宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
2025年02月27日
「変わらない毎日に飽き飽きしてきた…」。そんな時は日常を忘れる温泉旅に出かけませんか?四国には良質な温泉が多く、心身ともに癒やされる旅にぴったり。レトロな雰囲気に包まれる「道後温泉」のある愛媛県や、日本一美しいといわれる「仁淀川」などの観光も楽しい高知県など、温泉と観光がセットで堪能できます。大切な友達と一緒に行けば、忘れられない思い出になること間違いなし!今回は、女子旅で行きたい四国4県のおすすめ温泉宿&ホテルをご紹介します。日常のストレスを発散して、非日常の癒やしを満喫しましょう♪
宿泊日が決まっているなら…
宿泊日と人数を選択すると、
記事内のご紹介ホテルのなかから、空室があるホテルが表示されます。予約したい日で探してみてくださいね。
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室
忙しく働く毎日を繰り返していると、心も体も疲れてきますよね。そんな時は自分にご褒美をあげませんか?心身ともに癒されたいなら、温泉旅がおすすめ。温泉なら普段の日常を忘れ、心地良くリラックスできますよ。仲の良い友達と行けば温泉や観光を思いきり楽しめ、忘れられない思い出になること間違いなし♪
四国には良質な温泉が豊富に湧いています。日本三古湯の一つである愛媛県の「道後温泉」や日本三大秘湯の一つとして知られる徳島県の「祖谷温泉」などが有名ですね。四国は小さい県が集まっている島なので、短い期間で4県すべて周るプランを立てるのも、おトク感がありますよ♪今回は、女子旅にぴったりな各県のおすすめ温泉宿をご紹介します。
四国の北西にある愛媛県は、自然豊かな環境で栽培されるみかんや伊予柑、古き良き歴史や伝統文化などを広く楽しめるエリアです。3000年の歴史がある「道後温泉」が有名な観光スポットで、夏目漱石の「坊っちゃん」にも舞台として登場しました。過去へタイムスリップしたようなゆっくりとした時間の流れを感じることができるので、心落ち着くしっとり女子旅が楽しめます。
「CHAHARU(チャハル)離れ 道後夢蔵」は道後温泉駅から徒歩約4分。風情のある雰囲気と愛媛産のものをふんだんに使ったこだわりが魅力の宿です。お部屋は全7室のみで、部屋数が少ない分お部屋それぞれに趣向を凝らしたデザインが施されています。どのお部屋にするか友達と相談しながら選ぶのも楽しいですよ♪
お部屋には、至るところに愛媛の伝統工芸である砥部焼や菊間瓦が使われており、ほっこり趣のあるデザインに思わずきゅん♡としてしまいますよ。客室「花庵」には、和紙を使って色付けされた砥部焼によって四季の花々が彩られています。客間の紅葉は手作りの砥部焼ならではのあたたかさを感じられ、自然と優しい気持ちになれます。
すべての客室に内風呂の温泉が備え付けられており、それぞれ異なるコンセプトの空間が広がっています。客室「月庵」は、砥部焼の人気女流作家が手掛けた「四季の月夜」の焼き物が部屋を上品に演出しており、浴室は「秋の月夜」をイメージした空間です。秋のしっとりとした満月の夜に思いを馳せながら、ゆっくりと温泉を満喫しましょう。
レストランでは、愛媛の新鮮な食材を使ったフレンチを楽しめます。フランスのテイストと和の技が融合しており、今まで食べたことのない新しい味わいに驚くはず。地元の新鮮な野菜をはじめ、伊予牛や愛媛蜜柑などの愛媛の味をたっぷりと堪能しましょう♪すべての料理に合うような厳選ワインのペアリングコースも用意されているので、ワイン好きな方はぜひ試してみてくださいね。
詳細情報
CHAHARU離れ 道後夢蔵
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
道後温泉駅から徒歩約5分の「道後舘」。観光名所としても知られるこの宿は、特徴的な造りのため遠くから見てもすぐに見つけることができます。“湯の町”としての歴史を歩んできた道後の風情を感じながら、宿に向かう道のりもゆっくりと楽しみましょう。
現代建築の巨匠として知られる建築家・黒川紀章氏によって設計された客室は、江戸の伝統的様式とモダンな雰囲気が調和した、和モダンな雰囲気が広がっています。古き良き日本を感じながら、極上のやすらぎ時間が過ごせます。最上階の客室からは、数寄屋造りの部屋から松山城下を一望できますよ。
大浴場は、100パーセント道後温泉の引き湯です。寝湯や打たせ湯、サウナなどで、疲れた体を癒しましょう。温泉に浸かりながら、「出会ってからもう10年だね~」なんて、しみじみと友情を語り合いたくなりそうですね。
お食事は、瀬戸内の海の幸と石鎚の自然で育まれた山の幸の両方を楽しむことができます。愛媛にそびえ立つ西日本最高峰の山「石鎚山」から溢れる水を使った地酒も豊富。パワースポットとしても知られる山の湧き水を使ったお酒をいただけば、身体の中からもパワーを感じられそう。美味しいお料理とお酒で、ガールズトークも盛り上がります♪
詳細情報
道後温泉 道後舘
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
道後温泉でどの旅館が良いか、旅行サイトで選びに選んでこの道後館に決めました。旅館にたどり着くのに近道があったのですが、車で行ける遠回り道を歩いたため、結構大変でした。写真で見るよりは、ちょっと年季が入っていたのですが、まあまあの旅館でした。部屋はよくある旅館の部屋という感じで、可もなく不可もなく、但し、景色が風俗街に面した部屋だったので、何とも気まずい感じがしました。食事は、食事処で食べるスタイルで品数は多く、一品ずつ説明をしてくれるのですが、こんなに少ないの?と思っていたのですが結構な時間を使うので、結果的には満腹になってしまいました。肝心の温泉ですが、温泉に行くまでの通路に工夫が有り趣があったのですが、温泉自体はさほど工夫の有るものではなかったです。今回感じたのは、温泉の温度で42℃は、熱くもなく寒くもないベストな温度だということが解りました。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
「道後プリンスホテル」は道後温泉駅から徒歩で約9分。ボンネットバスでの無料送迎なら約3分で着く好立地のホテルです。ボンネットバスの外観はカラフルで可愛く、木製の車内はレトロな雰囲気。乗っているだけで旅気分が盛り上がります。到着したら、PR部長の「ゆたま王子」がお出迎えしてくれますよ♪
気になる客室は、シンプルながらも洗練された上品さがあります。客室内の広々とした造りは、窮屈な都会から解放されたような心地よさを感じます。将棋や囲碁のレンタルもありますが、ボードゲームやカードゲームを持ち寄って遊ぶのも盛り上がりそうですね♪畳にごろんとしながら、楽しい女子旅の夜が過ごしましょう。
2020年7月に大浴場がリニューアルオープンし、新たにシルクバス・ジェットバス・スチームサウナ・ロウリュウサウナなどが新登場。露天風呂だけでも8種類、合計22種類ものお風呂があり、付近の道後温泉の中でも随一の広さを誇ります。ホテルから出ているオープントップバスに乗れば、秘湯と言われる奥道後温泉の大露天風呂にも行けるので、温泉尽くしの贅沢な旅が叶いますよ。
お食事は、愛媛の新鮮な食材を使用した品々。朝食には愛媛の特産であるじゃこてんを味わえたり、夕食には料理長自慢の鯛めしをいただけるプランも。館内には料亭やレストランがありますが、プランによっては個室やお部屋で召し上がることもできます。小さなお子さんがいる友だちとの旅行でも、周りを気にせず楽しむことができますね♪
詳細情報
道後プリンスホテル 旬華趣湯 あったらいいな、が湧く湯宿
愛媛県 / 松山、道後温泉 / 旅館
宿泊した人の口コミ
建物は鉄筋コンクリートで部屋は和室でした。旅行社に最安の宿をリクエストしたのですが、1人3万円弱となかなかゴージャス。無料のステージ、ソフトドリンク飲み放題のラウンジ、道後温泉までの送迎等、いろいろありました。
食事はこのレベルの宿としては標準的でしょうか。
12畳の部屋に6人でしたが、思いのほか手狭で、夜間トイレに行くのに人を踏みつけるのではとおっかなびっくりでした。
費用対効果では「可」でしょうか。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
坂本龍馬ゆかりの地として知られる高知県は、四国の南西に位置しています。伝統的な「よさこい祭り」や多くの人で賑わう「ひろめ市場」には活気があふれ、「四万十川」をはじめとする大自然も感じられる場所。高知ならではの文化や大自然を全身で感じてパワーをチャージしたい人におすすめです。
「宿毛リゾート椰子の湯」は、土佐くろしお鉄道 宿毛駅から車で約10分の位置にあります。10名以上なら送迎サービスも受けられますよ。周辺には「咸陽島公園(かんようとうこうえん)」や「出井甌穴(いでいおうけつ)」など珍しい自然現象を見られるスポットがあります。ぜひ、普段味わえない神秘的な体験を楽しんでからチェックインを♪
客室は全室オーシャンビュー!部屋からは一面に広がる海を見渡せます。客室だけでなく、館内全体が上品で落ち着きのある空間で、日常のストレスや旅の疲れもほっと和らぎます。椰子の湯では季節ごとの体験プランもあり、四万十川の川下りやシュノーケル体験など、普段できない経験も楽しめます。非日常感あふれる体験をすれば、忘れられない特別な旅になりますよ。
露天風呂から見渡す宿毛の一面の海は、想像以上の絶景!棚田状露天風呂の最前段にある寝湯で横になれば、まるで海とひとつになったような感覚に。都会では味わえないこの開放感は、時間を忘れてずっと見ていたくなる景色ですね。夜になると景色が見えなくなってしまうので、日中に温泉に入るのがおすすめですよ。友達と一緒に入って、この感動を共有しましょう!
レストランでは、海の幸・山の幸に恵まれた宿毛の贅沢な懐石料理が味わえます。品数も多く、こんなに豪華な料理を楽しめるなんて、まさに自分へのご褒美にぴったり…♡目移りしてしまうほどのラインナップは写真映えもしますが、できたての料理が冷めないうちに堪能してくださいね♪
詳細情報
宿毛リゾート 椰子の湯の詳細情報
JRくろしお鉄道の中村駅からバスを乗り継いで約1時間15分。「足摺(あしずり)国際ホテル」は、四国の最南端に位置する足摺岬にほど近い場所にあります。太平洋を見渡せる海沿いのこのホテルは、夜になると満天の星が視界いっぱいに広がり、雄大な自然を感じられます。「足摺スターウォッチング」など、日本最南端ならではの自然を満喫するイベントも楽しめますよ。
客室は、窓から美しい海を見渡せる心地良い畳の造り。和室8畳+ツインベッドの広々とした「デラックス和洋室」や、ふたり旅にちょうどいい8畳の「コンパクトルーム」など、4種類から選べます。どの客室も、空と海が溶け合う景色を眺めているだけで、日々のストレスがふわっと飛んでいきます。
どこまでも続く海と広い空を見渡せる露天風呂。特に、空の色がだんだんと変わっていく朝焼けや夕焼けは息を飲む美しさ。少しだけ早起きして朝焼けの時間に入れば、心震える絶景に出合えます。温泉は、万病の湯といわれる弱アルカリ性の天然ラドン温泉で、自然治癒力の活性化や免疫力向上の効果があるそう。感動の絶景と温泉で、心も身体も開放する至福の時間を堪能しましょう。
お食事は、高知の郷土料理である鰹のたたきや、料理長厳選の食材を網焼きでいただくあしずり海賊焼など、新鮮な海の幸をふんだんに使った料理を味わえます。他にも、四万十牛や伊勢海老、クエ・スズキ・イサキといった足摺のこだわり食材がずらり。「どれが一番好きだった?」なんて会話も弾みますよ。お腹も心も満たしてくれる高知の美食に酔いしれましょう。
詳細情報
あしずり温泉郷 足摺国際ホテル
高知県 / 旅館
宿泊した人の口コミ
足摺岬付近のホテルで一番よさそうなので選びました。
大体、選択は正しかったように思います。
〇一番のおすすめ
足摺スターウォッチングです!
星が沢山見えて、流れ星を見つけた方が声を上げていました。
ホテルの職員の方が解説されているようですが、毎日のようにお話しされているからか、とても滑らかな調子で、寒い中ですが聞き取りやすかったです。
本当は、車で足摺岬まで行って行うようです。今は車移動が密になってしまうため、移動は行わず、ホテルの屋上で行われました。
時間もHPでは21時スタートですが、20時半スタートでした。
〇良い点
温泉が良いです。
多分私の体質に良かったのもあると思いますが、加熱しているので入りやすい温度でした。
ただ、朝日は見れません。お部屋のほうが見えるかもしれません。
日の出時間に合わせて入浴した人、みんながっかりしていました。
〇どうなの?という点
お夕食が残念!
美味しいのですが、ほとんどの料理がすでに並んでいて、お刺身はちょっと乾燥、温度もぬるくっていたり。暖かいものも冷めていて多分適切な温度で提供されれば、1割2割はおいしく思えたと思います。
味は包括して表現すると、御出汁+みりんの甘さ、という味付けメインです。
筑前煮も、九州の人が食べたら、違う料理と感じたと思います。
食材の品ぞろえはさすがの内容でした。地元食材満載です。
〇いまいちな点
トイレです。
トイレの清潔さではなく、トイレのにおいです。
尿石臭くて、未使用時ドアを開けっぱなしにしましたが、だめでした。
つまり、こびりついているにおいということですね。。。。
〇今回こちらを選んだ選び方(一応記載します)
私にとって宿泊先選びで、「よさそう」というのは、水廻りとについての評価で悪いクチコミ等がないところ、虫が出たというクチコミがないところ、が最低条件となります。
JALダイナミックパッケージのうち、希望の日程で選べる足摺岬のホテルの中で、条件にあったので選びました。
〇また選ぶか?
同じ選択肢しかないなら、選ぶと思います。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
JR土讃線 土佐山田駅から車で約8分の位置にある「龍河温泉」は、平成2年に開業した比較的新しい温泉宿。宿に到着すると、どどんと大きなたぬきの置物が玄関口で出迎えてくれます。部屋数は14室と少なめですが、その分、懐かしい場所に戻ってきたような、あたたかい気持ちになれるのが魅力です。
客室は全14部屋。「格式ばったおもてなしより、ふるさとに帰ってきたかのようなあたたかい雰囲気を」という旅館の想いのとおり、実家のような安心感のあるほっこり落ち着く室内です。純和風の畳のお部屋は、すべてを忘れてごろんとリラックスするのに最適です。
「龍河温泉」とは、日本三大鍾乳洞のひとつである龍河洞の近くに湧いている温泉。良質なアルカリ泉はトロトロな湯質で、もちもちな肌ざわりが期待できます。癒し効果たっぷりの自然を眺めながらのんびり温泉に浸かっているだけで、自分磨きまでできちゃうなんて贅沢ですね♡
自然の恵みをたっぷりいただける夕食は、ほっとするあたたかな味わい。旨みをできるだけ損なわず、素材の良さをそのまま感じられるこだわりの調理法が特徴です。“帰ってきた”と思えるような安心感に包まれ、友達たちと他愛もない話で笑い合える幸せを感じられますよ。
詳細情報
癒しの湯宿 龍河温泉
高知県 / 香美 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
龍河温泉の詳細情報
香川県といえばうどんのイメージが強いですが、実は自然やアートなどの魅力がたくさんつまった県でもあります。ウユニ塩湖のような鏡張りの水面が美しい「父母ケ浜海水浴場」や、実写版「魔女の宅急便」のロケ地にもなった、海外のような風車が可愛い「小豆島オリーブ公園」などが人気スポット。映える写真を撮りたい人やロマンチックな景色を楽しみたい人におすすめです。
徳島自動車道の美馬ICから約15分走ると「湯山荘 阿讃琴南」に到着します。山峡に位置しており、自然と一体化するようなヒーリング時間を過ごせます。森に囲まれたステイは、静かに癒しを感じたい大人な女子旅にぴったり。事前予約者限定で、JR琴平駅から無料送迎バスを使うこともできますよ。客室は、木のぬくもりと自然をたっぷり感じるしつらえ。プライベート感を楽しみたいなら、ウッドテラスが心地よい離れの「里山ヒュッテ」がおすすめです。
河畔風呂「せせらぎ」の岩風呂では、静寂の中に聴こえる滝の音や野鳥のさえずりがとても心地良いリズムを刻んでくれます。温泉でほてった身体を外気浴で涼しい風に当てると、なんとも言えない気持ち良さに包まれますよ。サウナもあるので、“ととのう”体験もぜひ。
※写真はイメージです。
「阿讃琴南」では、温泉だけでなくスパの利用もおすすめ。フォレストヒーリング「マナスパ」では、ベテランの施術士の方がアロマオイルを使ってじっくりとマッサージしてくれます。心地よい香りとプロの技で、凝り固まった心も身体もをほぐれる極上のご褒美時間を堪能しましょう。
料理もとっても豪華。オリーブ牛や讃岐コーチン、ジビエなどの阿讃と四国の多彩な食材を使った料理を楽しめます。夏季にはバーベキュー、冬季には囲炉裏料理など、季節に合わせた料理も振る舞われますよ。四国の美食を存分に味わう贅沢な時間は、何度でも思い出す旅のハイライトになるはず。
詳細情報
湯山荘 阿讃琴南
香川県 / まんのう町 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
湯山荘 阿讃琴南の詳細情報
高松港から土庄港までフェリーで約30分海を渡り、土庄港から車か無料送迎バスで約15分走ると「オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル」に到着です。周辺には「天使の散歩道(エンジェルロード)」や「オリーブ公園」などのロマンチックなインスタ映えスポットがあるので、友達とたくさん写真を撮って小豆島観光を楽しんでからチェックインを♪
広々とした空間が広がる客室は、リゾート感たっぷりのお部屋から和室までさまざま。お部屋によってはペット可なので、ワンちゃんやネコちゃんと一緒にステイを楽しむことができますよ。窓から見える広大な景色を見れば、憂鬱な気持ちもいつの間にか消えているはず。ステイ中は、島の開放的な雰囲気に身を任せましょう。
露天風呂では、どこまでも続く瀬戸内海の絶景を楽しむことができます。おすすめの時間帯は、うっとりするほど美しい夕日が眺められる、夕方から夜にかけて。幻想的な空模様の移り変わりをじっくりと目に焼き付けましょう。夜の露天風呂では、都会では味わえないきらめく星空を見上げながら、身体の芯まで癒やされます。
お食事は、和洋折衷約50種類ものメニューが並ぶビュッフェ。オリーブ牛のステーキや肉寿司はその美味しさに思わず感動♡郷土料理の昆布・しょうゆ豆・ちりめん山椒などの佃煮は、ほかほかごはんに乗せて食べれば、ほっこり優しい旨味が口いっぱいに広がります。小豆島産の香り高いオリーブや醤油も外せませんよ。美味しいものをたくさん食べて、イヤなことは全部忘れましょう!
詳細情報
小豆島温泉 オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル(旧:リゾートホテルオリビアン小豆島)
香川県 / 小豆島 / リゾートホテル
宿泊した人の口コミ
土庄港からかなり離れています。観光センターから送迎があるので利用しました。
ホテルまで30分程かかりますが、バスの中で途中簡単な観光案内のテープを流していたので飽きることなく良かったです。
翌朝も早朝(7時50分)ホテル発の送迎バスを利用しました。
夕食はバイキングでしたが、これといったものが無く、どれもいま一つです。(残念)
特にお寿司はシャリが堅くて今一です。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
JR琴平駅から徒歩約5分の「ことひら温泉 琴参閣」。こんぴらさんの門前町にある宿で、観光の拠点にもぴったりです。四国最大級の広さを誇る大浴場では、他のお客さんを気にすることなく寛げます。女性に嬉しいエステや足つぼマッサージも受けられるので、日々の疲れをたっぷり癒しましょう。
客室は全部で225室あり、和室・洋室・和洋室・露天風呂付特別室などさまざまなニーズや好みに対応してくれます。宿泊棟は、シンプルでさっぱりとした心地よさがある「讃水館」と、美しいデザインとぬくもりを感じる「飛天館」の2種類。どちらの空間で寛ぎたいか、想像しながら選んでくださいね。
多彩なお風呂が楽しめるのも魅力です。「讃水館」では庭園露天風呂やサウナのある大浴場「こんぴらの湯・かぶきの湯」を、「飛天館」ではこんぴらさんを一望できる展望風呂「八雲の湯」を堪能♪どちらもこの上ない癒しに包まれますよ。また「八雲の湯」は「飛天館」の宿泊者専用なので、贅沢感や特別感も増します。
夕食は、讃岐でんぶく・瀬戸内車海老など瀬戸内の海の幸、オリーブ地鶏や香川のお米「おいでまい」などといった地元の食材を楽しめます。ひと口ごとに新鮮な食材の味わいが広がり、お箸が止まらなくなるほどの美味しさ。旅の間はダイエットのことを忘れて、目の前にある料理を楽しむことだけを考えましょう♡
詳細情報
ことひら温泉 琴参閣
香川県 / 琴平 / 旅館
じっくり読む この宿の良いところ
長い長~い石段を登ると現れる!香川の金刀比羅宮(こんぴらさん)
宿泊した人の口コミ
琴平駅から歩いてすぐなので立地は便利なところにあります。讃水館と飛天館があり、全国旅行支援が活用出来るので専用露天風呂に入れる飛天館に泊まりました。部屋からは金毘羅宮がある象頭山が一望できました。屋上の露天風呂から同様の景色が見られますが、讃岐富士は他のホテルの建物が邪魔で見えませんでした。食事は個室で頂き、フロントの対応も丁寧で大型ホテルでもゆったり過ごせました(団体客は讃水館の方に泊まっていたようです)。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
徳島県は四国の中でも東端に位置している県。「大鳴門橋」の渦潮や、国指定重要有形民俗文化財でもあるこちらの「祖谷のかずら橋」など、力強い自然のイメージがありますね。ダイナミックな自然のパワーを間近に感じれば、なんだかポジティブになれそう!背中を押してほしい時や元気になりたい時はぜひ徳島県へ足を運んでみましょう。
JR大歩危駅から車で約30分の「ホテル祖谷温泉」。客室や温泉からダイナミックな渓谷の自然を感じられる宿です。 温泉まではケーブルカーを使って谷底まで降りるという、秘境ならではの移動も楽しめます。山道を徒歩で下るようなことはありませんが、なるべく歩きやすい靴で向かったほうが安心◎駅からホテルへの無料送迎バスもありますが、1日1便のみなので行く前に必ずご確認を。
客室は全20部屋。渓谷を一望できる露天風呂付客室などの特別室と、ゆったり過ごせる一般客室があります。どの部屋も個性があるので、何を基準に選ぶのかお友達と話し合ってみても面白そう!
谷底にある露天風呂までは、ケーブルカーで約5分間ゆっくりと降りていきます。到着するまで、渓谷の美しさや祖谷川の流れなどを眺めることができますよ。源泉かけ流しの露天風呂は「アルカリ性単純硫黄温泉」で、汚れがするっと落ちてお肌がすべすべになるそう。渓谷の静寂に身も心も預けて、ゆったりと温泉の癒しに浸りましょう。
このホテルでは、地産野菜や川で穫れた新鮮なすだち鮎などが味わえます。素朴な食材の良さを引き出す味付けで、素材そのままの美味しさが心をまっさらに戻してくれます。渓谷の深い自然と源泉かけ流しの温泉、心に染み入るお料理の数々で、心身をリセットする温泉女子旅を満喫しましょう。
詳細情報
和の宿 ホテル祖谷温泉
徳島県 / 祖谷渓 / 旅館
宿泊した人の口コミ
祖谷渓にある一軒宿で、周りを見渡してもこのホテル以外にあるのは山と渓谷のみ。
ホテルの建つ場所は渓谷に沿って走る1本道の道路沿いだが、露天風呂は祖谷渓の谷底の渓流沿いにあり、谷底まで約200mをホテル内のケーブルカーで片道約5分かけて下りて行き露天風呂に入る。
構内にケーブルカーを持つホテルは珍しく、あまり聞いたことがない。
しかも、結構本格的な長い距離のケーブルカーである。
この露天風呂には、宿泊客以外に日帰り入浴でも入れる。
ここの温泉の湯は、ほんのりと硫黄臭のするぬるめの湯で、のぼせないのでいつまでも入っていられるのがとても気持ち良い。
露天風呂は「渓谷の湯」「せせらぎの湯」の2つがあり、1日ごとに男女風呂が入れ替わる。
新聞雑誌などの色んな紹介記事で掲載されているのは「渓谷の湯」の方であり、「せせらぎの湯」は入っていないので分からないが、おそらくは「渓谷の湯」の方が眺めが良いと思う。
日帰り入浴の場合は事前に電話で「渓谷の湯」に入れる日を聞いておいた方が確実である。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
JR鳴門駅から車で約15分の「アオアヲナルトリゾート」は、ビーチに近いリゾート感あふれるホテルです。徳島出身のシンガーソングライター・米津玄師さんが生中継で歌ったことでも話題となった「大塚国際美術館」からは車で約3分なので、観光後の移動も楽ちん。美術館で世界の名画を鑑賞した後に行けば、まるで海外旅行をしているかのような気分が味わえますよ。
全室オーシャンビューの客室は全208室で、和洋どちらのお部屋もうっとりするほどの美しさ。その中でも「リヴィエラ・スイート」は天蓋付きのベッドが魅力で、女子が一度は憧れる夢のような空間で寝られます♪海辺に建つホテルなので、打ち寄せる波の音に耳を傾けながら、ゆったりとした時の流れを満喫できますよ。
4箇所にある露天風呂や展望風呂は、鳴門の海を一望できます。目の前に広がる海はとても幻想的で、極楽な温泉との相乗効果で幸せが倍増すること間違いなし。”美人の湯”ともいわれる温泉なので、温泉を出る頃にはさらに美しくなっているかも♪
「テラスカフェ オーゲ」では、海側の大きな窓から差し込む優しい光の中で、リゾートならではのアフタヌーンティーやデザートが楽しめます。ホテルメイドのスイーツで、毎日頑張る自分を甘やかしちゃいましょう♡
詳細情報
アオアヲ ナルト リゾート
徳島県 / 鳴門 / リゾートホテル
みんなの過ごし方
宿泊した人の口コミ
鳴門海峡に臨む、9階建て(客室数208室)。1991年開業。2019年に「ルネッサンス リゾート ナルト」から現名称にリブランド。H.P.D.グループ。
メインタワー(MT;8階)とサウスタワー(ST;9階)の2棟からなる。横長の造りとなっているので、STだと大浴場やレストランのあるMTへは、少し距離がある。連絡通路は最上階(MT8階~ST9階)と1階だけなので、STなら9階が便利。
予約したのはスーペリアツイン(ST; 2F-8F)だったが、スーペリアツイン ハイフロア(ST;9F)にアップグレードしてくれた。広さは同じ36㎡。階数の違い以外にも、ベッド幅(105cm⇒140cm)とバスアメニティーがロクシタンなど、1グレード違う感じ。2020年4月リニューアルと、内装も新しい。
36㎡は二人には十分な広さ。ダブルベッド2台になった分だけサロンスペース(椅子2脚と円形テーブル)は若干狭くなったが、十分。ベランダも広いとは言えないが、椅子2脚とテーブル、隣室との間には目隠しもあり、海を眺めながら寛ぐには十分。大鳴門橋が見えないのが残念。
大型液晶テレビは壁掛け。無料WiFi、冷蔵庫、ポット、金庫、ドライヤー、スリッパなど、設備・アメニティーに不足はない。ミネラルウォーターも一人1本。ただ、コップはプラスチックではなく、ガラスにしてほしいところ。
大浴場(15:00~24:00,5:00~9:00、曜日により異なる)は2か所。内湯・露天があり、夜間に男女を入替える。タオルも備え付け、部屋から持参する必要がないのは便利。
展望風呂(MT8階)は中程度の湯船が2つ。鳴門海峡の海を望むが、大鳴門橋までは見えない。露天風呂(MT1階)は、木々の間から海が見え、気持ちがいい。今回は、入浴客も少なくゆっくりできたが、(客室数に対して大きくはないので)ハイシーズンは混雑するかもしれない。
2食付プランの夕食は4か所のレストランから選ぶ方式。予約は先着順、Webからもできる。今回は「鳴門」(1F;17:30〜21:30)を選択。郷土会席料理(10品)は質・量とも満足のいくもの。しかし、フロアスタッフのリーダーと思しき女性の失礼な対応に興ざめ。もう一杯頼もうと思っていた酒をやめて、予定より早く切り上げることになった。担当の女性スタッフが好感の持てる対応だったのが、僅かな救い。
朝食は、「阿波郷土料理 彩」(MT2階,6:30~9:00)で和食中心の郷土料理バイキング。
ご飯はイマイチだったが、種類も多く、イリコ出汁のうどんも美味しい。
全室シービューにするために、建物を横に長い設計にしたせいで、些か不便になったのは致し方ないが、その割に大鳴門橋が望める客室が限られている様子なのは残念。折角の立地を生かし切れていない。とはいえ、客室、温泉、食事とバランスがとれており、2食付きで1万円台前半とコスパもまぁまぁ。今回はアップグレードもしてもらえて、気分も上々だっただけに、夕食時の対応が後味の悪い結果となった。宿の印象というのは、えてして、そういうことで決まる。
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
JR土讃線の大歩危駅から、バスかタクシーで約15分走ると「渓谷の隠れ宿 祖谷美人」に到着。渓谷の美しい自然に囲まれた、8室+離れの全9室のみで静かに寛げる宿です。テラスからは大自然を間近で眺められ、川のせせらぎや木々の揺れる音が、心を優しく癒してくれます。四季の移ろいも美しく、特に秋は圧巻の紅葉を見ることができますよ。
広々としてゆったり羽を伸ばせるお部屋は、温泉女子旅に嬉しい全室露天風呂付き。陶器露天風呂タイプと檜露天風呂タイプから、お好みの客室が選べます。なかにはその両方が部屋に付いた「特別室」も。お部屋にこもって温泉三昧を楽しみたい人にぴったり!友達同士で温泉の入り比べをしてみるのも楽しそうですね♪
陶器露天風呂は信楽焼で造られていて、陶器の遠赤外線効果でさらに身体を芯から温めてくれます。陶器の浴槽は肌ざわりも良く、滑らかな感触が評判だそう。客室露天風呂から渓谷の風景を眺めることができ、都会のせわしないビル群を忘れられます。
夕食は全席が囲炉裏&堀りごたつの個室で、ここでしか味わえない贅沢な時間を過ごすことができます。囲炉裏から立ち上る、川魚を炙る炭火の香ばしい匂いがたまりません♡食事の締めとして出てくる「名物祖谷そば」は、手打ちそば屋からスタートしたこの宿ならではの美味しさが大人気。プライベート空間で、心もお腹もほっこり満たされるお食事を楽しんでくださいね。
詳細情報
渓谷の隠れ宿 祖谷美人
徳島県 / 旅館
春夏SALE4月15日(火)まで ※対象施設のみ
四国には、気を許せる友達との旅行におすすめな、感動やわくわくを共有できる温泉宿がたくさん。各県に豊富に湧いている天然温泉は美肌効果も期待できるため、女子旅にぴったりですよ。四国の豊かな自然の中、都会の喧騒を忘れて過ごすゆったりとした時間は、かけがえのない思い出になるはず。抱えていたストレスをいつの間にか忘れる、癒しと楽しさが詰まった温泉旅を満喫してくださいね♪
宿泊日
未指定
宿泊者数 / 部屋数
大人2名 / 1室