2024年06月24日

だからお札になったのか!「福澤諭吉」のすごさが分かるゆかりの地8選/全国
福澤諭吉と聞くと、浮かぶのは一万円札。当たり前に描かれていますが、この方がどんな方が知っていますか?過去一万円札に描かれたのは「福澤諭吉」と「聖徳太子」だけ…。そんな情報を知ると、なんだか興味をがわいてきますね。この記事では、福澤諭吉のゆかりの地と共にどんな人物かを紹介していきます。彼のすごさを知って、ついつい人に話したくなる知識を蓄えましょう。記事を読んだら、福澤諭吉のゆかりの地を巡る旅をしたくなってきますよ。
目次

日本人なら一万円札の肖像画で誰しもが目にしたことがある「福澤諭吉」。ですが、どんな人物か知っていますか?ちなみに、一万円札に描かれたのは「福澤諭吉」と「聖徳太子」だけなんです。2024年には、「渋沢栄一」になるそうなのでなんだか貴重な気がしてきますね。
ゆかりの地を旅してみよう
1.慶應義塾大学/東京
ノスタルジックな雰囲気漂う大学キャンパス
慶應義塾大学 三田キャンパスの詳細情報
慶応義塾三田演説館の詳細情報
2.慶應義塾開塾の地/東京
学問を学びたくなる!?本をかたどった石碑
慶応義塾開塾の地の詳細情報
3.箱根湯本温泉 萬翠楼福住/神奈川
明治時代に福澤諭吉が滞在した静かな温泉宿
「箱根湯本温泉 萬翠楼福住」は、1625年に創業した箱根湯本で自家源泉を持つ老舗の温泉宿。箱根登山鉄道箱根湯本駅から徒歩約7分で、2002年には国の重要文化財に指定されました。
福澤諭吉や徳川慶喜、伊藤博文などの歴史に名を残す偉人が多く滞在した宿。時代を感じさせるフロント、廊下や階段、手すりなど、一つ一つが風情があり、つい魅入ってしまいます。
お部屋はすべて和室で、2人以上から宿泊可能。10畳以上あるので、ゆったり寛げます。重要文化財に指定された「明治棟」へ宿泊するのが、風情たっぷりなのでおすすめ。化粧水やメイク落としなどの女性に嬉しいアメニティもあり、持って行かなくて済むのは嬉しいポイントです。
箱根温泉郷にある旅館だからこそ、温泉はぜひ満喫しておきたいところ。大浴場は源泉かけ流しで、透明度が高く浸かり心地抜群です。普段頑張っている女性は、温泉にゆったり浸かって、疲れを癒やしてくださいね。
詳細情報
箱根湯本温泉 萬翠楼 福住
神奈川県 / 箱根 / 旅館
- 住所
- アクセス
- 箱根湯本駅から徒歩で7分
宿泊した人の口コミ
箱根湯本の国道1号線から箱根湯本橋を渡り右手に行った所にある寛永二年創業の歴史ある温泉旅館です。宿泊した部屋は重要文化財に指定されている明治棟1階のフロント正面にある10号室。8畳二間に広縁がある部屋で部屋風呂は源泉檜風呂。古い部屋なので多少隙間がありますが、風が入ってくることはなく、いつでも温泉に浸かれるのが良い。客数も少ないので、大浴場でも殆ど人と会うこともなく、ゆったりとくつろいで入ることができました。料理も地の物を使った料理が部屋食で出され、仲居さんも親切な方で快適に過ごせました。あえて欠点を言うとWiFiが無いこと位です。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
4.福澤諭吉像/大分
オーラを放つ像は記念撮影にぴったり
福沢諭吉像の詳細情報
5.福澤諭吉旧居・福澤記念館/大分
国指定史跡は見応え抜群
福澤諭吉旧居の詳細情報
福澤諭吉旧居 記念館の詳細情報
6.中津城/大分
若かりし日の福澤諭吉を追う
中津城(奥平家歴史資料館)の詳細情報
7.福澤諭吉誕生地記念碑/大阪
実は大阪生まれの福澤諭吉
福澤諭吉誕生地記念碑の詳細情報
8.善福寺/東京
福澤諭吉が眠る菩提寺
善福寺の詳細情報
福澤諭吉終焉之地記念碑の詳細情報