宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2025年03月26日
長野県は、3,000m級の山々が聳える山岳地帯。最近は、登山が人気で今まで以上に長野県の山を登る人が多くなってきています。長野県の山に登ってみたいなぁとは思いつつも、魅力的な山がいっぱいありすぎてどの山に登れば良いのか迷ってしまいませんか。今回は、登山やハイキングが初めての方でも、比較的登りやすい山に絞って長野県の山々を紹介します。さらに、山の近くのおすすめの宿もあわせてご案内します。
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
長野県は、3,000m級の山々に囲まれた山岳県。飛騨山脈(ひださんみゃく)、木曽山脈、赤石山脈(あかいしさんみゃく)の3つの山脈、そして33座の高山から低山までさまざまな山が聳えています。そのため、長野県は、”日本の屋根”と呼ばれているんです。特筆すべきは、随筆家で登山家でもあった深田久弥(ふかだきゅうや)氏が、著書『日本百名山』の中で長野県の山を29座取り上げていること。これはダントツ全国一の多さです。それほど、長野県には素晴らしい山があるのです。
この記事では、アルプスの絶景を見てみたいけど登山は初めてという方のために、<超初心者向けの山>と、<少しは登山経験がある方向けの山>の2つに分けて比較的チャレンジしやすい長野の山を紹介していきます。周辺のおすすめのお宿もあわせてご紹介するので、宿泊して無理なく山登りにチャレンジしてみてくださいね。
美ヶ原高原の詳細情報
美ヶ原高原
あわせて読む
ビーナスラインをドライブ!ゴールは星空へ続く宿「山本小屋ふる里館」へ
詳細情報
王ヶ頭ホテル
長野県 / 美ヶ原高原 / リゾートホテル
宿泊した人の口コミ
南館、2ベッドに和室のついているお部屋に泊まりました。南館からは、富士山や八ヶ岳、諏訪湖まで見え、景色は天候に恵まれれば、素晴らしいです。
夕食は、信州の会席料理で美味しく、楽しめます。朝食は、蕎麦にご飯、最後は焼き立てのパン迄頂けますので、ビュッフェ並の満足感を得られます。
スタッフは皆若く、気が利き、フレンドリーな方が多かったです。
また星空観測会やスライドショー、王ヶ鼻ツアーなどのイベントもあり、充実した時間を過ごせます。
リピーターが多いようです。一度泊まると居心地の良いホテルで、また来たい、と思える、納得のホテルです。
あと大事なのは「天候」です。こちらは、皆様の日ごろの行いに寄りますでしょうか?
私は、いつか写真教室にも参加してみたいと思っています。
霧ヶ峰高原の詳細情報
鷲が峰ひゅっての詳細情報
北横岳の詳細情報
「明神館」は、神話に登場する伝説の”扉温泉”にある一軒宿。明神館の先が登山口になっているので鉢伏山に登る際には、とても便利な宿ですよ。天の岩戸をかついだ神様もここを訪れてゆっくりとしたとか。頂上の大パノラマ絶景を楽しんだあとは、扉温泉のお湯に浸かって、神様と同じようにゆっくりしていきましょう。
高ボッチ高原の詳細情報
詳細情報
扉温泉 明神館
長野県 / 松本 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
燕岳の詳細情報
乗鞍岳の中腹、標高約2,350mに位置する山小屋。四季折々の美しい山岳風景を見渡せる”天空のオアシス”のような宿です。山の静寂を感じるには、充分すぎる環境。”鹿鍋”は、宿の名物料理となっています。山小屋独特の雰囲気が、なんともいえません。
乗鞍岳の詳細情報
位ヶ原山荘の詳細情報
蝶ヶ岳登山は、1日の行動距離がとても長くなります。初心者は、1泊2日の登山計画で行うのがおすすめ。三股登山口という場所からスタートするコースは、*鎖場(くさりば)や梯子で登るような難所はないですが、登山装備は必要です。登山口にある管理小屋で、登山届を出して1日目の登山がスタート。登山道の途中に突如現れる”ゴジラの木”に感動したりしながら、山頂を目指します。山頂付近は、強風の名所。体温調整に充分注意してください。2日目は、1日目と同じルートを下っていきます。行きの所要時間は、およそ5時間。途中の『まめうち平』には、ベンチがあるので休憩しながらゆっくり登って高山病にかからない注意しましょう。
*鎖場…登山道や岩場に、登山者の安全確保のために捕まって登れるように鎖を固定した場所
蝶ヶ岳の詳細情報
駒ヶ岳(木曽駒ケ岳)の詳細情報
詳細情報
ホテル千畳敷
長野県 / 駒ヶ根 / シティホテル
宿泊した人の口コミ
日帰りで、千畳敷カールに秋を見つけに出かけたところ、ホテルのガイドさんが、千畳敷カールの遊歩道を1周案内しながら散策できるという案内放送があって、参加しました。秋の紅葉というとナナカマドやダケカンバですが、その他にも数多くの高山植物を詳しく案内してくれました。「SO・RA・DO・KI」ツアー。参加費は1500円でした。
長野県南部の伊那盆地で最大の高原といわれる『駒ヶ根高原(こまがねこうげん)』にあるリゾートホテル。『にっぽん温泉100選』に選ばれた「早太郎温泉(はやたろうおんせん)」のお湯を引き湯した露天風呂があります。名湯で、汗と疲れをしっかりと流しましょう。欧風料理に和のテイストを取り入れた、ビュッフェスタイルの食事も人気。モリモリ食べて、登山で消耗した体にたっぷり栄養をゆきわたらせるのも忘れずに。
甲斐駒ヶ岳の詳細情報
詳細情報
早太郎温泉 駒ヶ根高原リゾートリンクス
長野県 / 駒ヶ根 / シティホテル
宿泊した人の口コミ
車はホテルの駐車場に置いておけますし、菅の台バス停までも徒歩5分ですから、アクセスは◎。千畳敷を目指す人におすすめです。ホテルはちょっとクラシックなリゾートホテル。部屋はツインでしたが、必要最低限のものしかありません。クロゼットがなく、UBも非常に狭い。トイレの水流がかなりうるさいので、夜中は気になります。ベッドも硬めでした。唯一よかったのは、中央アルプス側だったので、部屋から遠方に千畳敷が見えたことです。お風呂は冷泉を温めていますが、トロッとしています。もう少し温度を下げてもいいのでは? 夕食は地物を使ったものもあり、どれも美味しいのですが、個人的には蕎麦のペペロンチーノが気に入りました。でも朝食はメニューが減って、前日のような食欲をすごくそそられるものがほとんどなく、ちょっとがっかりしました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室