2020年02月11日

【2020年】ぴったりの旅が見つかる♪北海道観光のポイントとエリアの特徴をご紹介
どこまでも大自然が広がる北海道。豊かな自然環境を活かした観光地や新鮮な食材が多いのが特徴で、毎年国内外から多くの観光客が集まります。ですが、いざ北海道へ旅行するとなると、どのエリアに行けばいいかわからないですよね?ベストシーズンもエリアによって異なります。今回は初めて北海道旅行をする方に知ってほしい観光のポイントや各エリアの特徴を紹介します。目的をしっかり決めてあなたにぴったりの北海道旅行にしましょう♪
目次
四方を太平洋・日本海・オホーツク海に囲まれた日本北部の島「北海道」。国内外から人気を集める日本屈指の観光地です。澄んだ空気に包まれている北海道は、日本の中でも特に四季がはっきりしている場所なので、どのエリアも季節ごとに異なった風景を見せてくれます。また、新鮮な食材が多いのも北海道の魅力。今回はそんな北海道に観光する際のポイントや各地の魅力をご紹介します!
北海道観光のポイント
日本の北端にある北海道。その広さや冬の厳しさは、本州とはちょっと違うことも多いんですよ。ここに気を付ければ北海道観光がもっと楽しくなるというポイントをまとめました。
1.北海道は目的を決めて行動しよう!
広い北海道は、1回で全てを見て回ることはできません。思い出が移動ばかりにならないように、何を見たいかしっかり目的を決めて計画するのがおすすめ。行きたいエリアを1つに絞ったプランを立ててくださいね。
2.道内観光はレンタカーかバスツアーがおすすめ
北海道は広いので、公共交通機関だけではなかなか観光地を効率よく回ることができないことも。そこで便利なのがレンタカー。王道観光スポットを巡ってくれるバスツアーもおすすめです。
3.冬道には気をつける
レンタカーでの移動は便利でも特に気を付けて欲しいのが冬道。カチカチに凍った冬道の運転や急な気象の変化に十分に注意して、無理のない運転をしてくださいね。
4.野生動物に餌付けは厳禁!
北海道を旅行していると目にするかわいい野生動物。でも近づいてきたからと言って餌は与えないでください。野生動物がお腹を壊すだけではなく、動物の持っている病気に人が感染する心配もあります。優しく見守るだけにしてくださいね。
北海道各地の魅力をご紹介
ところで北海道って広いけどどんなエリアがあるの?とわからない人も多いはず。ここからは北海道各地の特徴やベストシーズンなどをご紹介します!
道央
札幌

都市と自然が調和する札幌で、歴史を感じたり美味しいグルメを堪能しよう!
北海道の魅力がぎゅっと集まる札幌は、都市と自然が共存する街です。また、明治の北海道開拓の時代から残る洋風のロマンチックな建物が残っていることが特徴。その代表が「北海道庁旧本庁舎」。2022年度まで休館中ですが、外からでもレトロな雰囲気を感じることができます。ラーメン、ジンギスカン、お寿司といったご当地グルメも豊富。札幌だけなら1泊2日あれば十分楽しむことができますよ!6月頃のカラッとさわやかな空気の初夏がベストシーズンです。
札幌市時計台の詳細情報
札幌市時計台
- 住所
- 北海道札幌市中央区北1条西2丁目
- アクセス
- 地下鉄大通駅から徒歩で5分
- 営業時間
- 8:45〜17:10
- 定休日
- [11月〜5月] [月] 月曜日が祝日の場合は翌日 [6月〜10月] 第4月曜日のみ休館、第4月曜日が祝日の場合は翌日 年末年始
- 料金
- 大人 200円 中学生以下無料
●あわせて読もう!
小樽・積丹

潮の香りを感じながら、小樽の大正ロマンの建物と積丹の絶景を楽しもう
フォトジェニックな風景が続く小樽・積丹。小樽は石造りの堂々とした建物が立ち並ぶ歴史を感じる街です。歩いて散策しやすい小樽ですが、観光の必見スポットは「小樽運河」。水面に映り込むレトロな倉庫を眺めながら運河沿いをお散歩しましょう。また、「堺町通り」で食べ歩きを楽しんだり、ガラスの街である小樽ならではのお土産を購入するのもおすすめ。余裕があれば、一歩足を延ばして積丹で、シャコタンブルーと呼ばれる青い海やウニ丼などを堪能しましょう!このエリアを楽しむなら1泊2日は欲しいところ。ベストシーズンは活気のある夏です。
小樽オルゴール堂 本館の詳細情報

積丹に行ったらウニ丼はかかせません!ご飯が見えなくなるくらいびっしり盛られたウニの濃厚でとろける味わいをご堪能ください。
●あわせて読もう!
ニセコ・洞爺・登別
大自然でアウトドアスポーツや温泉を満喫しよう
アウトドアスポーツのメッカであるニセコ。ラフティングやホーストレッキングなど豊富なネイチャー体験ができる夏がベストシーズン。羊蹄山の雄大な姿を目の前に、アクティビティを楽しみましょう!また、世界的なスキーリゾートでもあるので、スキーやスノーボードが好きな方は冬もおすすめです。洞爺では青く澄んだ湖畔を眺めながらのドライブ、登別では全国屈指の名湯を満喫できます。ニセコで沢山遊んだあとは、洞爺や登別の温泉でのんびり1泊しましょう♪
洞爺湖の詳細情報
地獄谷(北海道登別市)の詳細情報
道南
函館

異国情緒漂う街並みを散策したりご当地グルメを味わおう
洋館が立ち並び異国情緒ただよう函館。レトロな街並みを形成する教会群に世界三大夜景にも選ばれた函館山、星型要塞の五稜郭と見所が満載なので1泊2日は必要です。イカや海鮮グルメも有名ですが、函館エリアにしかないハンバーガー店「ラッキーピエロ」のハンバーガは是非味わってください♪なんと函館出身のGLAYのメンバーも食べていたんだとか!歩く事が観光の基本になる函館のベストシーズンは春~夏です。
函館山の詳細情報
ラッキーピエロ ベイエリア本店の詳細情報
ラッキーピエロ ベイエリア本店
末広町(函館)、十字街、大町 / ハンバーガー、かつ丼、カレー
- 住所
- 北海道函館市末広町23-18
- 営業時間
- [月~金・日・祝] 10:00~翌0:30 [土] 10:00~翌1:30
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999

あわせて読む
訪れた人は驚きを隠せない!函館のハンバーガー店「ラッキーピエロ」
●あわせて読もう!
道北
旭川
動物や花などいきいきとした動物、植物に癒されに行こう!
北海道のほぼ中央に位置する旭川は、札幌に次ぐ人口をもつ第二の大都市。いまや北海道で最も人気のあるスポット「旭山動物園」や、北海道の植物を取り入れた「上野ファーム」などがあり、老若男女問わず楽しめるエリアです。動物園では、行動展示やイベントタイムで動物達のイキイキと活動する様子を楽しんでください♪またちょっと足をのばすと北海道最高峰の旭岳があります。旭川を満喫するには1泊2日は欲しいところ。咲き誇る花を楽しめる7~8月がおすすめですが、紅葉を楽しめる9~10月もベストシーズンです。
上野ファームの詳細情報
上野ファーム
- 住所
- 北海道旭川市永山16丁目186番
- アクセス
- 1) 中央道 旭川北ICから車で20分 2) 旭川空港から車で40分
- 営業時間
- [4月27日〜10月8日] 10:00〜17:00 2012年度
- 定休日
- [月] 但し祝日の月は休まず営業
- 料金
- ガーデンパスポート600円 大人 400円
旭岳の詳細情報
●あわせて読もう!
富良野・美瑛
丘を彩るラベンダーや花々にうっとり♡北海道らしい1枚を写真に撮ろう!
色とりどりの花が咲く花畑や四季折々の色に染まる丘が広がる富良野・美瑛は、フォトジェニックなスポットが点在しています。富良野のラベンダー畑で一番有名なのが「ファーム富田」。一面に広がる紫の世界を視覚と嗅覚で楽しみましょう。また、「ポプラファーム」でのみ味わえる富良野産のメロンにソフトクリームを乗せたスイーツ「サンタのひげ」などご当地グルメも楽しんで!神秘的な写真を撮るなら、青い水を湛える美瑛の「青い池」へ。ベストシーズンはラベンダーが満開となる7月です。1泊2日あれば余裕を持って行動できますよ。
ポプラファーム 中富良野本店の詳細情報
ポプラファーム 中富良野本店
西中 / カフェ、ソフトクリーム、ジェラート・アイスクリーム
- 住所
- 北海道空知郡中富良野町字中富良野東1線北18 ホテルラ・テール敷地内
- 営業時間
- 9:00~17:00(LO16:30) ※営業期間:4月中旬~10月末
- 定休日
- 期間中無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999

美瑛の「青い池」は神秘的な輝き。フォトジェニックなスポットが集まる富良野・美瑛エリアのなかでもおすすめ。
美瑛(白金) 青い池の詳細情報
美瑛(白金) 青い池
- 住所
- 北海道上川郡美瑛町白金
- アクセス
- JR美瑛駅から約18km、白金温泉から2.5km
- 営業時間
- 駐車場利用時間 5月〜10月 7:00〜19:00 11月〜4月 8:00〜21:30

あわせて読む
絶景まで0分。美瑛の丘に建つ1日1組限定の宿「Villa Skavla」で日常からの逃避行/北海道
●あわせて読もう!
稚内・利尻・礼文

最北端の厳しい自然の可憐な美しさに感動
日本最北の街として知られる稚内は、かつて樺太航路の起点として賑わった街です。最北端の地である「宗谷岬」では天気がいいとロシアのサハリンが見えることも!他にも稚内には最北を謳う場所が数多くあるので、最北スポット巡りを楽しみましょう!稚内から水平線に浮かぶ2つの島が利尻島と礼文島です。一気に花が咲き、生き物も活動をする6~8月がベストシーズン。厳しい自然のなかでけなげに生きる生き物たちの姿を見に行ってみてくださいね。利尻島と礼文島には稚内からフェリーで1時間40分から2時間。余裕を持って巡るのに2泊3日あるといいでしょう。

利尻島の中心にそびえる利尻山。どこから見ても円錐形の山容がとってもきれいなんです。
利尻山(利尻富士)の詳細情報
道東
十勝・帯広
雄大な田園風景に癒されつつ、美味しいスイーツを味わおう
広大な耕地と緑地を持つ十勝は、青い空の下に緑の畑や牧草がどこまでも続きます。北海道らしい風景に癒されましょう。また、全国屈指の穀物生産地帯で、小麦や砂糖、小豆に乳製品と、お菓子の材料が揃うので、六花亭など多くの銘菓が誕生しています。是非、十勝地方でスイーツ巡りを楽しんでください♪また、帯広では世界唯一の「ばんえい競馬」(ソリを引く馬の競走)も楽しめますよ!広大な十勝・帯広エリアは移動距離が長くなりがちなので、2泊3日くらいかけてゆっくり回るのがおすすめです。ベストシーズンは7~8月です。
六花亭 帯広本店の詳細情報
六花亭 帯広本店
帯広 / スイーツ、カフェ
- 住所
- 北海道帯広市西二条南9-6 六花亭本店 1F
- 営業時間
- 9:00~18:00 [喫茶室] 11:00~16:00(L.O.15:30)
- 定休日
- 無休(喫茶室は水曜日はお休みです)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ~¥999

あわせて読む
北海道土産の定番「六花亭」で人気!おすすめ商品をご紹介
帯広競馬場(ばんえい十勝)の詳細情報
帯広競馬場(ばんえい十勝)
- 住所
- 北海道帯広市西13条南9丁目
- アクセス
- 1) 帯広駅からバスで11分 帯広競馬場下車。 - 帯広競馬場から徒歩で1分 2) 帯広駅から徒歩で25分2km 3) 帯広駅から車で5分2km 4) 音更帯広ICから車で15分8km
- 営業時間
- [日月土] ※開催日程・時間、ナイター開催はホームページをご覧下さい。
- 料金
- 100円 入場料
●あわせて読もう!
釧路・阿寒・摩周
手つかずの広大な自然の神秘を感じよう!
壮大な自然が広がる釧路・阿寒・摩周エリア。日本最大の湿原・釧路湿原や、阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖の3大カルデラ湖がある道内最大の景勝地です。釧路湿原はタンチョウやオジロワシなど、貴重な動物の生息地でもあるんですよ!木道を散策したり、カヌーで川を下ったり自然の大きさを体感してみて♪阿寒湖のみに生息している、まん丸のもこもことかわいい形に育っていくマリモにも注目です。霧で覆われて姿が隠れがちな神秘の湖・摩周湖は、展望台から見ることをおすすめします。観光スポットが離れているので2泊3日くらい時間をかけましょう。ベストシーズンは夏です。
マリモ展示観察センターの詳細情報
マリモ展示観察センター
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉(チュウルイ島)
- アクセス
- 1) 釧路駅からバスで120分 - 阿寒湖バスセンターから徒歩で10分 - 船で85分 2) 釧路空港からバスで70分 - 阿寒湖バスセンターから徒歩で10分 - 船で85分
- 料金
- 大人 400円 団体300円 小学生 240円 団体200円 中学生 240円 団体200円

世界で一二を争うほど透明な水を湛えている摩周湖。霧が晴れて湖面が見えたら、とってもラッキーかも。
摩周湖の詳細情報
知床・網走
原生の自然が息づく世界自然遺産を散策しよう
オホーツク海沿岸の知床・網走。手付かずの自然が残り、他では見ることが難しい貴重な動物や植物が存在している知床は、2005年に世界自然遺産として認定されました。原生林に囲まれた5つの湖「知床五湖」には木道もあり、気軽に散策することができます。また、歩いてでは行けない断崖絶壁を観光船から見るクルーズも。冬には流氷がやってくるので、流氷観光船に乗って、大きな流氷をがりがり割って進む迫力満点の体験をしましょう♪網走にある「博物館網走監獄」では、なかなか見ることのできない刑務所内を見学することができます。緑鮮やかな夏がベストシーズンですが、流氷を見るなら1月末~2月がおすすめ。知床・網走で1泊ずつ、2泊はしたいエリアです。
流氷観光砕氷船「おーろら」の詳細情報
博物館網走監獄の詳細情報
博物館網走監獄
- 住所
- 北海道網走市字呼人1-1
- アクセス
- 網走駅からバスで10分
- 営業時間
- 8:30〜18:00(5〜9月)、9:00〜17:00(10〜4月)
- 定休日
- 年中無休
- 料金
- 大人 1100円 子供 550円 小・中学生 大学生 770円 高校生 770円

あわせて読む
ちょっぴりコワイけど覗いてみたい!「博物館 網走監獄」とは?
お役立ち情報もチェック!
ここでは、ちょっと変わった北海道のお役立ち情報を紹介します。旅行に行く前にチェックしておきましょう♪
1.北海道の広さ(小樽~根室と東京~大阪間は同じくらい)
北海道はでっかいどう!どのくらい広いかと言うと四国と九州を足した面積よりまだまだ広いんです。小樽と根室は東京と大阪とほぼ同じ距離。欲張ったプランは移動時間ばかり長くなってしまうので、ご注意を!
2.動物注意の標識が沢山!
動物の王国・北海道では車で走っているとこんな標識に出会うことも。これは牛の横断注意の標識です。面白標識も北海道ドライブでは要チェックです!
3.信号の住所表記が独特

ドライブしていて注意してほしいのが信号付近の住所表記。北海道の交差点標識は住所表示であることが多いんです。特に札幌の交差点ではよく見ると、4本の信号機すべての表記が違います。自分がどこにいてどこに向かっているのかがわかりやすいですよ♪
アクセス
北海道へのアクセスで一番ポピュラーなのが新千歳空港です。札幌など道央エリアだけではなく、JRに乗り換えれば全道にアクセス可能。行きたいエリアが決まっていれば、そこの空港への直行便を利用するのも便利ですよ。主な空港だけでも、道南エリアには函館空港、道東エリアには帯広空港と釧路空港、道北エリアでは旭川空港、女満別空港があります。羽田空港からは1時間20分~1時間45分くらいのフライトで到着です。
いかかがでしたか?
見どころがエリアごとにたくさんある北海道。北海道でしかできない体験や貴重な風景を楽しむことができます。人気の観光地として上位にランクインするのも納得ですよね♪この記事を参考に素敵な北海道旅行にお出かけください!