用してみて。
クラブラウンジは「ホテルの中のホテル」とも呼ばれ、専用の鍵がないと足を踏み入れることのできないプライベートな空間です。ブッフェスタイルの朝食やアフタヌーンティーなど、いつでも気軽に利用できるのがうれしいですね。34階という高層階にあるので、夜は夜景を楽しみながら乾杯しましょ♡
レストランの豊富なラインナップも魅力的です。新鮮な食材が使われた、五感を満たすお料理を楽しむことができますよ。常に最高の食が提供されてきたリッツ・カールトンでいただくお料理は、忘れられない思い出になるはずです。イタリアンや中華、フレンチに日本料理などそれぞれで異なる雰囲気を持っているので、2人でたくさん話し合って決めてくださいね♪
詳細情報
ザ・リッツ・カールトン大阪
大阪府 / 大阪市、梅田 / シティホテル
宿泊した人の口コミ
ザ.リッツ・カールトン梅田へ宿泊。
泊まるのははじめて。
有名なクリスマスツリーと暖炉。
ホテルは東京コンラッドホテルに似ています。
東京マンダリンホテルもそうですね。
贅沢なフレンチランチと、朝食を食べました。
朝から泡。美味しかったです。
しかし、メニューの多さ、
場所の感じからは東京コンラッドに負けます(笑)
フレンチランチは、大変美味ですが、
お腹いっぱいになりました。
以前にも食べた朝食。
卵はトリフ入りオムレツにしました。
エッグベネディクトもあります。
パンは普通(笑)
何故かホテルに一泊すると、2000円分の券。
朝食代からひいてもらいました。売店でも使えます。キャンペーン期間?
ホテルは重厚。暗めの照明。
入口が沢山あって、
わかりにくいから、有名人には良いですね。
大阪駅からも近い。駅前は今、改装中ですが、
ハービス横など通過。
スーツケースを引いて地上から行きました。
道脇の花壇が綺麗で楽しかった。
のんびりと優雅な宿泊となりました☆
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
国内ハネムーンは、国内だからこそ言葉が通じて安心だし、移動時間も短くておだやかな時間を送ることができます。また国内とは言っても、選ぶ場所によって楽しみはまったく異なります。海を感じたい、自然に癒されたい、都会でアクティブに動きたい…。いろんな2人の想いを叶えてくれるホテルに出逢えますように。一生大切にしたい人と過ごす特別な時間は、一生忘れられない幸せな思い出になりますよ♡
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室